集団的自衛権

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:XXX kazuho_3701@yahoo.co.jp:2015/05/05(火) 09:36 ID:xeA

なぜ反論する

9:サビぬき。◆Ow:2015/06/23(火) 21:50 ID:OEk


国家の安全保障の問題についての専門家はあくまでも“国際政治学者”であって、

間違っても“憲法学者”なんぞでは無い。

今国会に於いて「安保関連法案」を審議する上で、憲法学者は決議についての

オブザーバー程度でよいと思う。

10:焼野原 骸髏◆go:2015/08/10(月) 03:09 ID:WP.

結局は『仮に丸腰の状態で他国から軍事侵略を開始されても、我々はそれを甘受し抗戦せず潔く散るべきである。必要なのは国防の為の暴力でなく平和国家たる誇りである』
という、琉球王国の二の舞に迎合するかのような前時代的平和思想こそ根底だから


自衛権行使による同盟国への共同戦線(後方支援も同様)に対する厭忌、仮想の徴兵制施行を前提とした法案反対論等の左翼的プロパガンダが影響を及ぼしている元火であることは明白だがな

11:匿名希望 hoge:2015/08/10(月) 08:43 ID:RMI

埃がどうこうとか言うけど結局はみんな太平洋戦争の二の舞が怖い(俺もそのクチだ)んだよなぁ。
正直もう日本が勝つ側に回る事はあの時から永久に不可能になった気がしているが、大げさなのだろうか。
個人的には水木しげるの漫画にあったような狂気の沙汰のせいかもしれないが。

12:サビぬき。◆Ow:2015/08/10(月) 21:33 ID:OEk

>>11

>正直もう日本が勝つ側に回る事はあの時から永久に不可能になった気がしている

てゆーか、もはや我が日本が軍備を増強してまで侵略戦争を展開する動機が無いからねw

資源であれ各種燃料であれ、フツーに市場で調達した方がはるかに安くて手軽だし、逆にそれが阻害される事態が発生した場合を想定するならば、海外に資源国植民地を保有していたとしても状況は変わらないワケだし、その地や輸送ルートでの紛争を鎮圧する為には多大な血を流す事となるのだから、どー考えても割に合わないもんな。

そんな意味で「勝ちを獲りに行く戦争」をする理由が無い以上‥この先、勝つ側に回る機会も無いだろーね(笑)

13:アーリア:2015/08/11(火) 05:19 ID:wgo

Wikipediaの結果の欄に日本の勝利と書かれるくらいの勝利なら、今後もあるかもしれないね。
よく戦争に関する説明のWikipediaにはどうでも良いような小さな紛争にまで、どこどこの勝利って書かれてるからね。

イラク戦争の陣営の欄に日本もあったよ。今はどうか知らないが。

因みにハーツオブアイアンというゲームは勝ちに行くゲームだ。仮想戦争に興味が御有りなら是非!


徹夜後なのでいつも以上に何言ってるか分からないかもしれませんが、投稿します。

14:アーリア:2015/08/11(火) 05:22 ID:wgo

先程のレスの最後の二段は前レス(13番目のレス)を対象とした文章であります。


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新