誰も来なければつまりそういうこと
https://i.imgur.com/4ib6GhB.jpg?1
とりあえずまずはミアータから
京商製1/18 20年以上前の古いミニカー
完全版?となる1/18ユーノスロードスターの発売に先駆けて展開された模様
https://i.imgur.com/ESnwt8F.jpg?1
70スープラ アシェット国産名車 イクソ製?
せっかくのダイキャストモデルなのにまさかの小豆色で台無しの感がある
https://i.imgur.com/SLKDBly.jpg?1
ラティアス ポケモンXYぬいぐるみ
これまでに出たぬいぐるみの中では自分がイメージするラティアスに最も近いものだったので思わず入手
タカラトミーのデフォルメの技術の高さに感動
プライズではなかったため本気を出せたのかもしれない……
ミニカーが続くんかと思ったらポケモンきてびっくりした…笑
しかもその下にミニカーあるから説明読むまでどっちなんか分からんかった…w
>>4
いろいろあるでよ
基本的に雑多に並べてあるから自分でもよくわからなくなるwwww
https://i.imgur.com/rc16DgV.jpg?1
フェラーリF40 1/24 ブラーゴ製
ラティアスの台と成り果てたミニカー ボディが赤のものが当然よく流通しているのだが中古市場ではよりレアな黒のほうがむしろ安い 黄色は高い
プロポーションやエンジンフード開閉ギミックは悪くないのだがホイールが小さすぎる 車高が低いのではなくタイヤ自体小さくアンバランスである
とはいえF40が登場した当時の金型であり、当時としてはかなり意欲的な商品だったことが伺える 改修せず数十年使い続けたことも問題ではあるが……
https://i.imgur.com/WNGOtwU.jpg?1
F9F-5 1/48 ホビーマスター製 1000個限定品!!
(↑ヤフオクの商品タイトルみたいである 即決あり!)
この機体は相当好きだ 後退翼の後期型の人気も高いが立体化に恵まれない……
モデルとしては画像の通り主翼の折り畳みが可能で、その他主脚や前輪の引込が可能 可動部が多いのもビッグスケールならではか
250kg爆弾・増槽・飛行状態のスタンドも付属しており様々なシチュエーションでの展示が楽しめる
数種類の塗装をそれぞれ1000コずつ生産しているので純粋な限定品とは言えないがそのぶん入手は容易だと思う
すっごい!!こんな高そうなミニカー初見😳
8:ミアータタソ◆m.:2018/02/12(月) 03:55 ID:B5o >>7
あなたの名前の漢字も初見であります……わたしの知識の浅はかさと将来の靉靆たるを知る('A`)
大きい模型ほど高くなるwwww
個人的には大きいものをどーんと置きたいので単価が高くなりがちかも
これから安価なおもちゃの紹介も待っていますよ 乞うご期待
>>5
16~7cmぐらいかな?結構大きい…😮
わしミニカーはトミカしか…
11:靉:2018/02/12(月) 22:01 ID:V5.次の画像が楽しみだ😌💫
12:禁・スカイウォーカー教:2018/02/13(火) 13:02 ID:fg6 個人的にこういったスレッドは嫌いじゃない( ˘ω˘ )
もっと、うpしてくれぃ!
主さんはジオラマにも興味ありますか?
14:ミアータタソ◆m.:2018/02/14(水) 21:31 ID:B5o トミカも好きですよ〜
コレクターの出発点はだいたいトミカだと思います 愛着がある……
https://i.imgur.com/NPxjBqq.jpg?1
そういうわけでトミカ NSX 初版?
いわゆる絶版トミカというもので美品は中古市場ではお高め
これはボロボロな状態から見て分かる通りジャンクコーナーから救出したもの
掘り出し物に出会えたという感覚もあるけど、やはり前の持ち主(=当時のこども)が今どんな大人になってるのか色々考えさせられてしまう……
ジオラマはあまり手をかけていないですね……
https://i.imgur.com/D502AfQ.jpg?1
旧車を整備するガレージみたいなのを作れたら最高なんですけどね
昔のフェアレディZとかスカイライン置いても映えるしコレクションの幅が広がりそう
トミカ良いねぇ(*´∀`)
オイラもいくつか飾ってはいるがね。
ん〜やっぱりミニカーって言ったらトミカっていうイメージあるなぁ…
そういえばいとこも小さい時はよくトミカで遊んでたな
>>15 レスありがとう!
ダイキャストカーもミニカーもこの調子でどんどんうpしてくれtらありがたい( ˘ω˘ )
主はヤフオク等で落札してるのですか?それとも新品で購入してるのですか?
ダイキャストカーはお高いイメージがあるので(;´・ω・)
安価ミスった(;´・ω・)恥
20:味噌 [熱盛] ATC:70:2018/02/16(金) 15:02 ID:hNw >>14
やっぱり原点はタカラ・トミーにあるんですよねw
私も鉄道の模型とかが徐々に増えてるけど原点はプラレールですし