薄っぺらいわ
31:匿名:2019/01/14(月) 16:09 >>30
事実が凶器となっているのなら、当事者が変わる必要があるってことにはお気づき?私のレスが私の悪意のみから生まれた戯れ言ならともかく、事実は一生付きまとってくる。あなたのように過去や社会のせいだと言って、逃げ続けるだけでは不幸しか待ってない。開き直りなんかじゃない。「事実なのだから受け止めるしかない」としか言いようが無いわけだ。待っていれば社会が変わるわけじゃないからな。
不登校になってしまう事象が起きたこと、それに耐える精神力が無かったこと、それは確かに「恵まれていなかった」んだろうな。しかしそれを理由に改善をしようとせず、しまいには不登校を『誇り』と称してまともな学生を蔑む。この状況は問題だろう。
あなたは甘言を吐いて状況を膠着させてるんだよ。「凶器となる事実を突きつけちゃいけない」「大人に問題がある」とか言っちゃってな。不登校児にとって停滞し続けることがさらなる不幸を呼ぶことを理解した方がいい。
価値感は人それぞれなんだから、
無理に議論する必要なくね?
互いの考え方に寛容になる必要は
あると思うけど、押し付け合うのは不毛じゃね?
あとやるなら他所でやれよ。
そうしましょ。てかここでやめます。
言ったってムダだと分かりましたから。
私ももう付き合うの疲れました。
>>32
あとあなたスレ主さん?でしたら場を荒らし
てしまい申し訳ありません。
>>32
僭越ながら、一つ提案があります。
ネットが使えるなら、「青木和雄 保護司」
でググってみる事をおススメします。
私が読んだのは氏の「HELP!キレる子ども
たちの心の叫び」という本ですが、金言・
名言の多い著だったため、いまでもバイブル
としています。
「平均値」という言葉に惑わされた母子の
話もありますし。
NDL-OPACを使えば書を探すのは容易
ですし。
>>33
その言い方は余計軋轢を生むからやめたほうがいいだろ。無理に理解求めるような輩がいるから、余計分かってもらえないんだろ。
それと、32だけど主ではない。とりまやみなべ?と匿名のやり取りうざいぞまじで
すいませんね😅
現実と向き合って進むか、周囲のせいにして立ち止まっているか。
どちらを取るかはスレ主の手に委ねる。
人より考える時間が多いだけだろ、不登校とか。地雷多すぎて勘弁。不登校が偉いわけでもないし。登校してる奴を責める理由もないわな。
39:やみなべ:2019/01/16(水) 13:30 >>36
そうします。実際上の年代になると猶更
>>31さんのように考える人多くなります
からね。
ただ、私は単に現状維持と言っている訳では
ないです。自分の想いを大事にして、現状を
逆手に取り、そこから考えられる人間として
の心構えがあるというのが私の本心です。
例えば「人を馬鹿にする心無い言葉で傷ついた
なら、自分はそういう言葉を他人に使わない」
とか。
その先にも仕事場でやれる人間になる道は
あると知っているので。
まあ、いきなりこう言われても、???という
感じだと思いますが、その際にはそういって
頂ければ共に考えます。
他人の幸せを語るな...なにが幸せかはそいつにしか分からないよ
41:やみなべ:2019/01/16(水) 13:36 >>40
確かに、最終的には自分の心で考え決断するのが
鉄則ですね。自分の人生なのですから。
世間の物差しで他人の幸せを計るな。金あるのが幸せなのかよ、一流の会社に勤めることが幸せなのかよ、そうじゃないよな、貧乏でも自分なりに幸せならそれで良い。ってことだけ言いたい。うはスレチンゴ
43:匿名:2019/01/16(水) 14:09 精神的余裕が生まれるのは生活的余裕があるからこそでしょ。ニードの充足こそ幸福なのだから、その充足のために金銭は必須よ。
あと何か勘違いされてるみたいだけど私おばさんじゃないです😣10代です😣😣
>>43
まあ確かに生活には金銭が必要ですが、生活的な
余裕が先とは限らんわけですよ。生活が
汲々してても、そのことをどこかで愚痴
ったときにきちんと聞いてもらえたとか、
新たな知恵を得られたとか、そういう事が
精神に余裕を生み出す事とてあるのです。
あと、図書館や青空文庫が「無料」で本を
貸し出したり、Kindleなんかでも明治期の
文学に関しては無料配信されているものが
あるという事実もあります。このことも
それでなくても、神保町の古書店街や
ブックオフなどに行けば古典文学の名作
がコミックスの単行本よりも安値で売ら
れてるという事がザラなのです。これを
いかがお考えか。
>>44
そりゃあ一時的な緩和治療にはなるだろうけれど、それが持続的な幸福になるとは思えないね。マズローの欲求5段階説では1に生理的欲求、2に安全の欲求が台となってる。そしてこれらを満たすなら金が必要なんだ。何も現時点で充足されているだけでは不十分で、「明日は?」「1ヶ月後は?」「老後は?」という不安にも対応出来るほどの金銭事情じゃなけりゃ、とても落ち着いた生活は送れないね。
お前らなんでもいいけど、
ここってそういうクソみたいな会話する
とことちゃうやろが。他所でやれや。
>>46
まあ私は言う事は言いましたからあとは
この話題に関しては何も言いません。ただ、
神保町の事とか図書館の事とか電子図書館
・Kindleでの明治文学の無料配信の事とか
は、お金に余裕がない人が学資を得る上で
役立つと思い話しています。