これは貴方の物語ではない。
これは私の物語ではない。
これは皆で紡ぐ物語だ。
ということで、厨二創作スレです。
特に期限や目的があるわけではないので気楽に参加してください。
シンボル的な建造物といったらベタだけど城とかお寺とか…?
舞台が戦国時代という歴史背景から成り立っているから個人的な意見で歴史建造物があってもいいと思う。語彙力無くてスマソ
ageる
88:真祖キュリオス◆.w:2018/02/26(月) 21:59 >>86
重要な場所として使うなら神社やお寺が使いやすいのかな、例えばアイテムの隠し場所とか。
城は建物が残っているかどうかで扱いが変わってくると思う。
>>88
なるほど、じゃあやっぱりシンボル的な建造物は橋とかタワーになるかぁ。
あ、地味に特産品(特産物?)とかも入れても良いんじゃないかな。
歴史的なものってやっぱり必要になりますよね
91:天照大神◆YQ 闇の神:2018/02/27(火) 20:11あげ
92:真祖キュリオス◆.w:2018/02/27(火) 22:12 >>89
橋は戦闘シーンでも日常シーンでも使えるし良いと思うな。
あとは郷土資料館的な施設とか?
水産業で栄えた町だし特産品は海産物じゃない?
あと主要キャラの自宅と学校は要るよね
94:THE WRAITH:2018/02/27(火) 22:21 最近忙しくてこれなかったです、ごめんなさい、
>>93
自宅は貧相なもので学校はあまり大きくない方が物語としていいと思います。
>>92
橋は石橋なら戦闘シーンはかっこよくなると思います、その橋の下に水車を設置すればいいと思いますね。
自宅はマンションか普通の一軒家でいいと思う。あえてボロ屋でも面白いかもしれないけど。
97:THE WRAITH:2018/02/27(火) 22:25 >>96
そうですよね、豪邸なのは物語としてどうかなと思います。
水産業メインの町なら船着き場は必須ですね。
99:THE WRAITH:2018/02/27(火) 22:31あと魔法石などが採れる鉱山や、妖精の森林などもありですかね?
100:THE WRAITH:2018/02/27(火) 22:33なにかがさかんで町としてのテーマなども決めた方がこれからの設定が決めやすいのではないのでしょうか?
101:◆zk:2018/02/28(水) 07:31102:天照大神◆YQ:2018/02/28(水) 07:33 >>99
そうですね、
少しくらいなら入れても
いいと思います
>>101
ごめんなさい、みてませんでした、書いてありましたね...。
あげ
105:真祖キュリオス◆.w:2018/02/28(水) 21:38 皆がどんな舞台にしたいのかなんとなく把握出来たし、そろそろキャラや異能力の設定作りを始めても良い頃合いだと思う。
ちなみにストーリーはシリアスな感じでバトルはブリーチみたいな高速戦闘にしたいと思っている。
>>105
Rogerです\(^o^)/
『空隙の望楼』
世界と世界の間隙、虚空領域に存在する塔。
平行世界間のヒトやモノ、エネルギーの行き来を監視、管理している。
異世界からの侵略などの有事の際は、その事態に対処可能な人材を派遣する。
塔の内部はいくつもの階層に分かれており、階層ごとに異なる世界の様子が再現されている。
ヒロインは>>107の『空隙の望楼』から派遣された能力者という設定はちょっとありきたりか?
109:真祖キュリオス◆.w:2018/03/04(日) 18:12あげ
110:粉雪幹ちゃん:2018/03/06(火) 13:28 >>108
でもいいと思う
>>110
ではヒロインはそうしましょうか、空隙の望楼の設定は特に変更しなくても良いですか?
それとSCP財団みたいな組織があったら面白いと思う、それが空隙の望楼でも良いけど。
誰もいないけど上げますね
113:天照大神◆YQ:2018/03/11(日) 16:53 >>111
賛成
>>113
誰も来ないようですし二人で進めませんか。
>>114
そうですね
>>115
天照大神さんには伏馬市の詳細な設定作りを頼みたい、詳細設定と言っても伏馬市のおすすめスポット的なのをいくつか考えてくれればそれで良い。
私は異能力の設定を考える。