アーリアは興奮する! しかし、それは本当に興奮できるのか!

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:アーリア:2016/09/20(火) 18:23

と言うことで、以前から私はあることにつき、興奮してました!

それは、物価統制令と言う法についてです。この存在に私は興奮してるのです。

さて、この物価統制令と言う法は、法律と同等の階級に位置する法と言うことですが、実は公布・施行された時は、何と凄いことに「勅令」と言う形で施行されました。つまり帝が発せられた法規範なのです。

そしてこの物価統制令は現行法です。もしもまだ、この物価統制令が勅令と言う形なら、帝が発せられた法規範がまだ日本に存在すると言う、世界遺産レベル(私の主観)に価値がある法規範ですね。だからこそ、興奮するのです。

しかし、少し調べたところ、内容はそのままでも、既に勅令と言う形ではないと言う意見をどこかで見たような気がするのです。


と言うことで、このスレでは、物価統制令が勅令か、政令か、法律か又はその他の法規範なのかを議論したいと思います。

私は感情的には勅令と言う立場ですが、この物価統制令は法律と同等の立場であるとすりなら、やはり法律と言う扱いになってしまうのではないかと思っております。現行憲法は法律と同等の法規範を認めていないからですね。

まあ最悪、アーリアの必殺技「ケンポウカイセエームコウー」等を使えば、明治憲法が現行憲法と言うことになり、明治憲法には、天皇陛下の緊急勅令に関する規定がありますから、問題はなくなりますが、「ケンポウカイセエームコウー」は、色々と問題があるので今回は恐らく使わないでしょう!

勅令・法律・政令・その他の法規範

さて、物価統制令はどこに帰属するのか。

15:サビぬき。◆Ow:2016/09/22(木) 01:20

>>14

うん、あるよ。

オレは無いなんて言ってない。

近年では“ダフ屋”行為を取り締まる為の法的根拠として
「物価統制令」の適用が検討されたりもしていたからね?

16:アーリア:2016/09/22(木) 16:49

昭和天皇の勅令と言うやつですよ。
明治憲法と言うのは、大日本帝国憲法のことです。
癖で明治憲法と言ってしまうのです。

17:アーリア:2016/09/22(木) 17:08

しかし、ちゃっかりサビぬき氏は、日本国憲法施行後はポツダム政令と呼び名が変わったと言ってますね。
もうこのあたりから、私は悲しくなってきました。

スレの目的上、このポツダム勅令が政令か法律なのかどうかは、後続議論だね。

18:サビぬき。◆Ow:2016/09/22(木) 17:45

>>17

だって議会が追認しちゃったんだから、しょーがないじゃん?

19:アーリア:2016/09/22(木) 18:24

※18
その議会の追認によって、法律化したのでしょうか?

20:サビぬき。◆Ow:2016/09/22(木) 20:23

>>19

う〜んとねぇ‥これから時間をかけてゆっくり考えてみるね。(´°▽°`)b

21:アーリア:2016/10/04(火) 03:03

やはり国会の事後承認により、法律化したんでしょうかね。

22:アーリア:2016/10/04(火) 03:04

唯一の立法機関の議決を得たわけですし。

23:アーリア:2016/10/05(水) 16:13

※13
あんたが何故憲法9条の話をしてるかが今わかったよ。※11で確かに憲法9条と私も言っているが、これは明治憲法のことよ。
私が「明治憲法の9条」と言わないがためこんなことになったのだね。


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新