私はわからないな。だって一緒に喋っていて恥ずかしいもん。すごく大きな声で騒がれて、みんなにみられるし。静かにしなきゃいけない時もうるさい。
こんな奴らがどうして人気者になれるんだろう。
感情表現が豊かな人は、共感や好感を持たれ易いから。
逆に何を考えているんだか分からないヒトは敬遠されがち。
世の中ってそーゆうもの。
1度、うるさい人間になればわかる
4:匿名希望:2016/11/13(日) 01:23 ID:lgcうるさいが人気ないワイはどうすれば
5:Luck◆k. 天空山田返し〜114514の合戦〜:2016/11/13(日) 01:24 ID:nBg実際サビ抜き氏の言うとおりなんだよなぁ…(保育学科並感想)
6:ひーこ:2016/11/13(日) 12:26 ID:Xo.どっかのお偉いさんがうるさい人と静かな人を学校別に分けてくれればいじめも起きないんだけどなあ〜(○○中学校静校)みたいな。
7:匿名希望:2016/11/13(日) 12:48 ID:P9k>>2で納得
8:サビぬき。◆Ow:2016/11/13(日) 13:04 ID:cBk >>6
>うるさい人と静かな人を学校別に分けてくれればいじめも起きないんだけどなあ
いや、たぶんそんな事は無いと思う。
うるさいヤツらの学校では無駄に騒がしいイジメが起こりそうだが、
静かな者ばかりの学校では陰湿で目立たないイジメが生まれて来そうだ。
別に静かだからと云って良い人だとは限らないもんだし?
じゃあ男性に質問!
普段は静かだけど話すと結構面白い女子、どう思う!?
>>9
そんなもん、大好物に決まってんじゃんッ!!
>>10
いやっほ〜ぅ!
話の流れ切って申し訳ないけどどこにだっていじめはあるだろうなあ
13:匿名希望:2016/11/15(火) 07:59 ID:GV. >>9
「おっ、意外と話せるなこの子」って思われるのは結構ポイント高いよ。
普段全く喋らない子が面白いこと言おうとして変な感じになる、みたいな感じにならなければ^^;
>>13
なるほどねえ・・・・
ところで>>○ってどうやって出すの?
うるさいからって人気だとは限らないと思います。周りからしたらもし勉強している最中にうるさいと迷惑だし…まあ話している会話が楽しくて面白い人なら別だけど。っていっても時と場合はありますよ?
人間性の問題ですかね?