別に自分の家の教育に不満があるからとかじゃなくて、単純にそう思ったのが、皆さんと議論したいと思った理由です。
子供の時から
・上下関係をはっきりとさせる
・親に口答えさせない(反抗期でも認めない)
・ちょっとしたタメ口もダメ
・親の気に触って機嫌が悪くなると家のWi-Fiを抜く
・自分でもできないことを自分の子供にやらせようとする
・やたらと兄、弟、姉、妹をかわいがり、どう見ても扱いが違う(そのあとに「お前が一番ドン臭いから、女だから、男だからと理不尽な理由を付ける)
数えたら多分キリないと思うけど、厳しすぎるってのもどうなのかな、と。
それに>>57は>>1の言い分を覚せい剤乱用の罪で有名な方と同じこと言ってるなんて思ってるみたいだし。
66:一文◆aI:2017/10/17(火) 07:43 ID:w/g >>65
擁護するわけじゃあないけど一応ソースを...
ていうか本題からめちゃくちゃズレてないか…という私もずらしてたごめん。
確かに甘ったるい過保護な親が増えたからいつまでたってもガキな大人は多い。
でも、厳しすぎるのも失敗の一つだよ。小さいうちから無理やり東大レベルの問題やらせて、ケアレスミスしただけで何度も頭を殴ったり、テストの点が100点じゃなかったからってご飯を抜いたり、(インターネット情報だから本当かどうかは不明だが)酷い家庭は全国ピアノコンクールに優勝できなかったからって理由でどこに引っ越すかも言わず黙って引っ越したって家庭もあるからね。
今テレビではやたらと天才キッズを賞賛しまくってるけど、彼らもあれからどうなるか分からないからね。
>>67
やりすぎると加藤智大のようになるからな
>>66
ごめん、間違えた。
ご子息が疑われてるだけだったよ。
‥‥‥ボソッ(‥つか、謝る相手、違くね?)‥。