灰色日記

葉っぱ天国 > 日記 > スレ一覧 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-キーワード▼下へ
1:さわこ:2011/05/06(金) 08:42 ID:ctQ

体調の関係で、外出が出来ないのよね。
普通に外出できてる人が羨ましい。
鬱々とした気持ちを発散させる為、メル友とのやりとりをしてます。
今日は、来客があるから、今から、お部屋片付け頑張ろう〜。

2:さわこ mikkarinooo@yahoo.co.jp:2011/05/06(金) 11:23 ID:ctQ

お家で出来る家事はやっているけど、働けないから、
お金がないんだよね。
引きこもりや、ニート状態です。
以前に比べて、泣く回数は少し減ったかもしれない。
やっぱり時々泣くけど、泣かない日もあるから、
進歩といえると思う。

3:さわこ mikkarinooo@yahoo.co.jp:2011/05/06(金) 20:49 ID:ctQ

今日は、引越する友達に、家に来てもらって、3時間ほど
おしゃべりできて、楽しかった。

4:さわこ mikkarinooo@yahoo.co.jp:2011/05/07(土) 18:03 ID:ctQ

昨日来た友達から聞いた話だけど、その友達の知人の家族に
脳血栓の症状が表れたから、近所の病院に連れて行き、
脳血栓の症状が表れてから3時間以内に服用したら、劇的に回復する
薬があり、それを出して欲しい、と訴えたら、まずCTを撮らなければ、
と言われ、CTの画像には写ってなくて、しばらく様子を見ましょう、
と言われ、責任は家族の自分がとるから、薬を出してと訴えてるのに、
出してくれなくて、様子を見てたせいで、その家族は左半身に
麻痺が残ったんだって。
私の友達のおばあさんも脳血栓の症状が出て、すぐにCTを撮った時は
写らなかったけど、2日後に撮ったら、写ってたから、脳血栓の
症状後すぐは、画像に写らない事もあるんだって。
友達のおばあさんは、その薬を飲んだから、麻痺は残らなかったらしい。
病院を選ぶのは大切だ、と思いました。

5:さわこ mikkarinooo@yahoo.co.jp:2011/05/08(日) 12:35 ID:ctQ

親の介護の話を聞くと、私は自分の事で精一杯で、充分な介護をしてあげれないから、
悲しくなる。
お葬式の出席も大変だから、親不孝者って気になってしまう。

6:さわこ mikkarinooo@yahoo.co.jp:2011/05/10(火) 00:48 ID:ctQ

強い人にあこがれる。
気の毒だな、と思う状況でも物ともせず、私は幸せと言ってる人の話を聞くと、
泣けてきそうになる。
レーナ・マリアは「やーい! 1本足!」と言われたとき、「やーい! 2本足!」って
言い返したそうだ。
好きでそういう体になった訳じゃないのに、って不満を抱いていたら、言い返せない言葉だと思う。
きっと、自分の出来ない部分を見つめるのではく、出来る部分を見つめているのだろう。
「幸せに大きい、小さいもない。」というドラマのセリフがあったが、私がそういう心境を身につけたら、
幸せになれる気がする。

7:不良品:2011/05/11(水) 09:34 ID:i-oDc

自分がどう思うかじゃなく、
他人から見ると今の自分はどう見えているんだろう。幸せに見えてるだろうか?

と外からの視線ばかり気にして、挙げ句には自分の幸せの度合いを他人と比べることでしか量れない。

というのが日本人に根付く文化(笑)らしいです。

8:さわこ:2011/05/11(水) 23:51 ID:ctQ

>>7
書き込み、ありがとうございます。
嬉しかったです。\(^o^)/
私も、結構、人にどう思われているのかを気にしてしまいます。(´_`)
でも、気にしても、出来ないものは、出来ないんです。
えぇかっこして、やってしまうと、やっぱり無理がたたって、
後で悪化してしまって、体の調子が悪くなると、悲しいし辛いから、
出来ない事は、出来ないと、伝えれる開き直りが身に付いてきました。

