入退部しやすい部活動を作るには

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:匿名:2020/08/29(土) 19:55 ID:iXM

スレタイ通りです。

2:財団職員:2020/08/29(土) 20:19 ID:jdY

退部する前提で話されても……

3:匿名:2020/08/29(土) 21:02 ID:iXM

いや、私自身辞めたいのですがやめるにやめられません
なのでせめてはいりやすくやめやすい部活を考えたいと思い、
ここの皆さんの意見を聞きたかったので
このスレッドを建てたんですが,,,
気に障ったらすみません

4:龍神◆02:2020/08/29(土) 21:24 ID:Ybk

基本どの部活もやめようと思えば辞められます。
入る自由、入らない自由、辞める自由、これらの自由は認められているものですからね。

とはいえ、部活の雰囲気だったり人間関係だったりで辞めるに辞められないという気持ちもよくわかります。
ですので、これらの要素をもとに考えた場合、まず序列関係なんかが厳しかったりする運動部系はまず難しいでしょう。
運動部は大会などの目標がありますから、辞めるタイミングがかなり限られてますし、チーム競技だった場合、ある程度戦力として成り得ているのであれば、余計に辞めるのが難しいように思えます。
そういえのを踏まえると、文科系で、なおかつアットホームな感じ。
図書部だったり家庭科部だったりがおすすめですね。

5:龍神◆02:2020/08/29(土) 21:25 ID:Ybk

そういえ→そういう

6:善人な一般常識:2020/08/30(日) 02:42 ID:3Ew

>>4
パソコン部とか生物部とか。

7:ノート:2020/08/30(日) 05:48 ID:KDU

本末転倒なんやけどさ、俺だったら学外の習い事に行くわ。
学校生活の延長線上に部活が位置していることで窮屈に感じてる奴も多そうだしさ

8:匿名:2020/08/30(日) 11:15 ID:iXM

皆さんありがとうございます。
私の部活はバスケなんですが、顧問が数学のクラスの先生なので
辞めたらなんか言われそうで、
去年から辞めたいと思っていたのですが
結局やめられませんでした

9:ノート:2020/08/30(日) 16:22 ID:vcA

>>8
 はよ詳細書いてくれれば相談として扱ったのにw
数学の先生の言う事と自分の言う事を天秤に掛けたらどっちが自分にとって大事かなのはスレ主にも理解は出来ていると思いますが、問題は「入りやすい部活にしたい」なんかを考えたりして全く本心とは異なった活路を見出そうとした場合ただの徒労に終わりかねないのでそれはもうやめた方がいいですよ。まだ自分の心を誤魔化して気休めを言う段階にありませんのでね。

 早い話、魅力が無いなら辞めていいっすよ。それとももう誤魔化して引退まで頑張っちゃった感じなのかな?


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新