最近では、市町村の条例とかで歩きタバコなど禁止とかがあるが、
喫煙率が今、減っていますよね。禁煙、分煙!と。
僕はタバコの煙が本当に嫌で、煙吸うと、気持ち悪いです。(心も体も)
だから禁煙対策には賛成です。
将来、吸いたいと思いません。吸ったら負けだと思います。
突然ですが、質問していきます。
1、あなたは喫煙者ですか?(未成年、タバコ吸わない人は5へ)
2、タバコを吸うきっかけはありますか?
3、タバコを吸っているときに周りの事を考えたりしますか?
4、自分に子供がいたら、喫煙してほしいと思いますか?
5、喫煙についてのイメージはありますか?
6、禁煙、分煙対策に賛成ですか? 反対ですか?
7、タバコを将来、吸いたいと思いますか?(喫煙者は禁煙したいか)
読んでいただきありがとうございました。
>>34
そそ、まさしくそれ。
>>39
まぁ…ノルウェーなど北欧は元の消費税が高いからね。北欧に行った人がポテチを気軽に買えない値段だったとは言ってた。
日本の場合はイギリス、アイルランドを参考にすればいいかな。
>>40 ですね。ノルウェ-は詳しくは知りませんが同じく北欧のフィンランドは24%ですし。その分大学まで学費無料だったり18歳未満の公立病院での診療もタダだったり、有効に活用して現に日本より幸福度が高いんですから素晴らしいものですよ…。
日本も税の活用の仕方等を北欧から学べばきっと更に良い国になるんじゃないですかね?
お話がズレました…イギリスは詳しくないんだけど、いくら位だったっけ?
そこまで値上げしなくてもですが、もう少し高めにすれば喫煙者も更に減るのでは?
税金を議員の遊ぶカネに使っているならダメダメ 福祉とかまわしている?
24時間もちゃんとギャラに回してないよね?
タバコの値上げが出来ないのは議員のなかに喫煙者がいたりするからかな?
マールボロ 10円値上げしただけ。450円、460円のモデルがあり、10円値上げして終了
せめて500円は出来ないの? タバコ農家に気遣っている
>>41
話がずれた所に着目して申し訳ないが、スウェーデンは人口が東京の約半分なんだ。つまりお金を多く払う分それなりの返りがあるってことよ。スウェーデンの20倍もの人口を抱えてしかも減税減税訴えてる日本じゃ当分無理かな…。スレチ失礼
>>43
人生ウ年生きてきたけどやっぱり地道に値段は上がり続けてるよ。
私が小学生の頃なんてタバコ1箱300円くらいだった気がする。
>>44 スウェーデンと日本じゃ規模が違うからね
日本の人口が9000万人くらいなら住みやすいのかな?
タバコの値段は上がっているのは知っているけど、一回の値上がりが低い。
一気に1000円にします!ってなったら喫煙者少し減るかもしれない
でも、闇取引やクスリなどに移る可能性もある
JTの広告についてどう思いますか?
僕は白々しくて好きになれないです。
ハイウェイ雑誌も最初からJTの広告が一枚ドンと出てきたので非常に不快でした。
未成年です。
喫煙に対してのイメージは、いいものはないです。
禁煙、分煙対策にも賛成です。タバコを将来吸いたいとは思いません。
学校では、「タバコはいけないもの」という教育がなされています。なので未成年の人たち(中高生あたり)は殆どが吸いたくない、という意見だと思います。
>>47 今はそうですよね、僕も同じ状況です。
それなのに、教師が隠れタバコをするというのも如何なものかと。