誰でも書き込み歓迎。
他のスレに入りづらいなって人やわざわざスレを立てる程ではないけど書きたい事がある人もどうぞ。
幕末の偉人×異能バトル
129:ごたんだ:2023/04/11(火) 22:34本郷 猛が伊勢海転生で神によってスローライフしていたはずが…
130:鷹嶺さん◆/.:2023/05/21(日) 10:51なんでこんなに過疎ってるんだ?
131:◆6E:2023/05/22(月) 22:57 過疎ってるから過疎る
過疎るスパイラル
住民が天性したっ??!
133:ごたんだ:2023/06/15(木) 22:26 無限月読
別サーブでは…
ふと思ったんですが、属性自体は発動元が「音」でも地面に流したら地属性、空中に放ったら風…って変化しそうな気がしてますね…
何が言いたいかというと結果によって攻撃/現象としての属性が決まるんじゃ?と思ったんですよ
光(燃焼/熱ダメージ)とかの例外はありそうですが基本はそんな感じな気がして来てます
弟ベースで属性変化させていいんでないっ??!
ポリフォニカとか、チャクラってそんな感じじゃなかった???
ギリシャ神話とサメ映画って合うと思うんだ
137:ごたんだ:2023/06/18(日) 00:52サメ推しとかそんなに遊戯王の作者が死んだの嬉しいの!??
138:名を隠しし者:2023/06/18(日) 22:51 >>134
このアイデアは自由に使っていいです
(Twitterで見た振動は振動であり属性に割り切るのはナンセンス…みたいな発言にも影響されてるので)
久しぶりに来た
属性云々の人は何でも属性にカテゴライズしようとしてない?
それ究極的には「AとはAである」になると思うの〜
まぁ確かに…
元素の精霊とか属性防御バッジとかそういうののために考察してましたが「ワイヤーを操る」とか「相手の心を読む」とか属性に関係ないものもありますよね
属性というのは事象の結果である…って考えはそういう「属性細分化問題」にある程度対応できると思ったんですがそれでも限界はありそうですね
さっきの例以外だと「実体のある分身を作ってそれを操る」「自身の体を伸ばす」とかはどの属性にもなりそうにないし
事象から属性だと難しいけど、最初からいくつか属性を作ってむりやりはめたり
複数の属性を組み合わせればいいお
例えば五感を基に属性をつくるなら
実体のある分身→触覚、視覚の複合属性
体を伸ばす→視覚(伸びているという錯覚)もしくは触覚(遠くのものに触れる)とか
なるほど…と言いたいところですが、僕としては属性というと火水土風+αいろいろ…みたいなイメージが強くて…
そういう五感属性みたいなのは僕としては属性というか能力タイプ(ジョジョでいうパワー型、操作型みたいなイメージです)って感じがします
事象だと炎でも熱線電熱ナパームとか分けていくとキリないのはたしかですけど…
(あ、質問ですが炎を放つは五感属性分類だと触覚、レーザーは視覚ってかんじですかね)
まぁ適当に考えたので属性自体はなんでもいいのだ>>五感属性
熱を触覚、レーザー視覚としてそれ以外だと煙を嗅覚にぐらいしか思いつかないし
特に味覚なんて扱いづらいのだ
やっぱポピュラーな四属性ですな
詳しくないけど物体の状態と関連付けてるらしいし
個体液体気体エーテル体だっけか
能力タイプはそれはそれで好きだな自分は
ハンターの念とか
消されないように
146:名を隠しし者:2023/11/16(木) 20:23 ふと思ったがブラッドムーンと対を成しそうな太陽の現象って何があるだろうか
皆既日食ではなく別の色で輝く太陽って感じの
グリーンフラッシュ
太陽が沈む時に緑色に光る現象
ありがとうございます
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新