日本人が全然英語を話せない理由について

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:みぃ◆VZbV1gU:2019/02/21(木) 22:41 ID:HOI

ちなみに私の意見だと、
・学校では単語を覚えるのが中心で、文の構成の勉強をあまりしない
・皆が先生の話を黙々と聞くという授業風景

が原因だと思います。勿論単語の意味を知るのは大事ですが、英語で話すためには文の構成もよく知っといたほうがいいと思うのです。

そして、日本の学校ではほとんどが「生徒は先生の言うことを黙って黙々と聞く」という授業風景だと思います。静かに聞くのは良いことですか、英語では違うと思うんですよね。英語は、声に出して発音を覚えられるので。

皆さんも、この事について意見を言ってって下さい

2:十六夜◆YU:2019/02/22(金) 00:27 ID:GSs

カリキュラムの目的や絶対的な授業時間の不足も当然あるでしょうが、
日本の英語教育の問題点として私が感じたのは、「ネイティブの発音に似せることが恥ずかしいという意識」です。
よくRとLの発音の区別が議論になりますが、それ以前に、ときには英語を受け持つ先生でさえネイティブの発音に似せるという意識を怠って、日本語としての英語に甘んじる傾向にあると思います。教えやすいからであったり、そもそも完全に話せないからだったりしますが、似せる努力さえしない、いわゆるカタカタ英語がここまでもてはやされることは異常だと思います。

さらに、たとえばthink about でも音が連続して、本当はよくないのですがあえてカタカナで表記するなら「シンカバウト」のようになる。ほかにも音が落ちたり消えたりすることがあり、そうしたネイティブ特有のルールに耳で慣れないことが、私たちのリスニングを妨げるんだと思います。


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新