小説にしろ漫画にしろ、その作品の主人公が男か女かによってファンの見方が違ってるように感じる。
例えば極端な話「敵キャラ(モンスター等)を攻撃する」というものでも、男主人公なら「かっこいい、清々しい」という感想がもらえるが、女主人公では「でしゃばんなブス、敵キャラがかわいそう、暴力女」という感想が少なからず存在する。
それはなぜなんでしょうか。
>>27性のフィルターってやはり根強いんだろうね・・・
ドラマなどでも支配的な親は 男親=「昔気質、素直になれないだけで本当は子供の事を思っている」女親=「ヒステリック、モンペ、鬼婆、自分の見栄ばかりでちっとも子供の気持ちを考えていない」的なのがお約束だし。
>>28
親の設定もそういう風に違いがあるよね。
子供の教育が上手くいかずうっかり殴り殺す父親だっているのに。
本当は素直になれないけれど子供の事をしっかりと考えてる母親だっているのに。
>>28?>>29
それが子供側になるとファザコン=『親孝行、いい子』マザコン息子(娘はあまり見ない)=『気持ち悪い、サイテー』になるんだよね。
>>30
>マザコン息子(娘はあまり見ない)
いや、中高生以上になると“トモダチ母娘”ってのが
最近は少なからず居るよw
「母娘でジャニーズの追っかけ」やら宝塚にハマったり‥みたいなw
>>31あ.>>30で言ったのはお話での描かれ方。ちなみに娘がマザコンのケースはドラマや漫画ではほとんど「ガミガミうるさい母親が悪い」になる。上の「トモダチ母娘」は母親が苦労していれば美談風に。(リア充の場合はダメ)
33:匿名:2017/08/15(火) 07:23 ID:Upo アナ雪も「同O愛」だの「女尊男卑」だの言われてる。
主人公二人が姉妹じゃなく兄弟だったらこんないいがかりをつけないと思う。
>>33
それは主に腐女子がね、女の子が主人公で昔のディズニーの女の子と違って自分の足で立つキャラならそりゃ女の子がでしゃばるのも無理ねぇわって感じだけど。
王に比べると女王は「悪女」や「愚者」といったマイナスなイメージで描かれることが多い気がする。だからアナ雪は新鮮だった。
史実でも王の悪口は言いにくいので王妃や王女に責任を押し付けたケースがよくある。