喧嘩版にも立ててしまったんですが
ちょっと覗いて見たら議論に立てるべきと
>>3
まぁ、絶対にそうなるとは限らんが、この掲示板にいる餓鬼共は大体そうなるだろうな
どっちでもいいでしょ。その家庭によるし。あなたにとっての「子供」ってのが何歳までなのか知らないけど18以下だとして。高校生くらいになったらまあもっててフツーって感じじゃね?
6:焼野原 骸髏◆go:2015/06/25(木) 00:17 ID:WP. 必要
ヘタな学校教育の指導要領より参考になるアプリもあるから
はるんばす
8:碧來◆Xo:2015/06/25(木) 16:20 ID:8VE ケースバイケース
塾や習い事等こどもが夜に一人で出掛けることになるならば必要
ただその場合でもこども同士のアドレス交換やネット環境はなるべく制限をかける
アドレスに関しては、小学生の段階ならばフツーに直接会って話せばいい。生の言葉で心を通わす練習をさせるべき。
ネット環境は…まぁ葉っぱの消防をみれば大体わかる。ネットはネチケットを脊髄まで染みとおらせてから。