9:さわこ:2011/05/12(木) 11:01 ID:ctQ

台風の影響で、最近、雨の日が多いなぁ〜。
雨の日は、体調がいまいちだから、横になっている事が多くて、
体調がすっきりしない時は、悲しくなります。

10:さわこ:2011/05/12(木) 17:17 ID:ctQ

耳に何か詰まってる感じがするなぁ〜って、なかなか取れなかったのが、
ようやく取れて、見てびっくり!!
左右の耳から長さ1.5cmと2cm程の三角すい型の耳垢が取れました。
1ヶ月程前、外耳炎の痛みがあって、痛み止めで治まったからほったらかしてて、
その時、膿んでた耳汁が固まった感じでした。
何かおかしいなぁ〜って、ず〜っと耳かきで作業してて、取れる瞬間は、ズルズルと
引っ張り出され、今までこもっていた臭いが一緒に出てきて、カビた腐ったっぽい臭いが
耳垢からしました。
取れたときは、気分も爽快!
まるで、難解な数式を解けたときのような、達成感を味わいました。(チャンチャン)

11:さわこ:2011/05/13(金) 20:36 ID:ctQ

あ〜\(^o^)/ 、今日は、久しぶりのえ〜天気やったから、良かったわ!

ウチ、マンションの1階に住んでるんやけど、虫が多いんよね(泣)
暖かくなって困るのが、虫なんよね。
蚊のようなのが、もう出てきて、うんざり〜
今日、ビックリしたのが、見た目がアメンボに羽をはやしたやつが
いて、嫌やったわ〜。
マンション所有の木に、毛虫がいっぱい付いてるし、ベランダに
出ると、それが目に付くし、めっちゃ嫌やわ〜。

12:さわこ:2011/05/13(金) 22:26 ID:ctQ

ヘルパーさんに来てもらってるんやけど、合わへんとこが
あるんよなぁ〜。
他の人やったら断られるような事してくれるから、助かってるん
やけど、ヘルパーさん来る日は、嫌な人に会う感覚やねん。
他の人も試しに2ヶ月位来てもらって、やっぱり今の人の方が
えぇわってなったら、納得出来るけど、今の人が初めての人なんよな。
ケアマネさんに相談したら、今のヘルパーさんの耳にも入りそうで、
そしたら、サービスしたってるのに、って不満を持たれるかも
しれんな、って思うと、ためらってしまうわ。

13:さわこ:2011/05/14(土) 15:29 ID:ctQ

星野富弘さんがインタビューで「大切なのは、美しいものを美しいと感じる心だ」と
語ってました。
良い言葉だと思いました。

14:さわこ:2011/05/15(日) 19:58 ID:ctQ

録画していた「おとうと」を見ました。
思っていたより良かったわ。
あんな弟がいたら、かなわんねぇ。

15:さわこ:2011/05/16(月) 10:38 ID:ctQ

今日も良いお天気で嬉しいな〜。
ベランダの植物の新芽を眺めてると、癒されるな。

16:さわこ:2011/05/16(月) 22:25 ID:ctQ

最近、じゃが芋が高いから、今日はじゃが芋の入っていない
カレーを作った。
ある人が、独身の時はテキトーな料理を作ってた、と言うから、
どんな料理?って聞いたら、具の入ってない、お汁だけのカレー(笑)
って言ってた。
そんなの、もう、料理じゃないよな〜(笑)って、その人が自分で
突っ込んでて、面白かった。

17:さわこ:2011/05/17(火) 16:35 ID:ctQ

ウチの家族は皆何かしらの障害を抱えている。
姉は高次脳機能障害、弟は知的障害、母は身体障害者4級、
父は身体障害者1級、私は後遺症で首と腰の後遺症で、100mは
ゆっくり歩けても、もうそれだけで腰が痛くなるから、帰宅して
横にならないといけない、無理が出来ない体だ。
毎日、考えられないようなトラブルばかりが起き、だいたい母が、
たまに父も協力して解決している。
ややこしい家庭だ。

