一応、候補として挙がっている天体
・金星
・火星
・エウロパ、ガニメデ(木星の天体)
・タイタン(土星)
果たして、地球以外の天体に生命はいるのか?
・金星
灼熱地獄の様な環境で、降り立つことは不可能。
ウッカリ降り立とうものなら大気に潰され、スルメの様になってしまう。
濃い硫酸の雲に覆われており、仮に生命が存在するとしたら、その雲の中に浮いているとされている。
・火星
非常に薄い大気を持っており、一酸化炭素や窒素、アルゴン等で構成されている。
また、かつては水があったが、現在は地中ふかくに凍りついている。
南極と北極には氷があり、仮に生命が存在するとしたらその周辺だとされている。
・エウロパ
木星の衛星のひとつで、亀裂の入った氷の天体。
しかもその下には、海水に満たされている。
・ガニメデ
木星の衛星のひとつで、同じく氷の天体。
亀裂とクレーターが入り交じった地形を持ち、やはりその下には海水に満たされている。
大気中には酸素があり、南極と北極にはオーロラが見える。
・タイタン
土星の衛星のひとつで、メタンの海が広がっており、空気もいっぱいある。
地球の空気と違って酸素は含まれていない。
が、もしかしたら、生命がいるかも知れない。
地球の生き物は、酸素と水分ほか諸々が無いと生きていけないけど、他の天体の生物は酸素や水分が無くても生きていけるかもしれないよね。もしかしたら、真空状態でしか生きられない生物だっているかもしれないし。
太陽系の天体にはいなくても他の銀河にある天体、それこそ恒星にだって生物がいるかもしれない…。
スレチだったらごめんなさい。
他の星での環境に適応した生物がいるとしたらどんな姿なのか想像もできんな。
見た目も成分も殆ど岩なのに数億年に一度分裂して増殖を繰り返す、みたいな奴かもしれんし
重力が小さいからサメやクジラみたいなのが空飛んでるみたいなケースもあるかもしれん。
>>3
地球にも嫌気生物ってのがいるくらいだし酸素を使わない細菌みたいなのがいても全くおかしくないわな。
あのNASAが「地球外生命体が存在しない とは言い切れない」みたいな事を言ってたから多分居るね
それで人間以上または人間以下の言語を保有する知的な生物に遭遇した時 何が起きるかだなぁ 楽しみ
ちなみにオレが考える生命体誕生の3要素は
「水」+「有機物」+「電気」なのだと思う
皆様、ご意見有り難うございます。
今後のNASAの動きに注目です…!
もしかしたら、太陽系とはまた別の恒星系があるかもしれませんね…。
因みに火星で発見された人面顔、並びにバクテリアの化石。
かつては火星にも生命体はいたことを物語っている…のかも知れない…。
>>3
酸素ってのも反応性が高い物質だから言っちゃえば毒物なんだけど、地球の生物はそれを利用してるんだからなかなかおかしなことをしてるとも思うw
実際に酸素が殆どなかった20億年前はラン藻類の光合成によって出来た酸素で相当な数の生物が死滅したらしいね
万一宇宙人が地球に来たら酸素の毒に適応できずに死ぬかもしれん
ロシアが宇宙からの「強い信号」を検知してたことが判明、海外でも話題に!
95光年離れた恒星「HD164595」から強力な信号が届いた!?
海外「もしこれが本当に地球外生命体からのものなら、驚きとともに恐ろしさも感じる。」
太陽系でもないし、仮に生命体なら地球にある物体とも似ていないかもしれない。
太陽光の下で色を感じるために目があり、空気があるから呼吸のために鼻と口があるけど、少なくてもそれは無い。
地球上の生物は太陽光があるから色があり、大気があるから皮膚や外殻で身体を守りながら移動できるが、前提が違うから。
声や音だって空気があってのことだし、大きさだって違うだろうし意思疎通できると考える方が厳しいかもしれない。
色も姿も大きさも移動方法も全く違い、意思疎通が出来ない生物(意思で動く物体)に対して人間が許容できると思えない。
スレッドタイトルの「地球以外の天体に、生命はいるのか?」だけど、
銀河系の彼方に、意思疎通は出来ないが意
思で動く物体が存在するかとなれば、有るかもしれないとは思う。
でもロマンチックな話ではなく常に監視をしないと安心できなくなり驚異ともいえる存在になるんじゃないかな。
よく見る想像上の宇宙人って人間に似過ぎてるからそんなご都合主義の想像画とはかけ離れている事だけは確か。
「宇宙は超巨大な生物の細胞の一部」みたいな妄想する奴wwwww
私です
地球と似た星を観測!みたいなニュースはたまに聞くけど、地球と似ていて仮に生物がいたとしても、
やっぱり地球人とは全く異なる外見なんだろうな。
同じ地球の生物でさえそれぞれ全く異なる姿形をしている訳だし、似てるとはいえ地球と違う天体なら尚更。
>>13
人間は猿からだけど
カンガルーとかイカから進化してる人類とかワクワクするなぁ...
