議論開始
ちなみにボクはDQNだと思います
確かに前の常識で見たら駄目かもしれないけど今は似たようなのとか更に上をいくやつがごろごろいるから浮かない、むしろ今の時代それが普通。
3:あ:2014/08/30(土) 12:37 ID:RZA DQNの境界は反社会か否かと常識外れか否か知能知識が低いか否か
湯女(ゆな)を連想させるためいくら音の響きがよくとも適宜でない
よってDQNネームだと思う
ゆなちゃんはフツー(全体的に広く行き渡っている)の名前ではない
そして普通の良識を持った人は、普通名前という残るものは意味を熟考すべきという一般的な考えを持っているので、ゆなちゃんが普通人の普通な名前なる日は恐らく来ない
加えて、ゆなという名前を知識がある人がつけるとは思えない
夕渚で「ゆな」って読む友達がいるんですが…。
5:緑のベーコン:2014/08/30(土) 14:00 ID:d0s >>4
「ゆお」に見えた
ほう
7:桜芙蓉:2014/08/30(土) 15:15 ID:9J.はい。
8:サビぬき。◆Ow:2014/08/30(土) 17:46 ID:OEk
『ゆな』という女子名について。
「結菜」「結奈」‥あたりは、ビミョー;
「裕菜」「夕奈」‥なんかは、残念!
「夕渚」 ‥これは、疑いなくDQN親★
「ユナ」 ‥もしかして、韓国のひと?
DQNネームに関してはある程度は字によるかな
「ゆな」のように同音異義タイプ(勝手に僕が名付けましたw)の場合避けた方がよろしいかと思いまする(`・ω・´)
別にいいんじゃねーのに一票。
11:匿名 hoge:2014/08/30(土) 18:54 ID:Bog 優奈 由奈 ゆな この辺でいいんじゃねーの?
一番目だと読み、ゆうな で良いと思うけど正直。
けんこーにそだってくれればなんだっていいよう。
>>11
>けんこーにそだってくれればなんだっていいよう。
んー;‥(笑) アナタの感性については否定しない。
ただし、そんな気持ちによる子供の命名の姿勢は
『そんなもん、なんだっていいよう。』と考えたヒトと
同じ結果になるんじゃないのかな‥?
少なくとも我が子の名前を考えるにあたっては、
親たる者の「愛情・願い・子供の人生についての想像力」等の
想いが込められていなければならないと思うよ、俺は。
>>12
成人迄の厄除けになれば良いくらいには思っているよ。
>>13
「なんでもいい」のでなければ結構w♪
>厄除けになれば
おや、古代日本&モンゴル・スタイルだろかww
>>8
マジでか。あ、確かに親DQNぽかったな
今の親が想像力を爆発させた結果
保母(ポニョ)
>>16 すげぇw
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新