ポリコレ(ポリティカル・コレクトネス)
ニコニコを始めとするネットのネタ
アンチ
信者
これらが暴走し作品を台無しにしたりする今の時代
創作物の未来はどうなってしまうと思いますか?
こういう低俗なのが湧くのは大抵大衆向けのアニメとかゲームだし、純文学の創作には影響しなさそう
最近はアニメも立派な文化扱いだからそこは難しいけども
文化というか大衆向けになっているからポリコレ厨やニコ厨やアンチや信者が目を付け易いんだよなあ
4:匿 hoge:2020/07/03(金) 12:24 ID:vtM 少なくとも創作でぐらい同性愛者が絶対に存在しない世界を描いても良いとは思う。
「同性愛者が絶対に存在しない世界」ってのは自分がかつて思い描いた夢だけど、実現させるには難しすぎるし。
ちゃんとした理由があるなら描いてもいいんじゃない?
例えば何者かが理由があってそうなるようにコントロールしているとかね
ただ嫌いだからって理由じゃヘイト創作と変わらない
まあ逆に全ての作品に同性愛者を求めるのもどうかと思うがね
>>5
>ただ嫌いだからって理由じゃヘイト創作と変わらない
ここがよくわかりません。
理由付けなくても良いと思うのですが。
理由がないなら絶対にいない世界であることを強調せずに同性愛者を出さないだけに留めておくべきだな。理由もなく排他するのは差別やヘイトと変わらない。ノンフィクションだろうが何でもやってOKとはならんし。ましてやこのご時世そういった作品は白い目で見られること間違いなしだわ。
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新