僕は僕っ娘なんですが、何で僕っ娘は嫌われるんでしょうか。もしくは俺。何でなんでしょうか。
159:ひ:2021/12/29(水) 00:27 ID:8RI >>149
俺はこういうクズに居心地の良さを感じる。自分の中の「クズ」という記号と一致する性格をしているわけだから、極めて快適さを感じる。
こういう記号と実物を照らし合わせるっていうのは、ぼくっ娘に関しても同じで、結局は印象の違和感とかっていうのは、記号論が大きなヒントな気がする。
>>155
実は、一般論としてある程度認められる記号論、実は>>142の時点で、若干出てるから、それはおまえが頭の中で内容整理できていないんじゃないのかと強引に指摘しておく。
>>157
金銭面で実害出るの怖いから会社とかやめといた方が良さげだが、普通に人間関係面ではいいんじゃないかと思うか。
ていうか、ぼくという一人称使う女子増えて欲しいんだよな。あと小生とか、吾輩とかも、男女共に使って欲しいと個人的には思う。
そもそも、一人称でまともな人間かどうかなんて、判断できるのか?そりゃ女の子の前で、ちんこっていうそいつ独自の一人称使ってたりしたら、クズだなって思うが、
ぼくとか、小生とか、吾輩とか、おいらって、まともかどうかとか、優秀かどうかとかってはかれなくね。
一人称の礼儀だとか、普段着のファミリーみたいな社会の外側と内側での境目がないとかって、そんな形式に拘る必要あんのかな?って甚だ疑問。
もう一つ、言いたいこととして、いい加減記号に振り回されんのやめろって思う。
頭の中の不確かなイメージだけで、人間を攻撃するっていう方がきもいわ
1 :優月 hoge :2015/03/30(月) 21:18 ID:c8E
僕は僕っ娘なんですが、何で僕っ娘は嫌われるんでしょうか。もしくは俺。何でなんでしょうか。
■嫌われるんでしょうか
@分からない。
A生理的に受け付けない。
◻️嫌われるんでしょうか
@何故嫌われてるの前提なのかがわからない。
A仮に嫌われたことがあるなら、嫌いと面と向かって発言した人に聞けばいい。
B嫌いと発言した人 Not Equal≠ 生きている人全ての意見ではないから。
⭕️嫌われるんでしょうか
@自分で分からない事に、他人が回答出来る場合と出来ない場合がある。
△結論➕個人的意見
人による。私は相手をすきになるとき、相手の一角だけでなく、大まかな全体像によって好きになる。
月日が経過して、好きだった人に興味がなくなったり、疎遠になったり、嫌いになる事もある。
ただ1の人の事は生理的に苦手なので、この意見を最後に関わらない。
さようなら。
立ってから7年経ちそうなスレなのかぁ
163:サビぬき。◆pk:2022/01/03(月) 17:33 ID:/Nc >>161
いや、1の人が今でも“僕”を自称しているのであれば‥そろそろ認めてあげても良いかとオレは思う。
そうですね。
ずっと「僕」を使っている女性っていますけど、
長い間ずっと使っているし認めていますよ。
でも、なんとなく自意識過剰な人とは感じます。
自覚がないナルシストで無駄に自サゲしてる様な。
>>「横浜で女の子が「僕」って使ってるの方言だから
そんな方言は無いですよ?
でも無自覚ナルシスト様が多いので(なのに自サゲ)
そういう人なんだなあとほんの少し憐れみを感じて
その上での許容範囲にはなってしまっていますよ。
痛い人とは思うけど人それぞれなので構わないです
今でこそ‘LGBT’や‘性同一性障害’などを昔よりは受け入れてくれる世の中になったが、昔は女が「僕」や「俺」を使うとLGBTなどだと思われ差別されいじめられる世の中だった。
それは「気持ち悪いから」という理由もあったのかもしれないが根本的な理由は「異常だから」で、人間は異常だと思ったものを怖がる傾向にあるらしい。
世間一般常識(暗黙の了解的など)は女の一人称は「私」「うち」、男の一人称は「俺」「僕」特別な場合などは「私」という風になっている。そんな中、女なのに「俺」「僕」を使っている人は世間一般常識から外れている‘異常’な存在となる。
そのため僕っ娘・俺っ娘はきもがられるし嫌われてるんだと思う。
それはね、キモがってる奴が屑なだけだよ。別に一人称なんて人の勝手でしょう。それに、女であっても僕と言う人は個性があると言う事です。
167:匿名:2022/03/03(木) 12:00 ID:vsg キモがる奴は皆クズと断罪するのはよくて
辞書に反する言葉の使い方をするボクっ娘を訝しむのはダメなんですか?それおかしくない?
