誰も来なければつまりそういうこと
https://i.imgur.com/4ib6GhB.jpg?1
とりあえずまずはミアータから
京商製1/18 20年以上前の古いミニカー
完全版?となる1/18ユーノスロードスターの発売に先駆けて展開された模様
トミカを使用したジオラマの画像集めがマイブーム(;´・ω・)
自分のあくまでも「車」を被写体にしたジオラマが好みなので!
トミカはいいですぞ……把握しきれないほどのバリエーションが存在してるのもコレクターにとっては嬉しくて辛いところですね
その点収集・鑑賞・展示とあらゆる場面で申し分ないアイテムです
https://i.imgur.com/IzIsGCq.jpg?1
NSX 国産名車1/24
先に紹介したトミカと一緒に やはり1/24は存在感がある ちなみにトミカは概して1/60程度の縮尺
外観はうまく捉えられている 内装やライト等改善点もあるが、全体的に京商製1/18モデルが思い出されるような佳作
お金に余裕があればエブロ製の1/24を買うことをオススメするが、開かなくてもリトラが良いんだ!という方にはこちらも選択肢に入るだろう……
基本的に狙っているものはヤフオクで入手するようにしています
リサイクルショップで一期一会的な出会いを期待するのも楽しいのですが、予想外の出費が発生することもあり……
ちなみにミニカーの新品購入は中古のそれよりはるかに高額になりがちで、ついでに締め切りが早かったり申し込みが面倒だったり 通販が一瞬で蒸発したり……
最近はレジン製のミニカーも増えていう模様 ダイキャストより安い!というわけではないけど加工が楽でバリエーションを増やしやすいという製造側の都合があるのでしょう
やはりタカラトミーは人間を育てる
鉄道模型は場合によってはミニカーよりもさらに厳しい世界と聞きますが、如何。ジオラマも凝りそうですねえ……
トミカのジオラマ……といってもトミカタウンよりも本格的なセットを用意してるんだろうなあきっと……
販促ポスターなんかで車が都市と一体化しているのを見ると「ああ欲しいなあ……」となりますね 実車よりミニチュアが(コレクター魂)
https://i.imgur.com/RkaMQSR.jpg?1
1/72軍用機多数 画像メインはD4Y・彗星艦上爆撃機
コレクションというのはそれ自体が並ぶことで一種の眺めとして成立するような気がする
「自然」「都市」「人工物」さらに「ジオラマ」これらの眺めに「ミニチュアの群れ」というものが入っていても何らおかしくない
要するに……もっと欲しいなあ……('A`)
今ちょっと書き物してるので堅苦しい文章になっていたら申し訳ない
ついでに安価使わないのはミスったりしないため、あとは単なる個人に対する返信としてではなく、話題に普遍性を持たせたいからだと思います多分(自信がない)
>>24
鉄道模型は電動で走らせられる分現実に近づけたくなるから町の構成等を考えたりもするから厳しくなるんでしょうね…
>>26 コストが凄いことになりそう・・・・
28:伊藤茂◆TIsk 当たり前だが本名ではない。:2018/02/22(木) 22:49 ID:qGsすげぇです…………
29:ミアータタソ◆m.:2018/02/23(金) 21:01 ID:B5o デアゴから鉄道模型ジオラマをつくるみたいなの出てましたよね確か
そういったある程度構成されているものもあれば、当然イチから組み上げる人もいるわけで……
落ち着いたオトナがハマる趣味というのも納得できます
少し間があきましたが再開していきたいと思いますイェィ
https://i.imgur.com/Zsbmytc.jpg?1
ドリームテック 翠星石
waveから新アニメ版のデザインに準拠したクオリティ向上版が何年か前に出ましたがこれは2007年発売のオリジナル
当時はいくつかフィギュアも買いましたねえ……ほとんど残ってませんが
ローゼンはドハマりしたものです 今やってるゼロもちょくちょく読んでます('A`)
https://i.imgur.com/3nGLaW2.jpg?1
F-14 1/72 イージーモデル製
近代ジェット機はデカいので1/72でも大戦機の1/48くらいに相当しちゃいますね……
手頃な値段で完成済プラスチックモデルが手に入るのがイージーモデルのいいところです
その反面、塗装バリエーションが多い割にどれもチープな仕上がりなのは仕方ないところです
>>30
後ろの羽?みたいな黒いヤツかっこいい
>>30
おぉ、戦闘機ですかぁ…
わしは500/1スケールか300/1スケールぐらいの旅客機ならありますねぇ!
トムキャットは日本にいたこともあって馴染みがあると思います
尾翼にフィリックスのマークが描かれた塗装も好きですが、あいにく完成モデルでは見かけないですねえ
ちなみにこのモデルの死神マークは米海軍第101戦闘飛行隊「グリムリーパーズ」のものです どでかいシャークマウスもかっこいい
旅客機モデルって高くないですか……?
