私はやっぱめがみめぐりの神格試験のタイトルのBGMかな~あの和風っぽい感じがたまらん…!!
2:その石◆mw:2017/01/06(金) 13:06 カービィばっかりだけど
・キャッスルロロロ ・ボス選択
・ベシタブルバレー ・ダークキャッスル
・クーのテーマ ・デデデ大王のテーマ
・戦艦ハルバード:甲板 ・ギャラクティックノヴァ
・vsゼロ ・ポップスター(64)
・ボス戦(64) ・vsナイトメアウィザード
・夢の泉 ・森、自然エリア
・プリズムプレインズ ・ドロッチェ団のテーマ
・伝説の戦艦ハルバード ・ギャンブルギャラクシー8-3
・巨大ボスとの戦い ・vsマスクドデデデ
・スカイタワー ・CROWND
・支配してアゲルヨォ ・森を抜けて
・ボス戦(wii) ・狂花水月
・この星をかけた魂の戦い ・vsスタードリーム
・この一撃にすべてをかけて・グリーングリーンズ
こんな感じ。やっぱりwii以降のラスボス戦は燃えるねぇ
ドラゴンクエストシリーズの全てのBGM
ファイナルファンタジーシリーズの全てのBGM
ドラクエシリーズ全部
FF4ラストバトル
マインクラフト 作業bgm
DIAVOLO Daisuke Undertaleの楽曲 冥 PARANOiAシリーズ
6:麦茶:2017/01/10(火) 21:47リズム天国のリミックスBGM
7:sage:2017/08/09(水) 12:34 ロマサガシリーズ
サガフロ
エストポリス伝記ⅠとⅡ(SFC版)
IQ
レイジレーサーの♯7♯10
ギルティギアイグゼクスのカイ、ミリア、メイ、ザッパー、ラスボス版イノ
G1ジョッキー4の短距離・マイル・障害のG1レースBGM
超魔界村
SFC版ときめきメモリアルの番長戦
アルトネリコのEXEC_PAJA
トルネコの大冒険
グランツーリスモのOP
過去ログからのコピペ
自作板3馬鹿リスト(2017年度版)
・田村(団子) 「AMDはクソ!!存在価値なし!!」
→AMD叩くためならどんな自演も行うカスニート。メイン機はAtomタブレット(笑)
・DELL男(4コア厨) 「4コア最高!!i3?あんなん2コアやんwww」
→自分が使ってるi5-6400(2.7GHz)だけが正義!それ以外は全てコスパが悪いゴミらしい
・アフィ男(自作とゲームと趣味の日々管理人) 「Xが爆熱なのはマザボメーカーが悪い」
→適度にブログ宣伝しつつ2ch監視と自演をしつこく繰り返すアフィカスニート
しかし最近このスレにアフィ男が常駐してるのは明白だよなぁ
他行ってくれないかな?割とマジで
好きな理由とかも書くといいと思う。
・Gwyn,lord of cinder(DARK SOULS)
今や日本最高峰のアクションRPGとなった『DARK SOULS』シリーズの第一作、その最終ボス"薪の王グウィン"との戦闘BGM。DARK SOULSの世界は、突如発生した"最初の火"と呼ばれる存在によって訪れた神々の治める時代が舞台である。ゲーム本編開始時点で"最初の火"は今や消えかけており、グウィンは強大なソウルを持つ自らを薪とすることで辛うじて"最初の火"を永らえさせていた。本ゲームの主人公はグウィンに代わって薪となるべく、"最初の火"から強大なソウルを得た神々を討ち取ることでその資格を得る。"火継ぎ"と呼ばれるその道程の最後に待つのが、グウィンとの戦いである。グウィンのソウルをも得ることで、主人公は新たなる"薪の王"として完成するのである。
話をBGMに戻す。ラスボス戦でありながら、このBGMはピアノソロで奏でられるどこか切なく、儚い旋律が特徴である。グウィンと主人公が対峙する"最初の火の炉"は、消えかけた"最初の火"が仄かに照らす薄暗い部屋(洞窟のようでもある)であるのもあって、静謐な雰囲気を味わう事が出来る。