別にボクっ娘が悪いとか悪くないとかじゃなくて一般的ではないだけ
ただ普通じゃないとその分周りから変な目で見られるから、それが嫌なら変えれば良いし、我を通したいなら其の儘で良いんじゃないの
あなんかすみません
170:リム:2023/03/03(金) 23:53 ID:86E結局はその人の性格じゃない?
171:ああ:2023/03/04(土) 14:55 ID:016 一人称をどうしようと本人のああ自由。
気持ち悪いと思う気持ちも自由。
気持ち悪いと言われるのが嫌ならやめな。
自分の意思でやってることなんだったら、いちいち文句は言うな
>>171
気持ち悪いと思うのは自由だけど、それを本人にわざわざ言うのはモラル的になしだと思う。
>>172
気持ち悪いと本人に言うことが正当だとは書いてないんじゃないすか?それこそボクっ娘関係なく人間性とかデリカシーの問題だし脱線してると思う
議題はキモがった後の行動云々じゃなくてなぜキモがられるかでしょう?
以前の書き込みでも結構指摘されてるけど敢えて妙な一人称に変えることに自意識過剰さが透けて見えるからだと思うなぁ
僕と言って、気持ち悪いと言われた経験があるのであれば、「気持ち悪いと思われる事実」があることは理解できるよね?
その事実を理解した上でその一人称を続けるんだったら、いちいち文句言うのは謎。
気持ち悪いと言われたくないのと、僕って言いたいのを天秤にかけてどうしたいかは本人が決めればいい
その先はもう文句言うな
>>172
俺もわざわざ言う必要はないと思うが、言う人間がいるというのも事実。
自分にとって都合の悪い人間は一定数いるんだから、そいつらと受け流すメンタルがないのなら、やめればいい話
>>173
俺の場合は気持ち悪いってより、鼻につくって感じかなぁ
自分の彼女だったらやめてもらうか、やめられないんだったら別れるかはすると思う
ぼくは小学生まで。
178:ごたんだ:2023/03/13(月) 21:26 ID:JsI艦これを正面からディスれない理由でもあるの??
179:若蘭:2023/03/31(金) 08:09 ID:/1gありですね。むしろ、興奮します。
180:saqra:2023/04/14(金) 01:01 ID:jeQ 最近初めて僕って言う子がいたからホエー と思ったけど、俺が異常なのか?何も思わんかった。珍しいなー位だ。 なんなら変な性癖刺さった可能性まである。
だけど他の人はやっぱ嫌な人とかいるんだなぁ。
8年前の板だけど、最近はアニメも当たり前 オタクも当たり前(?)になってきてかなり寛容にはなってるのかな。
このトピックは、個人的な経験や感情に基づくものであり、意見の分かれる可能性があります。そのため、議論に該当するトピックかどうかは微妙なところです。
一般的に、社会においてマイノリティであるものは、少数派であることが理由で嫌われることがあるとされています。また、社会の慣習や規範から逸脱することで、周囲から反感を買うことがあるとも考えられます。
しかし、そうした傾向にもかかわらず、現代の社会は多様性を尊重する方向に向かっています。性的マイノリティに対する理解や認知度も向上しており、過去よりもより包括的な社会が実現されつつあるとも言えます。
ただし、個人的な嗜好やライフスタイルは、周囲とのバランスを取りながら自分自身で決定することが重要です。社会の受容度が高まっているとはいえ、全ての人が完全に理解して受け入れるわけではないことも念頭に置く必要があります。
小、中、高、大学とリアルボクッ娘に会った事なかったのに職場の女上司の自己紹介が「ボクの名前は…」だった
183:ぼくっこしき:2023/05/12(金) 21:20 ID:6dgかわいいよぼくっこすきだ結婚して子供孕ませて捨てたい
184:、:2023/05/13(土) 01:22 ID:6dg出るっ、 ! O~~~~~~~~~~~~~~~~~
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新