ネットから誹謗中傷が無くなることがあり得ると思うか、あり得ないと思うか、意見を聞かせてください。「どうも思わない」と回答することは別に構いませんが、「スレを立てた意味がわからない」や「削除依頼しろ」などの回答はできるだけ避けてください。
※このスレ内の書き込みには必ず返信します。
>>10
私はイナモバ会員ではなかったのでその辺はよく分かりませんが、どのサイトもそんなものですよね
YouTubeや2chでは特に荒らしや悪口、煽りなどをよく見かけます。
>>13
質問すみません。「それ、俺やw」というのはどのスレに対して言っているのでしょうか?スレ番号を言っていただけないでしょうか。
>>15
訂正です。スレではなくレスでした。
12やで
18:。◆Ow:2018/09/01(土) 23:43 ID:4SU
「提案・忠告・注意・警告・批判・批難」
これらはビミョーに誹謗中傷とは違うんだけどね?
>>17
ありがとうございます!
>>18
根拠があるかないかの違いといった感じでしょうか?
解釈を間違っていたらすみません
そもそも誹謗中傷の全てがいけないことかな?
例えば凶悪犯なんかが出現したら誹謗中傷したくなるのは自然なことだし、そんなことすら表現出来ないネットなんて僕はいらないよ。
打たれ弱い人のためだけになくしたほうがいいなんて考え方にには付いていけない。
正直非難と誹謗中傷は被るところがあるかと
多くの人がいじめを無くそうとするけど、無くなるものじゃないと思う。対処するものだと。ネット上での誹謗中傷なんて別の場所に行けば無くなるだろうに。逃げる、っていう選択肢もあることを知らないのかな、
>>21
まあ、多少はないといけませんね。多過ぎは流石にダメですが。
凶悪犯に対する誹謗中傷はまだ分かります
要は、時と場合による、といった感じでしょうか?
>>22
「逃げる」という選択肢がある、それは勿論知っています。
ただ、「逃げないで返信しろwww」とか「おーい逃げんな低脳ww」などと煽る人もいますね。ブロックすればいいだけの話かもしれませんが。
スレ名に不足している点があったかもしれません。「ネットから必要のない誹謗中傷がなくなることはあるのだろうか」の方がよかった気がします。
必要か不必要かなんて事は主観によるものだから定義不可能。
26:星橙:2018/09/04(火) 17:18 ID:nrA >>25
そうですね。「誹謗中傷のすべてがいけないという訳ではない」という意見がありましたが、「じゃあ必要があるか否かってこと?」という考えを持っていましたが、定義ができない以上どうしようもありませんね。
>>25
>>26 の文章がおかしい気がしたので訂正します。正しい文章は「〜という考えを持っていました。ただ、定義ができない以上どうしようもありませんね。」です。失礼しました。
>>25
あ、>>26の文章がおかしい気がしたという意味です。決して貴方の事を言っている訳ではありません。
大変失礼致しました。
「言いたい奴は勝手に言わせておけば良い」‥という達観もありだと思うけどな。
>>29
そうですね!