最近、これで揉めることが多いので。
どうでしょう?
葉っぱ天国、小説板の小説…
こん
3:まつり@結珠◆klVAly. トリップ被ったから変更 @ブル部最強説:2018/07/24(火) 23:48 ID:jhMどうも。
4:まつり@結珠◆klVAly. トリップ被ったから変更 @ブル部最強説:2018/07/24(火) 23:49 ID:jhM 独り言の方、意味のない乱入しちゃってすみませんね……
あなた自身どうです?ましろの指摘に対して。
ましろ?
6:そらら@優理花◆NY:2018/07/25(水) 16:18 ID:K/E小説は自分を自由に表現するものだから、書き方はこだわらなくてもいいとおもう!
7:まつり@結珠◆klVAly. トリップ被ったから変更 @ブル部最強説:2018/07/25(水) 16:26 ID:jhM >>5
あーすみません。スミレのことです。
>>6
間違った書き方(小説として成り立っていないもの)はどう思う?
こういうときに指摘を全否定する人ってなんかなぁ。
そう『思ってた』なら堂々とそう言えばいいのに、流れに乗らないと言えないのかな…
と、とあるレスをみて思いました。(萌夏さんのことでは無いです)
小説から「技術」を抜き去ったら、どれほどのものが残るというのだろう・・・。
技術以外の何が小説にありますか?
>>6
むしろ、小説には「書き方」以外に何も重要なものは存在しないのではないですか?
「自分」なるものの「言いたいこと」を単純に表現するのなら、小説という形式よりももっとふさわしいものが他にあるでしょう。
「書き方」がそのまま「自分」を示す、小説とはそんなものではないのですか?
でも、スミレは僕の恋人RINAをいじめる悪い奴だから死んだ方がいいと思う。
その考えは素晴らしいと思います。
が、個人的な事情を入れた最後の一文は抜いてください…
書き方により自分を表現するのですから、その技術はやはり必要ですよね。
恋人………あ、失礼しやした。
12:越後:2018/07/25(水) 17:37 ID:6iU 台本書きならまだ許せる
だが、顔文字の使用や登場人物のセリフに草を生やすのは流石にダメだろうと思う。
作品名は出さないが「地の文は無しで書きます!」とかいう意味わからん作品もあったな。最早小説じゃない。
まあ、小説として成立すればそれでいいと思う。
顔文字や絵文字だってネット上での文面の冷たさを和らげるための立派な表現方法です。
それでキャラクターの表情が伝わるのなら話としては問題ないと思います。
逆に「A子は笑った」のように、解釈がいくつもできてしまう文章の方がよほど厄介です。
狂ったように笑い出すと言えないのなら ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ とか
毛ほども興味のなさそうな顔と言えないのなら ( ´_ゝ`)フーン とか
自らの足りない表現力を補うことに関してはとてもいいことだと思います。
まあ、文章力不足だと公言していることに変わりはありませんが。