最近、いろいろなところで、男女平等という言葉を聞きます。しかし、何でもかんでも男女平等にすることに意味はあるのでしょうか?何でもかんでも男女同じにすることがいいのでしょうか?そんなことを議論する。
17:もにもに hoge:2020/10/17(土) 21:49 ID:KHI >>16
だと思うよ。男性の尊厳貶めること言うし整合性無いし。女性目線で言わせていただければツイフェミみたいな偽善とフェミニズムの思想を同一視するのどうかな〜という感じ。うるせえ女はほっといていいから金子みすゞみたいな人が救われて欲しいと思う。
そもそも平等という物は確率が存在する以上、成立するわけがないぞ?
一人が交通事故でこの世を去った場合全員一斉に自害するなら話が変わってくるがな。
平等とはそういうもんなんだわ
この世は元々不平等なんだよ。
>>18
非現実的な“結果の平等妄想”とらわれ過ぎでしょw?
「誰もが等しく当選確率を有するとされる宝くじは不平等である。だってたくさん買える人とそうでない人が存在するのだから」‥みたいな理屈をこねてんの?
>>19
遊んで暮らせている奴とその遊んで暮らせてる奴のために働いてるやつが平等だrとは思えんのだが?
女なんと産む機会で上等だろ
優秀遺伝子の女だけ生む機会にして残りは殺処分するべき
>>21 その思想に男は除外されてるのか?子を作るのは女だけじゃ不可能だぞ
その前にそもそも『優秀な遺伝子』の定義から怪しいもんだが
平等より公平が大事よ 足の悪い人には程度に応じて松葉杖や車椅子を与え、盲人には点字と音声案内を与える これは「公平」であるが「平等」ではない 真に平等ならどちらかの基準に合わせなければならないだろう。昔「健常者が障害者として扱われるカフェ(レストランだったかも)」みたいな企画があったが、あれは悪くない企画だったように思う
で、男女に話を戻すがこれも人間という生物である以上覆し難い性差……主に筋力に由来する身体能力の差があり、男性が優っていることは事実である。しかしこれは「身体能力の劣る女性が悪」ということではない。生物学的に仕方のないことなのだ。しかし人間には社会性がある以上、「平等」と勘違いしてはいるが「公平性」を必要とするのは当然のことと感じる。
女性は産む機械思想には賛同しかねる。単純に考えても人的資源の半分を繁殖の為だけにごっそり労働など社会活動の場から引き抜かれると考えると、賢い選択とは言えない。身体能力に差はあれど、人間として社会活動を実行できる以上は要るに越したことはない。加えて男性にも劣らぬ功績(肉体、文化、社会、学問など種別を問わず)を残す女性が数多くいることを鑑みれば、男女公平の社会は正当なものと考えている。
「半人前かもしれないが、居る分には人手の分にはプラスだからマイナスということはない」昔、仕事がうまく行かず周りの人の足を引っ張っていやしないかと相談した上司からの受け売りである(自分語り)
生物学的に身体能力というハンデがある女性も、人間という頭数で考えれば価値は高く、また男女問わずハンデを知性と技術で補えるのが人間だと私は考える