なんて思いながら手塚治虫のノーマンを読んでました
>>14
ノーマン読んだことなくてスマンけど、そりゃ面白いね
スレタイと関係ないが、フューチャー・イズ・ワイルドとかいう海外の番組では数億年後の地球で栄える生物を予想していて、
その頃もっとも進化して陸上を支配すると言われている生物がイカの仲間だとか何とか。
>>15
ライバルがタコでインクで撃ち合ってたりね
フィクションでよく描かれている宇宙から来た侵略者って大体イカっぽいもんな
18:へいこ◆aA:2016/09/17(土) 12:46 >>16
絵面は混沌としていそうだけど何か平和な感じだなw
>>17
宇宙人の姿=イカやタコ型ってイメージには何か由来があるのかな?
フューチャーイズワイルドでイカがなんでそんなに栄えるのかは…理由は忘れたw
そういえば話ガラッと変わるけど昆虫は宇宙から来たんじゃないかという説もあるんだっけ。本当かどうかは置いといて笑
幼虫→蛹→成虫という変態といい、体の構造といい、多くの生命の起源の海に全く存在していない点といい、
異常に高い生命力といい…他の生物からあまりにもかけ離れているからそんな説もあるそうだ。
パンスペルミア説とか調べてみると面白い。
>>18
なるほど、面白いね「昆虫宇宙飛来説」w
ならばとっくの昔に地球征服は果たしてしまっているワケだな〜(笑)
その数だけで言えば、地球上で最も繁栄している種である事は間違いない。
確かに真空や絶対零度でも死なない種類が現代でも存在するのだから
宇宙空間を氷の塊に潜んで飛行する事なんかも可能だったろうしね。
タコ型やイカ型の宇宙人……これは典型的なテンプレでございますな〜。
因みにスターフォックス64では、マグマの中でも平気で活動している生物が出てくる。
もしかしたら、太陽にも実際、そんな生物がいるかも!?
鳥型で、マグマの中にも耐えうる生物が…!
>>18
スプラツーンのことを言ってたのだ
すまんな
最初はウェルズの「宇宙戦争」ってやつだったかなタコが出てきたのは
プレデターもどことなく虫みたいだしグレイ型宇宙人の目も虫の複眼っぽいしもしかしたら虫をモデルに考えてたりするのかな?
>>21
「宇宙戦争」か……。
確か、ラジオ放送の時、本気で火星人が攻めてきたって、パニックになっちまったっていう、微笑ましい(!?)事件が起こったんだっけな…。
宇宙人から見た地球ってどうなんだろうな
寒すぎたり暑すぎたり、重力が大きすぎたり小さすぎたり、酸素や窒素が体に毒だったりすんのかな
太陽系に存在するかはさておき
広大すぎて想像の範疇を遥かに超える広さを持つ宇宙の中で、地球が唯一生命体の存在する星だとは限らないべ
太陽系の生物は一生想像も付かない言語、音、文化、見た目をしてそうだけどね
50音も存在しない、光も音も無い、想像する事が出来ない生き物が要るかもしれない、ロマン溢れる^〜
地球にも想像することが出来ないであろうミドリムシとかいるよ。
26:アーリア:2016/10/17(月) 21:11人間が想像することが出来ないと言う意味か。
27:へいこ◆aA hoge:2016/10/17(月) 21:49宇宙そのものも一つとは限らないんだよな
28:匿名希望:2016/10/18(火) 07:52アオミノウミウシとか宇宙から来たみたいなフォルムしてる
29:匿名:2016/10/18(火) 21:52 ちょっと前のニュースなんだけど、タコは地球外生命体で、どこかの星の生き物だったんじゃないかという説が出てきたらしい。
実際にタコは瓶詰めにしても、すぐにその瓶がどういうものなのかを理解して、蓋をとってしまうらしいし、案外賢いいきだから、可能性はあるな。タコ大好物なのに。
同じような話なら、虫は宇宙から来たと言う説もあるらしいし。(歴史のルートをたどっていくと、虫は突然出現したらしい)
いつか人間も食われる日が来るんだろうか……
一件自分より弱いと思ってる生き物が、実はバカのフリをしていて、いつか自分たちの時代が来るのをひっそりと待ってるんじゃないだろうかと、小さい頃考えてた。
一番怖い敵は敵とは思えないものや、一見弱そうなものというのもあるらしいし。
>>29
タコの部分、案外賢い生き物、だ。ごめん。