最近、ヒトというものが恥ずかしいです
学生です。
猿からの分化から生まれたヒトが、地球やらヒトが書いた古典やらを語っていることに恥ずかしさを感じます。
どうしてだと思いますか?
みなさんはこのようなことがないですか?
>>19
うん、タチの悪いハイブリッドのヤツなんかもいるからねー
>>22
無駄に叩いてくるタイプはどうしようもないよねぇ…匿名にもコテハンにも言えることだけど。
俺は匿名さんとも友好的に話し合っていきたいなぁ。
嫌味ったらしい書き込みにならないよう気をつけなきゃだけど。
>>23
>俺は匿名さんとも友好的に話し合っていきたいなぁ。
そーだね、キミならば問題無く出来ると思うよ(笑)
固定ハンネで何かあったのでしょうか。
気になることではありますが、スレ違いなので話すのはやめておきましょう。
私も考えたのですが、この恥ずかしさには同族嫌悪というものが含まれてるのでしょうか。何か自分の嫌な部分、くしくは無意識的に投影されているのでしょうか。
はたまた、ごく一般的に言われる思春期特有のものなのか、、、。
>>25
あなたが思春期特有のものだと思うならそうなんでしょう。
>>1:私さん
そもそもアナタが「誰(何)に対して人間を恥ずかしいと感じるのか?」 ‥が解らないんだけどね。
極端な日本上げ海外下げの番組を見た時の感覚と近いのかな?
俺らが技術を発展させたわけでもないのに何自分の事みたいにはしゃいでんだー!みたいな
しかし、思春期とはいえどももうそろそろ終わる頃にはいるのですがね
ほんの少ししか理解出来ていないであろうことを必死に学んでいる自分自身を恥じている。しかしながら、たまに考えるのは、考えることの価値についてです。学びたいという知的探究心をなくした人間は猿と変わりはなく、いつか食物連鎖の頂点は代替わりが起こるのではないか。知的探究心、ある種の欲望が生理的欲求を凌駕してきた人間がいるからこそ私達が存在しているのだろうか。ということです。
ここに矛盾が生じて自分の考えがまとまらないのでしょうね。
>>28
感覚としてとても近しいです!
そのことを恥ずかしいと感じているのだと思います
>>30
とすると…
>猿からの分化から生まれたヒトが、地球やらヒトが書いた古典やらを語っていることに恥ずかしさを感じます。
この「語っている」の主語は地球の自然科学や語学を発明、研究してる人じゃなくて、
単なる一般人が(自分が研究したわけでもないのに)語るのが恥ずかしいって事か。
その感覚は申し訳ないが賛同しかねるけど、少しずつ言いたいことがわかって来たかも?
>>31
そういうことになりますね
賛同できない理由を聞いてもよろしいでしょうか?
もちろん、意見に反対だからといって感情的に聞いてるのではなく、ひとつの考えとして聞きたいです。
>>32
語るってことは多かれ少なかれそれについて興味を持ったってことだと思うから。
これから学べる伸び代とも捉えられるんじゃないかなって。
もちろん大して興味もなく、何となく語っただけってケースもあるだろうけど、全てのことにある程度の知識がないと語っちゃダメってのも無理な話だしなぁ。
言いたいことは分からなくもないけど、言論の自由があるから語ること事体は悪い事ではない
あまりにも的外れなこと言ったら指摘されるしね
あ
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新