ヘルパやホーガン製のものを見かけますが詳しくないので手が出せないでいます
なんかこう、世界を飛び回る超エリートが自宅の応接間に各国の旅客機モデル並べてそうwwwwww
https://i.imgur.com/AVFOXYN.jpg?1
海洋堂 ヒメクリ イメージガール
正直一目惚れして買いましたねえ!吉崎氏デザインなんですがあの人ってこんなつるぺたロリっ娘もいけたのかという衝撃
現在ムクついてるのが見苦しくてなりませんが偉大ですよ吉崎氏 数えきれないほどの青少年の性癖を作り上げてしまったという罪の重さから見てもですね……
通常版の白黒塗装2バージョンもいずれ手に入れたいものです
わお!
36:味噌 [熱盛] ATC:300:2018/03/07(水) 21:58 ID:f7g >>33
まぁ、わしの持ってるモノの場合は縮尺が小さいですし。
ものの1500円位で買えた気がするんですよね。
手頃なサイズの航空機モデルで2000円程度なら妥当な値段かなあと思いますねえ……
うーむやはり旅客機は並べても軍用機と違って平和だからかわいらしく思えるwwww
https://i.imgur.com/LJXiBjt.jpg?1
マクファーレントイズ製 金田のバイク
正直金田フィギュア付きじゃないと意味ないだろとか思ってたけどバイク単体じゃないと高価すぎて手が出ませんでした
まあさすがに十数年前の海外製品ゆえにフィギュアの造形もちょっとアレなんで無理して買うことはないですね……
バイクのステッカーも原作再現とはいかずに全部パチもんっぽい感じ これはこれであの無法な世界観が出ててアリですが
リボルテックあたりの可動フィギュアと組み合わせて光るアイテムですね
https://i.imgur.com/cwX75xB.jpg
というわけでリボルテックエヴァ量産機と組み合わせて画像をかっこいい感じに調整
実際すごくかっこいいです 原作のデザインからかなり単純化されているとはいえ飾り映えします
僕が生きている間にこんな電動バイクが実用化されたら嬉しいんですけどね
https://i.imgur.com/izArIMa.jpg?1
HGUC ギャプラン
今となっては古めのキットなので無塗装では味気ない感じがします
僕は面倒だったので暖色系の色を必要とする箇所だけカバーしました……
暇があれば関節なんかをガンメタで塗ったくってやれば見栄えするかもしれません
しかしキット自体は変形機構も再現しておりかなり出来はいいです
作中に登場したデカいブースターも付属するのですが1/144ではどうにもデカすぎるらしく密かにデフォルメされているようです
ギャプランですと?!Σ(゜Д゜)
42:ミアータタソ◆m.:2018/03/28(水) 01:51 ID:gKA ギャプラン好きなんですよ……マスターグレード出ないかなあ
シールド兼ビームライフルスラスターのムーバブルバインダーが燃えポイントです 萌えポイントは下が見えないところwwww
https://i.imgur.com/jUuu4PB.jpg
プライズ品のキラーマシン(でかい)
画面上に現れるのは3体ですし、やっぱり3体いないとダメでしょう(だめな人)
プラ製で仕上げは割と雑で可動部分は少ない……けれどもこのちょっと困るくらい大きいフィギュアを世に出したタイトープライズは賞賛に値します!
ダイトーかぁ…(食らいつく所違)
44:伊藤茂◆TIsk:2018/03/28(水) 21:09 ID:bYkキラーマシンの下の箱がゼータガンダム(;゜∀゜)
45:ミアータタソ◆m.:2018/03/30(金) 00:34 ID:gKA ゼータまだ作ってないんですよ……トップコート吹く時期じゃないからとか言い訳してたけどそもそも組めてすらいないという悲劇
https://i.imgur.com/agkJcoh.jpg?1
the pillows/ swanky street(1996)
曲やバンドについては語るとたいへん長くなってしまいそうなので割愛(どれもすばらしい曲です)
中古やオークションでさえも滅多に見かけないレアな古いCDは入手に苦労します 流通しなかったんですね……つまり(自重)
マキシシングルはなんとか入手できましたが他の8cm盤については半ば諦めかけています
CDですら苦労するのでバンドグッズを徹底的に集めてる人って相当大変なんだろうなあと思います
https://i.imgur.com/cgniG1x.jpg?1
AUTOart signature Mazda 787B
大好きな787Bを1/18というビッグスケールで部屋に飾る優越感
マツダまみれの棚にはこの伝説的な一台を欠かすことができますまい
完璧に近い造形とほとんど省略のない各部印刷の数々によってまるで55号車を実際に手に入れたかのような錯覚に陥る
ル・マン!
48:闇のサザエさん◆k.:2018/04/24(火) 07:30 ID:.Po https://i.imgur.com/mVN6e9Y.jpg
小嶋陽菜のぬいぐるみ、メルカリで手に入れました
https://i.imgur.com/NmPi3zB.jpg
大島優子のぬいぐるみ、アマゾンで入手