18:さわこ:2011/05/17(火) 19:44 ID:ctQ

今日は、餃子を作った。
普通は、白菜を使うけど、今の時期は白菜が高い。
茄子が安いから買ってあったので、茄子をみじん切りにして、
炒めて、豚ひき肉と混ぜ、餃子にした。

19:さわこ:2011/05/21(土) 15:55 ID:ctQ

事故で、私の首と腰の筋力はすごく弱まった。
イメージするなら、だるま落としの腰にあたる部分をとり、つまようじ1本で支えてる感じ。
痛めた直後は、上半身の重さを支えきれないから、立ち上がるのも困難になる。
今は多少の事は出来る程になったけど、完全に回復しているのではなくて、
今の状態を保つように、調整とか配慮をしているから、保ててて、
自分の動きたいだけ動くと、また痛めてしまう危うい状態だ。

私の場合は、同一姿勢を保ち続ける事が困難なので、
車椅子に乗ったとしても外出出来る時間や距離の制限がある。

でも、筋肉の形に異常があるのではなくて、筋肉の強さが問題で、
筋肉の強さはMRI等の画像に写されないから、後遺症の等級には認められなくて、
事故の慰謝料の金額は病名で決まってて、医師に事情を説明したけど、
私の状態を画像で示せないから、診断書に書けないと言われた。
法律や制度も医師の診断書によって決まるから、
見た目からは分からない症状を認めてもらえないから、制度も支援も受けれない。

裁判をしても勝てる見込みがない事が分かり、していない。
裁判官が私の言い分を認めるのは、私の状態を表す文献があるとか、
画像を提示するとか、事故にあった8割の人が私のような状況になる
場合だと言われた。

20:さわこ:2011/05/21(土) 18:46 ID:ctQ

リハビリには、もう通ってない。
というのも、私を見た理学療法士の先生が、私の場合は、
身体を痛めず、自分で日常生活の出来る事を少しずつ増やしていくのが、
リハビリだと言われた。
2人に言われた。
1人は11ヵ月、お世話になり、転勤でいなくなる時に
リハビリを打ち切る事を勧めてたけど、私が続けたがったから
継続する事になり、2人目は3ヵ月見て、打ち切られた。

通って、相談したかったんだけど、そもそも、リハビリって、
自分が出来る事を追及して筋肉を鍛えていくものなのに、
私の場合は、それをすると、負担が大きすぎて、
悪化していく一方だから、リハビリにならない。

病院にリハビリ通いしてた時も、理学療法士の先生に
マッサージのような整体をしてもらう事が多く、

「こんなのはリハビリじゃない。皆とは目的が違うんや。」
「無理をするな!」
「麻痺がないんだから、もう、このままでいいじゃない。」
「痛めたら、後の祭りやろ!」って、よく怒られてた。

動けるだけ動くと、痛めすぎてしまって、何かがおかしいと
思ってたけど、自分の体の状態が理解出来なくて、
理学療法士の先生の言葉は、意味が分からなくて、無視してた。

21:匿名さん:2011/05/21(土) 22:22 ID:ctQ

リハビリに通う気はあるけど、ある程度回復して、
リハビリプログラムをこなしても痛めず
過ごせるようになった時、私の体の状態を知っている
理学療法士の先生に見てもらいたいと思ってる。
初対面の理学療法士の先生では、どんなに語っても、
伝わらないと思う。
私の状態を知った2人の理学療法士の先生が、私に頑張らせないように
配慮をしてた。
私は痛めないで過ごす事が大事な体だから、普通の
リハビリと同じ調子で対応されると、また痛めてしまうから。

