維新の党

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:ノート:2020/05/08(金) 12:07 ID:V/s

維新の党ってさ、なんか目立った功績ってあったっけ?
目指してる事も国民のためみたいに言ってるけど、逆に貧しくならね?

9:invincible:2020/05/09(土) 20:07 ID:H46

公務員いじめの時点でないですわー

10:ノート:2020/05/09(土) 21:45 ID:V/s

>>9
大阪で公務員してる俺の知人も当時散々たる愚痴こぼしてたからから、扱いは酷かったんだろうと予想はしてる。
 でも今後国政に進出してきそうな兆しでてるから厄介。その大阪のノリを国政でやられたら目も当てられん。

11:アーリア:2020/05/10(日) 17:22 ID:8I6

維新の会のサイトで道州制について調べたが、よくわからないな。

道州制にすれば地方活性化に繋がるというが、仮に連邦制を意味するなら、むしろ地方の衰退を加速することに繋がるのではないかと懸念する。
今の状態で道州制を実施しても、衰退している地域が多い道や州はどうなるのか?
一方で今の首都圏を内包するエリアは東京だけでなく横浜、埼玉、千葉も含めばとんでもない規模の税収を見込めるわけですよ。

関東より以西はまだマシかもしれません。福岡、大阪、名古屋の大都市があるので。
しかし東北地方となると思いつく都市は、札幌、青森、仙台くらいなのでは?
しかも当然、西の四都市よりも規模は小さいですしね。

12:アーリア:2020/05/10(日) 17:24 ID:4OM

維新の会としては、沖縄から関東までを適当に複数の州。東北から北海道で1つの道(北海東北道とか?)にでもするつもりなのでしょうかね。

13:invincible:2020/05/10(日) 17:56 ID:H46

道州制にしたら州軍とか置くのかなあ

14:ノート:2020/05/10(日) 18:58 ID:V/s

>>11
道州制は地方が持つ主権が拡大する結果成長するところは成長し、衰退するとこは衰退する。
この差が明確になるでしょうね。それに大きな政府が持つ権限が細分化されるので社会福祉の面で問題が生じやすくなるでしょう。衰退したとこなんて顕著にそうでしょう。
 あと他所の地方の傀儡の州とか出てくるんじゃないすかね?

15:サビぬき。◆Ow:2020/05/12(火) 00:03 ID:3W.

>>14

だがその時に結成されるであろう“奥州列藩同盟”の中央政府に対する怨みの深さを君は知るまい。

16:ノート:2020/05/12(火) 00:43 ID:T06

>>15
東北の民間人なんて明治から昭和にかけて、さらに平成でもろくな扱いうけてないからな。
かといってそいつらの怨みを張らすのにどこまで付き合わされるかもしらんし。
中央政府を怨めしく思っても、つまるところ細分化された権限を統べ、自分が中央政府にとって代わろうと伺う群雄が増えるって話ですよ。
 やられる方が嫌だから、やる方に成りたい成りたい。恨めしい恨めしい。
まぁそういう歴史も踏まえて、理解した上で道州制を維新がいってるならまだしも違うからな。

17:invincible:2020/05/12(火) 00:58 ID:H46

日本で内戦なんて起きないと思うけどね、いろんな意味で。政治的に冷た〜く睨み合うことはあるでしょうが。

18:ノート:2020/05/12(火) 01:45 ID:T06

>>17
まず社会運動の仕方から忘れてるもんな。でもそこで軍力みたいなものをもった勢力が出てきたらもう他所は迎合するしかないわな。

19:匿名 hoge:2020/05/12(火) 10:26 ID:MkE

まあ道州制を実施して『日本合衆国』にするのもそれはそれで面白いかもね


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新