体調の関係で、外出が出来ないのよね。
普通に外出できてる人が羨ましい。
鬱々とした気持ちを発散させる為、メル友とのやりとりをしてます。
今日は、来客があるから、今から、お部屋片付け頑張ろう〜。
お家で出来る家事はやっているけど、働けないから、
お金がないんだよね。
引きこもりや、ニート状態です。
以前に比べて、泣く回数は少し減ったかもしれない。
やっぱり時々泣くけど、泣かない日もあるから、
進歩といえると思う。
今日は、引越する友達に、家に来てもらって、3時間ほど
おしゃべりできて、楽しかった。
昨日来た友達から聞いた話だけど、その友達の知人の家族に
脳血栓の症状が表れたから、近所の病院に連れて行き、
脳血栓の症状が表れてから3時間以内に服用したら、劇的に回復する
薬があり、それを出して欲しい、と訴えたら、まずCTを撮らなければ、
と言われ、CTの画像には写ってなくて、しばらく様子を見ましょう、
と言われ、責任は家族の自分がとるから、薬を出してと訴えてるのに、
出してくれなくて、様子を見てたせいで、その家族は左半身に
麻痺が残ったんだって。
私の友達のおばあさんも脳血栓の症状が出て、すぐにCTを撮った時は
写らなかったけど、2日後に撮ったら、写ってたから、脳血栓の
症状後すぐは、画像に写らない事もあるんだって。
友達のおばあさんは、その薬を飲んだから、麻痺は残らなかったらしい。
病院を選ぶのは大切だ、と思いました。
親の介護の話を聞くと、私は自分の事で精一杯で、充分な介護をしてあげれないから、
悲しくなる。
お葬式の出席も大変だから、親不孝者って気になってしまう。
強い人にあこがれる。
気の毒だな、と思う状況でも物ともせず、私は幸せと言ってる人の話を聞くと、
泣けてきそうになる。
レーナ・マリアは「やーい! 1本足!」と言われたとき、「やーい! 2本足!」って
言い返したそうだ。
好きでそういう体になった訳じゃないのに、って不満を抱いていたら、言い返せない言葉だと思う。
きっと、自分の出来ない部分を見つめるのではく、出来る部分を見つめているのだろう。
「幸せに大きい、小さいもない。」というドラマのセリフがあったが、私がそういう心境を身につけたら、
幸せになれる気がする。
自分がどう思うかじゃなく、
他人から見ると今の自分はどう見えているんだろう。幸せに見えてるだろうか?
と外からの視線ばかり気にして、挙げ句には自分の幸せの度合いを他人と比べることでしか量れない。
というのが日本人に根付く文化(笑)らしいです。
>>7
書き込み、ありがとうございます。
嬉しかったです。\(^o^)/
私も、結構、人にどう思われているのかを気にしてしまいます。(´_`)
でも、気にしても、出来ないものは、出来ないんです。
えぇかっこして、やってしまうと、やっぱり無理がたたって、
後で悪化してしまって、体の調子が悪くなると、悲しいし辛いから、
出来ない事は、出来ないと、伝えれる開き直りが身に付いてきました。
台風の影響で、最近、雨の日が多いなぁ〜。
雨の日は、体調がいまいちだから、横になっている事が多くて、
体調がすっきりしない時は、悲しくなります。
耳に何か詰まってる感じがするなぁ〜って、なかなか取れなかったのが、
ようやく取れて、見てびっくり!!
左右の耳から長さ1.5cmと2cm程の三角すい型の耳垢が取れました。
1ヶ月程前、外耳炎の痛みがあって、痛み止めで治まったからほったらかしてて、
その時、膿んでた耳汁が固まった感じでした。
何かおかしいなぁ〜って、ず〜っと耳かきで作業してて、取れる瞬間は、ズルズルと
引っ張り出され、今までこもっていた臭いが一緒に出てきて、カビた腐ったっぽい臭いが
耳垢からしました。
取れたときは、気分も爽快!
まるで、難解な数式を解けたときのような、達成感を味わいました。(チャンチャン)