22:さわこ:2011/05/24(火) 12:30 ID:ctQ

1人目の理学療法士の先生が、よく
「一般人はゆっくり治したら良いんや。スポーツ選手やないんやから。
スポーツ選手やったら、生活かかってるから、はよ治さなあかんし、
痛める前以上の状態に戻らなあかんけど、一般人はゆっくり治したらえぇーんや。」
って言ってた。
体の後遺症の事が分かっていなかった私は、この人、私の気も知らんと、何、言ってんの?
と、思った。
一般人でも、生活かかってるから、働かなあかんのに、何、言ってんの?、と思った。
私は、働いていたので、早く回復して、働きたかった。
元の生活に早く戻りたかった。
自分の努力次第で戻れると思っていた。
貧乏暇なし、のんびりしてる間なんか、ないわって反感持ってた。

先生は、自宅での運動の指示は何も言わなかった。
私が自宅でのリハビリを聞くと、「ラジオ体操でもしたら」と言われ、
この先生は、私をアドバイスする気がないと思った。
私は、筋肉が弱いのだから、鍛えれば良い、と自分で思いつくトレーニングをした。
自分が出来ると思ってやったことが、なぜか痛めすぎてしまう。
いつも、先生に「無理をするな」って言われた。
「何で、分わからへんの?トレーニングなんかするな」って本気で怒られた事もあった。

でも、事故後2年経った時、私の体は、無理が出来ない体だとようやく分かった。

あの先生は、私の体の事を一番分かってて、私が困っている事柄もすべて理解してて、
励まして、アドバイスしていたんだって、分かる。

あの理学療法士の先生に出会えたて、良かったと思う。
また、会いたいな、と思う。

23:さわこ:2011/05/26(木) 23:45 ID:ctQ

今日は、お好み焼きを作った。
きれいに、ひっくり返せたときは、嬉しいものだ。

でも、後片付けをしないといけないから、料理は嫌い。
お料理を作ると、汚れた食器や調理器具でいっぱいになるから、
うんざりする。
ようやく後片付けが終わって、ピカピカになっても、次のご飯時に
また散らかるから、お台所では何も作らないで、ピカピカなまんまで
過ごしたいなって思う。

私の場合、無理をして、腰を痛めた時は、ほぼ寝たきりになってしまう。
その状況より、家事の方がましだと思い、こなしている。

1度痛めると、首と腰のすわってない赤ちゃん位の筋力に逆戻りする。
立ち上がるのも大変だし、スピードが遅いから、何にでも時間がかかるし、
トイレに行くだけでも大変だし、体を起こしていられる時間が短いから、
お風呂は、着替えの準備をしたら、寝転がって、休憩、
服を脱いで、また休憩、というように、細切れに休憩を挟まないと、
腰がもたない。
身の回りの事だけで1日が終わり、後は、安静に横になっていないといけない。

一番最後に痛めてから、1年2ヶ月経ち、ようやく多少の家事が
こなせる程になった。
1度痛めると、0に戻ってしまい、また1からやり直しで、少しづつ
体を起こしていられる時間が回復していく。
よく、痛みが強いから歩けないのかと思われるが、そうではなく、
首も腰もすわってないから、不安定で出来なくて、痛みに我慢して、
動くと悪化していく。

あの頃の事を思うと、家事は嫌いだが、寝たきりよりは、
ましだから・・・と思ってしている。

24:さわこ:2011/05/27(金) 21:00 ID:ctQ

実は、今日、私の誕生日なんだ〜。
だれか、おめでとうって書き込みしてくれたら、嬉しいな。

25:洋太郎:2011/05/27(金) 22:16 ID:Vq2



誕生日
おめでとう


↑書き込んでみたw

26:奏朶:2011/05/27(金) 22:34 ID:kMI

誕生日(^。^)オメデト∠※ポン!。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆ミ

27:三日月:2011/05/27(金) 22:50 ID:cKU

おめでとです☆(´ω`

28:匿名さん:2011/05/27(金) 23:11 ID:ctQ

キャ〜!
書き込んでくれてる〜!
嬉しいッス!
洋太郎さん、奏朶さん、ありがとうです!❤
洋太郎さん、奏朶さん、これからも仲良くして下さい m(_ _)m

29:さわこ:2011/05/28(土) 13:51 ID:ctQ

わーい!(^∀^)
三日月さんも書き込んでくれて、ありがとうねぇ❤
嬉しかったです!♪*♪*♪

30:さわこ:2011/05/28(土) 23:35 ID:ctQ

今日は耳鼻科に行ってきた。
そこの耳鼻科の先生は優しい。

私は、事故後2年位かかって、腰を傾ける角度と、時間によって、
腰を痛めると分かった。
やっている、その瞬間は、なんとか出来るのだが、翌日にガタっと
悪化する。
前屈は出来るが、後ろにもたれるのが、負担がかかる。

