人生は長生きしたって幸せとは限らないしね。昔は15歳ぐらいで人生を終わってもよかった気がする。今は35歳ぐらいであの世にいきたいね。大人になるよりも、子供の時にしんでけばよかったなぁって思う。
2:楠木個性◆JQ hoge ヒトリヅカ:2019/11/12(火) 23:17 ID:Lzw 主観的に見た場合はそうなることもあるね。
ただ、自分の家族や友人の側にとっては辛いものもある。
自分の親や祖父母が亡くなったら辛いように、彼らも自分の死は辛いと思う。
僕は自分の死を悲しんでくれる人がいるうちは生きる努力をしたいな。
やっぱり、子供の時にしんどけばよかったなって思う。大人になるのは正直しんどいしね。高校生を見ているとかわいそうだなって思う。
4:.:2019/11/15(金) 17:30 ID:g2g まぁ人体は80年も生きるように作られてはないなと思うしそこまで長生きする必要はないわな
人生の絶頂期で死にたい
人生100年時代とかは絶対無理だし俺は嫌だね。
6:::2019/11/16(土) 15:21 ID:g2g >>5
ほんとそれ。100歳になっても心身ともに20代並みの若さがあるっていうファンタジーな世の中なら良いけど、ヨボヨボになって自分1人じゃ生きられないレベルなのにこの世に縋り付きたくはないと思う
>>6 同感だね。歳をとると、老けるからね。見た目が可愛い子供の姿に戻れないから、大人はつらいなと思う。子供に戻れるなら赤ちゃんからやり直したいね。
8:新檀黎斗神◆02:2019/11/18(月) 17:19 ID:5wI 現代社会において肝心なのは、ただ単に長生きするのではなく、健康で長生きすること。
よくいう「ピンピンコロリ」「ネンネンコロリ」という言葉だけど、ピンピンは元気な状態で亡くなること、ネンネンは寝たきりのままで亡くなることを意味している。
長生きしてネンネンコロリで亡くなるのはやだけど、ピンピンして亡くなるのであれば、僕は長生きしたいね。
健康っていうのは心身共に健やかな状態のことをいう。
だから決して、現在精神を病んでいても、それを乗り越えたら健康な状態になれるから、用は心の持ちようだね。
とにかく、個人的に健康なことは幸福なことだと思ってるから、健康なままで長生きできたら別に死にたいとは思わない。
日本で長生きしたくないな。
11:匿名で:2019/11/19(火) 20:28 ID:/Ig グダグダ言ってる間に、いつの間にか歳を取ってるもんさww
これからの世の中は より不安定だろうから、これからの人は先見性を身に付けなきゃね
その世の中を不安定にするか安定させるかを決めるのは、間違いなく生きている我々の使命じゃないかな?
なにもやらないよりやってみる。
周りに流されるだけで悲観視しちゃあだめだよ。
おそらくですが、長生きして幸せと思う方は、大切な人がいたり、自分自身にとっての生きがいや取り柄、自信がある方が多いと思います。
逆に、長生きして不幸、あるいは生きることそのものが苦しいのだから、死んだ方が相対的に不幸、消極的幸福だろうという発想は、現在や過去に対して苦痛やら後悔を感じている方で、生きがいや取り柄、自信がなく、悲観的に絶望している方が多いかと思います。
しかし、時には負の感情が自分にとてつもない力を与えてくれることがあります。例えば、コンプレックスを持っていて、人に嘲笑われたり。その時に、自分の中で怒りや恥ずかしさという感情が湧き出て、ついには、見返してやろうとさえ思ってしまう。そして、努力する、なんていう道筋です。
自分はむしろ大切な人がいるからこそ長生きはしたくない。前にも出てるけど、自分1人の力で生活出来るくらいの健康さがあるならまだしも、介護が必要になったらもう死にたい。他人に迷惑をかけてまで生きようとは思わない。今日の日本では老老介護が問題になってるし、現に今月の上旬か中旬にそれが原因で殺人事件が起きてしまったよね…長生きもほどほどが一番かもしれない
15:マスー君◆Ls:2019/12/29(日) 18:19 ID:3DI >>1
「人生は長生きしたって幸せとは限らないしね。」
人生は早死したほうが幸せとも限らないだろ。
>>1
>人生は長生きしたって幸せとはかぎらない
うん、それは一理あるように感じたりするね。
でも子供の時っていうのはダメだよ
子供の時じゃあマダマダ人生の途中すぎるし
悲しむ親が可哀想じゃん
50歳とか60歳で何かを成し遂げたら尊厳死が合法的に自ら選べると良いな
自らが満足してて且つ周りに惜しまれ愛されているうちに消えるのが最高のタイミングだと思う