ここでは空白なしでいきます宣言……はどうでもいいんですが
私はスマホを持っていません。
周りの人はみんながみんな持っている訳ではないですが、
持っていない人はクラスの端にいるような存在。
親の都合とか、性格、育ちにもよると思うけど、
それでもスマホを持っている人と持っていない人とでカーストの差が出るのはおかしくはないか。
書いた通り、事情があって持てない人もいるのにこの仕打ちはなんだと。
ちなみに中1です。
そもそも中1でこの普及率はなんだ?
持っていない人はクラスの邪魔者なのか。学年の邪魔者なのか。
持っていないだけで遊びにも誘われないし、最早自主練にすら誘われない。
色んな人の意見が聴きたいです
>>6
えー……ってなりますよね。
>>7
ほんとそれです。
ほぼほぼ子どものいじめとかは大人が原因かと。
法律で定めなければ、差別を受けたりしますからね。
最近の中学生がスマホ持ってるやつ多い気がするのは確か
10:豹◆Po:2018/11/02(金) 20:59 ID:o3w >>7
理由なんて後付けでもいいんだったら結局はスマホの有無は関係ないコトになりますね
主さん…強く生きてくださいッ!
「個人情報の保護」が優先される現代社会では、かつてのように同級生達の住所や(家電)電話番号がプリントで配布される事も少なくなり
その補てん機能として“(スマホを使った)ライン”による連絡網が一般化されつつあります。
>>1
あえての反文明的思想をお持ちでないのならば、格安スマホあたりを調べた上で
ご両親に交渉してみた方が良いようにオレは思います。
携帯が普及する前の就活は、履歴書に携帯番号のみ記載してあるとマイナスイメージになる時代があったなんて聞いたことがあるな
電波や電池切れなどによる弊害を受けることなく家電のように確実に固定電話があった方が連絡がつきやすいと思われてた昭和時代の話ね
今では携帯電話を持ってないと外出時に連絡がつきにくくて嫌がられる時代だし、その意味でも友達も携帯を持っていて連絡がつきやすい側にどうしても連絡が行き交いがちになってしまうのは否めないだろうね
あとスレ主くらいの年齢だと、親が出るかも知れない家電に連絡するのは避けたい時期でもあるだろうしね
特に異性の家に連絡する場合はね
あー、それは年齢が増すほどイヤなもんだねw