普段、椅子に座るときは、自分のラクな姿勢で座れば良いから、
困ることはないが、歯医者や耳鼻科などの診察椅子が困る。

私は腰の角度によって痛める関係が分かってから、
診察では事情を伝え、私は診察椅子にもたれないで、
見て頂きたいことを伝えた。
1度痛めると、何ヶ月も不自由な状態になるので、痛めないことが
大事だと身をもって経験しているので、私にとっては
診察の必須条件だ。

今の耳鼻科に変わる前の病院でのことだが、私が希望する状態で
診察をしてくれたのだが、診察が終わり、帰るときに、私は
歩く速度もゆっくりめなので、先生?が、裏側で、ゴミ箱?を
蹴飛ばす?ような音を聞いて、先生にしたら診察がしにくかった
訳だから、なんか私のせい?で怒ってる?って思って、
病院を変わることにした。

今の耳鼻科は先生は優しい。
「そっか〜。仕方ないよな〜。」って言って、診てくれた。

31:さわこ& ◆jLdk:2011/05/30(月) 23:00 ID:ctQ

昨日買ったほうれん草が、1晩でしなびてしまった。(>_<)
ネットで調べたら、水に少しのお酢と、少しの砂糖を入れたら、
回復すると書いてて、やってみたけど、だめだった。(+_+)
干からびた葉っぱの部分と、きれいな部分を分別するのが、
しんどくて、今日、ほうれん草を調理しなかった。

あwぁw、明日には可食部がもっと減ってしまう。(;_;)

32:さわこ:2011/05/30(月) 23:47 ID:ctQ


*∧ ∧:・。゚*。 : ・ 。 ゚ *★
(*・ω・*)       ゚ *。*
*〇 〇………………*
  かわいかったから、 
…………………………
 コピペしました。
…………………………
 
*………………∧ ∧
:゚,    (*・ω・*)
゚+。……………〇 〇*
★:゚*。:・。゚.*:゚*。:・。

33:さわこ:2011/05/31(火) 00:23 ID:ctQ

ガwン (゚д゚;)
ズレちゃった(;_;)
難しい (+_+)

34:さわこ:2011/05/31(火) 00:31 ID:ctQ

                ,,,
            ,. ''"´    ` ` 、
           ;'            ':..
          ;'     ´       `
        ./        ●     ●
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うまくいくかな…(´-ω-

35:さわこ:2011/05/31(火) 19:32 ID:ctQ

車の免許はあるけど、腰の筋力が弱くて、同じ姿勢で
座り続けていられないし、首の筋力が弱くて、普通の速度で
左右確認が出来ない。
友達に話したとき、痛くても運転してる人がいると言われたけど、
私の場合は、違う。
わずかな角度を左右に振るなら普通に出来るが、後ろまで
きちんと見るとなったら、ゆっくりじゃないと動かない。
首を普通の速度で振れないのに、車の運転なんか出来ない。

首は痛みを我慢して、動かすと、どんどん悪化して、
どの角度に首を傾けてても痛くて、体を起こしている事も
出来なくなる。
無理が出来ないんだ。

36:三日月:2011/05/31(火) 19:50 ID:cKU

34
あらやだ可愛い☆Σ(゜Д゜


35
事故の後遺症ってカキコしてましたよね?
余計なお世話かもしれないですがこれからも頑張って下さいね(`・ω・


無理は絶対しちゃいけませんよ!;