グウィンとの戦いを制した主人公は、その身に宿した神々のソウルと共に新たな"薪の王"となり、"最初の火"を再び燃え上がらせた……。
そして、第一作発売から4年後……。
【続】
・Soul of cinder(DARK SOULSⅢ)
シリーズ第三作、『DARK SOULSⅢ』のラスボス戦にてシリーズファンは驚愕する事となる。本作の時代は第一作の遥か未来。かつて第一作主人公がそうしたように、世界は"火継ぎ"の繰り返しによって存続していた。本作の主人公"火のない灰"もまた、火継ぎの為に世界を駆けて"薪の王"たる資格を得る。そして最初の火の炉にて待つのが……今日まで"最初の火"を繋いできた"薪の王"たちのソウルから生まれた"王たちの化身"である。
シリーズを通してプレイヤーを支えてきたチェックポイント"篝火"。そこに刺さる螺旋の剣を得物に向かってくる化身は、その名に恥じぬ戦いぶりを見せプレイヤーを唸らせた。あらゆる攻撃が、プレイヤーの用いるそれと同じなのである。かつての自分との対峙とも取れる演出には震えたが、このボスの本質はBGMも含めて後半にある。
前半の荘厳なオーケストラは、正に最終決戦と言わんばかりの盛り上がりを演出している。前半で化身のHPを削りきると、王たちの化身は第二形態へ移行する。その手には"炎を纏った大剣"が握られている……!
BGMにも、静かに、しかし唐突に"儚げなピアノソロ"が割り込む。前半の荘厳なオーケストラは静かにフェードアウトし、BGMはピアノとバイオリンによる儚げな旋律に入れ替わっていく。……その旋律こそ、他ならぬ"Gwyn,lord of cinder"のそれであり、BGMに併せて"王たちの化身"の第二形態は"薪の王グウィン"そのものの戦いを見せるのである。第一作では用いなかった、雷の力をも披露して。
この演出には、シリーズファンとして感涙を禁じ得なかった。
夢見るタンクバスター(メタルスラッグ)
12:匿名:2017/08/14(月) 12:51ロンパの議論スクラムは最強
13:はっぱカッター hoge:2017/08/14(月) 16:31(゚∀゚)ラヴィ!!なあのBGM。君のためならしねる
14:坂井ちゃん/agj:2017/08/18(金) 21:46聖剣伝説3のBGMと、ポケモンシリーズのBGM。
15:匿名さん:2017/08/19(土) 11:22Moon Over The Castle
16:彩◆zk:2017/08/19(土) 18:53 >>12
それな
For Acieve(STAR OCEAN 通常戦闘BGM)
Tense Atmosphere(STAR OCEAN ルインガーダー戦BGM)
逆裁5のココロスコープ暴走BGM
19:ブラックベス:2017/08/27(日) 16:16 バトルフィールドシリーズのメインテーマ
通称:デデンデッデデンデン、いつもの曲
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
リーバルのテーマ
»2とはいい酒が飲めそうだ。
22:グワッル 去ってやる:2017/09/06(水) 23:13 太鼓の達人より
Blue Rose Lain(青バラ)
合ってるっけ…
FF13の閃光
24:匿名ちゃん hoge:2017/09/13(水) 01:26 FF1 カオス神殿
FF2 反乱軍のテーマ、魔導士の塔
FF3 オーエンの塔、ドーガとウネの館、メビウスリメイク版のエンタープライズ
FF4 赤い翼
FF8 Under her control,Force your way
FF10 オペラオムニア版ザナルカンドにて
