もうすぐ夏休みですね。夏休みになるとここらはよく荒れるのですが、それに伴って人を注意する機会も増えると思います。
人の間違いを注意するのはいいです。
ただ、そこに暴言や誹謗中傷を交える必要はあるのでしょうか?
最近、アンチ板にて注意するのに暴言を交えている人が見受けられたので、そのことについて議論したいと思います。
僕の意見としては、必要ないと思います。
注意するならば、様々な言い回しができるはずです。
それなのに誹謗中傷を交える必要はないです。
注意する側が暴言を吐いていいものなのかな?
私は良くないと思う。言い方一つで、大きく変わることもある。
>>3
ですよね。
それをわかってやってるんですかね…
暴言は勿論駄目でしょうが、偉そう(または煽る発言)も駄目だと思うんですよね。
byアンチ民の一人の意見です。
注意するのに暴言交えると、違うところに飛び火して逆効果だと思うんですよ。
7:新龍神◆02:2018/07/07(土) 18:57 ID:tEk >>5
そうですね。
高圧的な注意は寧ろ相手を逆撫ですると思います。
まあ暴論な感じになりますが
信者が特攻しなければ良い話。
>>8
基本はそうなんですけどね…
それでも守れない人が居るということは事実です。
そこは注意すべきだと思います。
ただ、その注意も仕方によっては逆効果だと思うんですよ。
注意する側が誹謗中傷なんてしたら注意する相手と同レベルです。
ああいうああいうああいうああいう
11: 嵩:2018/07/07(土) 19:06 ID:G/o【人を注意するのに暴言、誹謗中傷する必要はあるか】
12: 嵩:2018/07/07(土) 19:06 ID:G/oめちゃ過疎ってんな
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新