37:☆〜:2011/05/31(火) 20:24 ID:SPU

Σ (         ゜   Д           ゜

38:匿名さん:2011/05/31(火) 23:15 ID:ctQ

>>36
三日月さん、優しい書き込みありがとうございます❤(≧∇≦)
34 クックック(笑) うまくコピペ出来ましたww
35 交通事故なんです。
余計なお世話じゃないです。そう言って頂けて、嬉しいです。
ありがとうございます。 

>>37
☆〜さん、初めまして。また来てねw。

39:奏朶:2011/06/01(水) 01:14 ID:kMI

>>35
無理してまた事故にあっても辛いだけじゃないですか・・・。
他人にとっての痛みと自分にとっての痛みって、お互いに知ることのできない痛みですし・・・気にすることないですよ。

P.Sいつも書き込みありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコ

40:☆〜:2011/06/01(水) 02:25 ID:SPU

>>38
(の          エ の)どういたしまして。

41:さわこ:2011/06/02(木) 16:13 ID:ctQ

自転車に乗るにしても、スピードが出せない。
こけない速度でゆっくりこいでも、5mくらいで首が痛くなる。
スピードと持久力は、筋力と関係していると言われた。
首も無理はできないので、自転車に乗るのはやめた。

42:さわこ:2011/06/02(木) 17:30 ID:ctQ

>>39
奏朶さん、優しい書き込みありがとうございます❤(^∇^)
私の表現がまずかったから、誤解させたようなんで、
補足しますが、友達にはきちんと説明したら分かって
もらえたし、私の為に言ってくれたので、気にしていないです。
友達の言葉を載せたのは、この日記スレを読んだ人が、
麻痺がないんだったら車に乗れるんじゃないの・・・、って
思ったら嫌だなと思って書いたんです。
まぎらわしい表現をして、ごめんなさいね。

P.S こちらこそ、いつもお返事くれて、ありがとうございますm(_ _)m

>>40
☆〜さん、書き込みありがとう。

43:☆〜:2011/06/02(木) 18:37 ID:SPU

>>42
〜(       のエの)えぇ、ちょろちょろ、ねずみちょろ ちょろ

44:さわこ:2011/06/04(土) 17:21 ID:ctQ

>>43
☆〜さん、書き込みありがとう。


台所の食器洗いスポンジに、小蝿が大量発生してて、200匹位いそうで、
もぅ、すっごい気持ち悪くて、殺虫剤かけないと、と思い、でも台所だから、
殺虫剤の成分が調理器具に付くから、汚いかな、とか思って、
お酢成分の台所用レンジ回り洗剤があったから、これにしよ!って思って、
噴きつけたら、半分くらいはボトボトっと落ちたけど、
残りの奴らが飛び散って、えw、気持ち悪いw、って思ったところで
目覚めました。
起きたときは怖くって、夢か現実か分からなくて、とりあえず台所に行き、
台所は大丈夫で、夢だったようで、ヤレヤレでした。

45:さわこ:2011/06/07(火) 13:25 ID:ctQ

シニアカートを試運転した。
3輪や4輪の電動付きで、速度が歩く程度の速さで、歩行者道路を通る乗り物で、自転車に乗れない人や、
たくさん歩けない人が乗る乗り物だ。
でも、急ブレーキが首への負担が大きかった。
乗り物の速度調節は左ハンドルのそばのつまみを回して調節するのだが、ゆっくり減速したら、首は大丈夫だが、何かがあったときに、パッと減速すると、首がつらかった。
つまみを回して速度調節するというのも運転しづらかった。
人込みの中では、周りの状況に応じて速度調節をしないと、邪魔になってしまうのだが、常に右手で調節しているから、片手運転になってしまって、嫌だった。
原付のように、右手のハンドルを回すので、加速出来るタイプはないのかと聞いたが、営業の人に、どこのメーカーも同じタイプだと言われた。
あと、道路が斜めに傾いている所を、横断するとき、車体が傾くのが、怖かった。
私は筋力が弱いから、衝撃にも弱い。
普通なら、打ち身で済むような衝撃も、また悪化させてしまう。
下手すれば、椎間板ヘルニアになる。
普通の身体の人がヘルニアになっても、手術後普通に回復するだろうけど、私の場合は筋力が赤ちゃん並みに戻るから、ヘルニアになって手術をしたら、寝たきりになるんじゃないかな、って思ってしまう。
車体が傾いても、反対側に体重を移動させバランスをとるから、倒れる事はないのだが、横断し終わるまでは、緊張して、結構なストレスを感じる。
そういう理由で、シニアカートは、乗るのをやめた。