FF15 Apocalypsis Noctis
題名は分からないけどFF12のボス戦?の曲も好き。
FF1,3はリメイクの方がすきかなぁ…つかFFしか無いな…
連レス失礼。FF12は剣の一閃だ。
26:百合:2017/11/16(木) 21:03A3!の満開開花宣言
27:とある無名の也民:2018/01/10(水) 02:40 FFVIIの不安な心
ニブルヘイムのBGMだけどあの物悲しさが好き
同人がありなら東方の神々が恋した幻想郷
妖怪ウォッチのvs空想ユメミガチーノ
29:ましろ:2018/01/10(水) 18:27ありふれたホシの終末期から、「trickstAr」
30:凪紗◆OU:2018/01/10(水) 18:30ドラクエ7の「時の眠る園」が好き
31:匿名さん:2018/01/11(木) 06:26ゆめにっき 笛の部屋
32:匿名さん:2018/01/11(木) 08:15歪みの国のアリス「My sweet pain」
33:匿名さん:2018/01/12(金) 13:46ヴィーナス&ブレイブスのOP
34:灰:2018/01/13(土) 10:35 ・Sister Friede|Father Ariandel|Blackflame Friede(DARK SOULSⅢ ASHES OF ARIANDEL)
DLC第一弾(ASHES OF ARIANDEL)のPV曲にして、同DLCのラスボスBGM。戦いの舞台たる雪と氷の絵画世界の教会、その静かに寒風そよぐ聖堂に似合いの静かな旋律から始まり、冷気を纏った大鎌の使い手「修道女フリーデ」との戦闘を彩る……しかしフリーデを倒すと、イベントを挟みその雰囲気は一変。ボスとして「修道女フリーデと教父アリアンデル」の両者を相手取る事となる。アリアンデルの起こした業火が聖堂を包み、BGMも炎が燃え盛るような、厳かにして華やかなものとなる。やっとの事で両者を打ち倒せば……
いつか灰はふたつ、そして火を起こす」
「やはり君には、灰には、火が相応しい」
アリアンデルの遺言と共に、フリーデが全身に黒炎を纏い復活。「黒い炎のフリーデ」として三度の戦いが始まる。BGMは前段階のままながら、前段階攻略後に一度BGMが切れて無音を挟むため、フリーデの復活に合わせてBGMが最初から再生される。これが凄まじくかっこいいのだ。
>>24
初代DFFからありました
+ザナルカンドにてじゃなくてあのBGMは萌動です
FF6:妖星乱舞
FF10:襲撃/いつか終わる夢
FF13:奇跡/ブレイズエッジ/生誕のレクイエム/色のない世界/ヴァニラのテーマ/閃光
FF14:究極幻想
ブレイズエッジはアレンジverの方が個人的には好き
艦これのイベBGM諸々
去年の秋イベも良かったし、夏イベの最終海域BGMも良かった。シズメシズメや加賀岬のようなボーカルも素敵だと思います。
あとクロスロード模倣イベのBGMですね。歌詞も聴いてみると、なんとも言えません。
連合艦隊旗艦もいいです。
妖怪ウォッチのえんえんトンネルの曲の恐怖感も中毒性高いです。
>>35
ザナルカンドもいつか終わる夢も好きだったなぁ
FFだったら4の四天王のBGM好きでした。
てかFFシリーズの戦闘BGMは神ばっかり!
公式戦
帝国学園がやってきた!~デスゾーン~
必殺タクティクス
誕生
世界の強豪たち
大陸の覇者(イナズマイレブン)
究極を超える戦い
千宮路の力
波状攻撃(イナズマイレブンGo)
合戦!闘志天上
大敵の弾圧
(イナズマイレブンGoクロノストーン)
勝利は我らに
精霊へんげ
(イナズマイレブンGoギャラクシー)
洞窟物語
ポケモンシリーズ
エクストルーパーズ
パワプロシリーズ
あたり…ですかね…!
