100レスごとに評価します。
89:ヘルマンゲーリング元帥:2019/08/15(木) 22:18 ID:3bQNintendoは 利益しか考えてないからな 人の人生壊しておいて 腹が立つ それに対してソニーは 画質が素晴らしい 私の脳が生き生きとする 任天堂のゲームをやってると 頭がぼける
90:まおうさま hoge:2019/08/23(金) 20:07 ID:xJcセガサターンしろ!
91:。:2019/08/24(土) 21:40 ID:/eI 昔の任天堂良かったのに。
3DSが微妙にスレスレくらいでwii uから完全ぼったくり。ソニーは一見高いけど充電器やコントローラーも入ってるし対応もいいから、金額相応。
それよりもmicrosoftという企業があるだろう(蚊帳の外)
93:匿名◆.k:2019/10/11(金) 14:26 ID:dmEそれなぁ!
94:滅びよ◆fI hoge:2019/12/14(土) 19:01 ID:OEU あの…イタチのような気がして…攻めて
対決版の方が良いのかと…
みんな任天堂壊れにくいっていうけど、任天堂の全部いかれてソニーの生き残ってるの俺だけ?
使ってる時間一緒で初期不良もないです
僕はソニーの方が壊れましたね…
97:匿名:2021/03/29(月) 15:33 ID:0fk任天堂
98:通りすがりのデコゲーマー:2021/03/31(水) 00:21 ID:T2s ワシはコンシューマーハードなら任天堂じゃな
アーケードならTAITOじゃ
\任天堂/に決まってら。
SONY
101:ぴろうき:2023/04/30(日) 18:31 ID:5f.ゲームという業界は非常に広く、任天堂やソニー以外にも多くの企業が参入しています。そのため、ゲームは任天堂かソニーかという二者択一ではなく、多岐にわたる選択肢があります。例えば、MicrosoftやValve Corporation、Electronic Arts、Activision Blizzardなど、多数の企業がゲーム業界で活躍しています。また、近年では、スマートフォン向けのゲームアプリなど、新たなプラットフォームが登場するなど、ゲーム業界は常に進化し続けています。
102:キャーッ!(*≧∀≦*):2023/06/05(月) 07:10 ID:puUやっぱり。任天堂じゃない?
103:匿名希望:2023/12/03(日) 20:19 ID:d9s コンシューマー機(家庭用ハード)が生き残れるかどうかって話ならソニーはかなりやばい。
任天堂はあくまで任天堂のハードを買わないと遊べないような経営をしている。
ところがソニーはマイクロソフト社のXBOXに翻弄されてWindowsでも遊べるようなタイトルを多くリースするようになった。
これがどういうことかお分かりか?
マイクロソフト社はWindowsがシェア取れればXboXなんてどうでもよい。
社会人になって資産を自由に使えるようになるとやはりゲーミングPCに興味が出る。
ゲーミングPCを買ってしまうとPS5が必要なくなる(転売問題で買えたやつも少ない)
任天堂はWindowsにシェアを握らせないために自社ハードでしかリリースしない。
セガはドリームキャストの売り上げ低迷とWindowsと戦っても黒字にならんという理由で早々に撤退。
ゲーム業界は進化を終えて今減衰している。
そこへスマホやらなんやらが参戦してきているのでかなりやばい状況。
任天堂がWindowsにリリースした場合それは家庭用のゲーム機時代が終わったという事になる
PCもってるけどスイッチは欲しい
PS5はいらね
やっぱ官僚を政略結婚す
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新