大人用の三輪車は乗れた。
普通の人がゆっくり歩く位の速度だったけど乗って、500m位は行けるようになった。
でも、外出すると、帰宅するまでは横になれない訳で、移動だけで筋力は消耗してて、買い物とか用事をしたくても、移動だけで筋力を使い果たしているから、何も出来ない。
それでも、あの頃はわずかな外出だけだったけど、嬉しかったし、筋力はやっぱり、使わないと発達しないって事にとらわれていて、痛めない範囲で乗れば良いって思っていた。
そして毎日する事に意義があるって事で、自転車を少しでも乗らなければ、せっかく付いた筋肉が衰える気がして嫌だった。
ちょっと身体が痛い日もあったが、筋肉痛程度だし、無理をしているわけじゃないし大丈夫よな、って思ってた。
そして、私は3回目の逆戻りをした。
無理をしているつもりはない、だけど、痛めた。
痛めたくなかったのに。
痛めない範囲というのは、分からないものだと思った。

1人目の理学療法士の先生に「自分で痛めたら、あかんやろ」ってよく言われた。
その時は、意味が分からなくて、自分で痛めるって、何言ってんの?って感じで、知らんぷりしてた。
私がしてきた事が、私の回復を遅らせてきていたのだと感じ、やりきれなかった。

46:さわこ:2011/06/07(火) 18:45 ID:ctQ

今は、痛めないように、少しでも痛みを感じたら横になって、過ごしている。
でも、父は、それが気に入らない。
私が動かないから、回復が遅いと思っていて、「なんや、お前は、まだ500mも歩かれへんのか?」って言ってきたりする。
事故にあった人の骨盤矯正を行うという整骨院のホームページを見つけては、電話しろ!と言ってきて、電話をしぶっていたら、治る気がないのか!と怒る。
整骨院の先生は、知識がある分、私が事故で、赤ちゃん並みに筋力が弱くなったこと、私が動きすぎる事で、痛めてしまう事を話すと理解してくれた。
そういう話をしても父は認めない。
自分の受診で整形外科にかかったときに、片足立ちの体操が良いと教えてもらってきては、私に伝える。
でも、今、座ったり、立ったり、歩いたりなど、姿勢をチョコチョコ変えながらなら、3時間位、身体を起こしていられるが、
それ以上は疲れるから、休憩する。
そして5時間位休憩しないと腰の痛みが回復しない。
私は、こんな身体で、次のステップの体操をしたら、また痛めてしまうからしないが、人に分かってもらえないのは、つらい。

47:けんじくん:2011/06/08(水) 10:27 ID:Uy6

さわこさん初めまして(^o^)

日記読ませていただきました。事故からだいぶたったのに良くならなくて大変な思いをされてると思いますがこれから先もあまり無理せず頑張ってくださいね。
目標は頑張りすぎない事です。超長期的な長い目で身体の推移を見守っていってください

48:さわこ:2011/06/08(水) 15:45 ID:ctQ

けんじくん、はじめまして。(^o^)
書き込み、ありがとうございます。
優しい言葉に感謝です。
無理しないように頑張ります。
けんじくんも、日々の生活、元気にお過ごしください。


夢2

ご飯を食べている時、口の中に異物があるのを感じた。
1cm位の石ころのような気がした。
食べ物と異物を口の中で分けながら、口から異物を取り出した。
歯だった。
えっ!?
えー!!
ショックだった!
何で!
舌で触ってみたら、下の歯の右側の奥から2番目の歯がない!
ガーン!!
もう、食欲も失せてしまったが、お茶碗の中のご飯を残すのももったいないから、食べる事にした。
普通に食べて、また歯が抜けると怖いから、なるべく噛まないように、のみこんだ。