カービィシリーズ
マリオシリーズ
ゼルダシリーズ
初代妖怪ウォッチのラスボス(2形態)
妖怪ウォッチ2のラスボス(1形態)です
曲名は知らんがテンション高くなる
俺は電波人間RPG FREE!のボス戦のBGM。あれ大好き。
42:たかキング◆KiNGqs9prQ:2018/02/25(日) 00:16 ポケモンUSUMから
シンオウ伝説2・3
イッシュ伝説1
ハウ2
スプラトゥーン2から
フェスBGM全般
ハイカラニュース
濃口シオカラ節
マリオカート8から
ミュージックパーク、
ビックブルー、
ドラゴンロードのBGM
が好き。
ポケモンのギラティナ戦、プラズマ団のテーマソング、N戦。
44:薬草茸:2018/03/03(土) 02:44 ドラクエの敢然と立ち向かう、冒険の旅
クロノトリガーの世界変革の時、
ファイナルファンタジーのビッグブリッヂの死闘、FF3のバトル2、妖星乱舞
カービィのギャラクティックノヴァ戦、ドロシアソウル
とかが好きです
レイトン教授と超文明Aの遺産 「優しい気持ち」
二ノ国 「アリー〜追憶〜」
グラブルのマグナ戦全般
特にティアマトマグナのBGMは好き
プロトバハムート戦のBGMもかっこいい
逆転裁判6 追求 ~追いつめあって
逆転裁判5 暴走・ココロスコープ ~忘れないで平常心
首都高バトル01 Nu beat
大逆転裁判1 亜双義一真~使命のサムライ
49:もちた(kamito)◆AM twiiter@uttiy_0309ayane:2018/03/26(月) 11:48 新・光神話パルテナの鏡
ボスバトル1
ドラクエ戦闘曲
グルメレース
ドラクエシリーズ全て好きだけど
特にドラクエ8が好き
・ライドンの塔のやつ
・竜人の里に向かう途中のやつ
(ライドンの塔と同じBGM)
・おおぞらをとぶ
・ドルマゲス第一形体のやつ
・やまびこの笛
・おおぞらに戦う
・オープニング曲
・戦闘曲(通常)
・戦闘曲(ボス)
キャッスルロロロ 初代星のカービィ
いせきのなか 星のカービィ64
こうじょうけんがく 星のカービィ64
ケビオス 星のカービィスーパーデラックス
スカイハイ 星のカービィスーパーデラックス
メックアイ 星のカービィスーパーデラックス
ウエライド砂/裏 カービィのエアライド
アイテムバウンド カービィのエアライド
エアグライダー カービィのエアライド
ダークマインド戦 星のカービィ鏡の大迷宮
えあろびてんごく あつめて!!カービィ
ヴァルトラボルケーノ タッチ!カービィ
コールドコース タッチ!カービィ
ラビンロード タッチ!カービィ
スペクタクルスペース タッチ!カービィ
ダークゼロ戦 星のカービィ参上!ドロッチェ団
アミボーアモーレ戦 毛糸のカービィ
ハッピーマンボー 星のカービィwii
雲の夢 星のカービィwii
ガンガンバスターズ/ミッション2 星のカービィwii
飛べ!星のカービィ 星のカービィwii
支配してあげるヨォ 星のカービィwii
Ripple red 星のカービィトリプルデラックス
グリーンラボラトリー 星のカービィロボボプラネット
Vs. 悪のカンパニー 星のカービィロボボプラネット
伝導電磁式三連砲.DDD 星のカービィロボボプラネット
Vs. スタードリーム 星のカービィロボボプラネット
回歴する追憶の数え唄 星のカービィロボボプラネット
Soul 0 sistem 星のカービィロボボプラネット
暗黒の復刻 星のカービィロボボプラネット
ドラクエのラスボス戦が好き
特に1の竜王、3の勇者の挑戦、4の悪の化身
セントアローブリッジ
(ポケモンBW)
ヴィーナス&ブレイブス op
→古いしあまり知られてないかもだけどマジ神曲、カッコイイし綺麗
ブレイブリーデフォルト
彼の者の名は
→カッコイイ!魅力たっぷり!そしてあのリンホラが歌っている!
ルドラの秘宝
神曲多くて選べない!けど、自分的には其々のキャラクターのボスバトルが好きでした。特にリザ編のボスバトルbgmはまさに神!飽きずに何回も聞いてしまう。