2億年後、この地球に人類の存在はあるのか。
何が住み着くのか。
地球はどうなるのか。
真新しい新人類が誕生してくれる事を信じるだけですねw
86:がすますく:2016/12/05(月) 16:15 ID:8m6 生き残った深海魚(魚類)から両生類→爬虫類→鳥類
↓
哺乳類→新人類 になる事を願いたい…
ごめん色々間違えたw
88:匿名希望 jjy日本通信:2017/03/08(水) 23:37 ID:HdQ
2億年後に地球があるとすれば、人類は地球にほとんど生息しない絶滅危惧種みたいな物になってると思います。
そうなる原因はウイルスであり、生き残った人は火星に移り住んでいたのと、そのウイルスに生まれつき耐性を持っている人だけです。
これがその頃の人類であり、地球温暖化にも適応できる生物だと考えられます。
つフューチャーイズワイルド
90:椰子家:2017/03/14(火) 11:28 ID:EVs 氷河期を迎えればまず人類を含めた大半の現生生物は死滅するが、一部寒冷に強い生き物と海棲生物は生き残る。そして微生物も仮死状態になって潜伏し続けて、地球が再び温まる日を待つ。
火山噴火や氷河期を経ても現代まで生き残っている種を見ると、やはり菌と海棲生物は2億年後の世界でも繁栄しそうではある。
生物では無いが茸は生きてるだろうなぁ…後は犬より猫の方が絶滅はしなさそう
92:蒼月 空太◆eko:2017/03/16(木) 22:01 ID:ORAゴキブリだな・・・あれは基本的に絶滅しない環境だろう
93:モリモリ hoge:2017/03/24(金) 03:02 ID:5kUナナフシとか生き残りそうだな。雄居なくても子供産めるそうじゃないか。
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新