歯槽膿漏かなぁ?
歯医者さん、行かなあかんわ。
あww。
今日は、土曜日やから、休みやわ。
月曜日は、絶対行かな。
予約しとかな。

えw。
来週まで、待たなあかんのw。

どうしよう。
とにかく、残りの歯を大事に、抜けないようにせなあかんわ。

プリンやったら、大丈夫やろう。
ん! えっ! また、何か、異物が・・・。
嫌や!
また、抜けた。

気持ちはどんどん落ち込んでいった。

あwあw。 柔らかいものばっかりやから、おなかすいたわ。
歯磨きして、寝よ。

うとうと、寝ていると、
急に、口に何か異物が・・・。 それも今度は複数・・・。
嫌や。まさか・・・。
今度は、2本の歯が抜けた。
もう、怖かった。
どんどん抜けていく。

次の日、もう、何も食べる気がしなかった。
牛乳だけ飲んだ。

歯磨きをしてると、歯茎から出血した。
異常にドバドバ出て、怖かった。
もう、自分の限界を超えていた。
とにかく、うがいを・・・。
涙目で、コップに水を入れ、口に水を含ませ、グチュグチュうがいをしてる時、また、異物の感じがした。
まさか・・・。もう、確認するのが怖かった。
口から出したら、血だらけの水が口から出てきて、歯が沢山混ざっていた。
おそるおそる舌で確認したら、全部、抜けていた。
私は、歯がなくなって、歯茎だけとなり、泣きながら、「お母さん!!」って呼んで、目覚めた。

49:ASK:2011/06/09(木) 07:28 ID:Oxs


こんにちは(*^v^*)
現実的にありそうな怖い夢みましたね(T_T)(T_T)
悪夢と言うものですね(>_<)(>_<)
そうゆう夢を見るのは、気持ち的に落ち込んでるか、ストレスかもしれませんね(+_+)(+_+)
両親や回りの声とかは、気にせず自分のペースを守って行った方が自分の身体合う思います。

50:さわこ:2011/06/12(日) 00:05 ID:ctQ

ASKさん、書き込み、(❀◕◡◕)☆:あ:*:り:*:が:*:と:*:う:☆
優しい書き込みで、嬉しかったです。
また来てくださいね。 ❤

51:うい ◆dTUw:2011/06/13(月) 13:05 ID:D0M

煤i ̄□ ̄; びっびっくらこいた!!

夢で良かったね^^ 



さわこさん お邪魔しました

52:AKS:2011/06/13(月) 18:52 ID:tDI


さわこさんレスありがとうございますm(_ _)m
ここ最近は天候も悪く、首と腰は大丈夫でしょうか?
天候も悪いと痛くなって家事も大変だと思いますが、1日1日無理はせず自分のペースを崩さず過ごして下さいねm(__)m
体調とか優れないときはちゃんと家族に言って身体を休めてくださいね!

53:さわこ:2011/06/14(火) 15:21 ID:ctQ

>>51
ういさん、初めまして。 ゚☆ヾ(δ_δ。)

書き込み、ありがとう (o^▽^)o)ペコッ

ホント、夢でよかったです。∩(´∀`)∩ワァイ♪
また、来てくださいねぇ。


。o○☆(。´・▽・`。)゜☆○o。゜☆(。´・▽・`。)゜☆○o。

>>52
AKSさん、また来てくれて、ありがとう。(人´ω`)
私の体の事をいたわって、優しい書き込みしてくれて、有難かったです。
首と腰は、まぁまぁの状態です。
雨の日は、スッキリしないので、横になる事が多いです。

私も、痛めるの嫌だから、痛くなったら、すべてをほったらかして、
横になっているんです。ヾ(。・ω・)ノ

AKSさんも、風邪などひかないように、元気に過ごしてね。❤✽❤✽❤


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