題名どおりです。
僕は、6段階で分けてみましたがどうでしょうか?
S+ 東京都
S 大阪府 神奈川県 愛知県
A 福岡県 埼玉県 千葉県 京都府 兵庫県
B 広島県 宮城県 北海道 静岡県 茨城県
滋賀県 栃木県 香川県 岡山県 奈良県 長野県
C 富山県、愛媛県 石川県 福井県
福島県 和歌山県 三重県 高知県 群馬県
新潟県 岐阜県 長崎県 鹿児島県 宮崎県
大分県、山口県 山梨県
D 鳥取県 島根県 青森県 秋田県
山形県 岩手県、佐賀県。
皆さんはどう思いますか?。
コメントお待ちしています。
>>1に入っていない都道府県があるのは、気のせいだろうか。気のせいならいいけど、44くらいしかなくないか?(私の目が悪いのか?)
3:HIKARU◆sw:2017/01/14(土) 10:44 ID:lvI 徳島県が入ってなかった。
ありがとう。
徳島県はDかな。
新潟、鹿児島はBじゃないか?
5:もりのおやつ=味噌(大嘘) 味噌のオンオフは難民板へ:2017/01/14(土) 10:53 ID:O5U そして田舎に見えなくもない埼玉だが人口700万人弱、中核市3つ、政令指定都市1つだからSとAの狭間な気がする。
また、北海道も田舎に見えるが人口は500万人強、そして札幌の人口は200万人弱だしAだと思うがな。
>>4 新潟県、鹿児島県は迷いました。やっぱりBか。
意外に栄えてますからね。
>>5 またまたありがとう。
埼玉県ね。僕は、埼玉県よく知っているけど、
所沢、越谷、川口、熊谷など都市があるがSは過大評価過ぎな気もする。
もりのおやつさんのとおり、微妙ですね。
北海道はCくらいかと思ったけど、札幌が強みだからBにした。
Aは過大評価。
まぁ、北海道は偏りが激しいからなぁ…
8:HIKARU◆sw:2017/01/14(土) 11:09 ID:lvI札幌と旭川、函館、小樽、釧路、帯広、苫小牧以外は田舎だよね。
9:もりのおやつ=味噌(大嘘) 味噌のオンオフは難民板へ:2017/01/14(土) 11:15 ID:O5U札幌〜滝川辺りまでは住宅が並んでてあまり田舎ではない(函館本線の近くでは)そして意外と北見も人口十万人以上と地方の都会だったりする。
10:HIKARU◆sw:2017/01/14(土) 11:17 ID:lvI 札幌近郊も栄えてますね。
あー、北見もか!。都会なとこ。
地方の都会って…なんか見下してるような言葉な気がするなぁ…
12:HIKARU◆sw:2017/01/14(土) 11:23 ID:lvI地方都市でいいんじゃない?
13:もりのおやつ=味噌(大嘘) 味噌のオンオフは難民板へ:2017/01/14(土) 11:26 ID:O5U地方の都会って…なんか見下してるような言葉な気がするなぁ…
14:もりのおやつ=味噌(大嘘) 味噌のオンオフは難民板へ:2017/01/14(土) 11:27 ID:O5Uおっとミスッて二回投稿してもうた。
15:匿名希望:2017/01/14(土) 11:32 ID:Xto京都はS+だぞ
16:もりのおやつ=味噌(大嘘) 味噌のオンオフは難民板へ:2017/01/14(土) 11:36 ID:O5U >>15
京都府全体は人口250万人程度まで落ちてるんでそれは無い
京都はS+はないでしょ。
観光とかではS+だけど。
せめて、S+は大阪でしょ。
>>16 人口だけじゃないけど。
19:もりのおやつ=味噌(大嘘) 味噌のオンオフは難民板へ:2017/01/14(土) 11:40 ID:O5U >>18
人口の時点でそれは無いってこと。