どう思う?
2:ねこバスね:2018/02/13(火) 18:09 ID:9vgあるわけないでしょ
3:便器:2018/02/13(火) 18:12 ID:vVEワイが見た中では全員あったぞ
4:アーリア◆Z.:2018/02/13(火) 19:35 ID:McA「問題」というのを違法性やら倫理的非難性があるのか否かに留めずに考えればあると言えるかと。
5:ころん◆EU:2018/02/13(火) 19:53 ID:33cあるんじゃね?無かったらなんでいじめがあんのかって思っちゃう…(´・ω・`)
6:PK hoge:2018/02/13(火) 20:34 ID:kks >>4
せやな
いじめにも何かしら理由があるからね
容姿とか障害持ってるとか体が弱いからでいじめられるのは可哀想だと思うが、いじめられる方に原因がある場合もある
具体例を挙げると某エンゼルフレンチ詐欺師とかXXハンターとか
原因があったとしても、いじめはガチでやったらアカン。罪が重すぎる。
8:slow:2018/02/13(火) 21:18 ID:aWo 確かに、そういったいじめも存在しているのは事実。
けど、認めるべきものではないと思う。
それを認めると、加害者の逃げ道を増やすことになっちゃうから...。
いじめっ子の“罪”をどれだけ声高に叫んでみたところで
相応の“罰”が与えられなければ彼らは痛くも痒くもないだろうね?
要は「罰する為の条件」を上手くクリアした上で
それ(処罰)を効果的に発動させる事が大切なんだよな。
まあ、たとえいじめられる方に原因があったとしても、限度というものがあるからね
実際に>>6で挙げた二人を叩いてる連中の中にも、一部度を超してる奴がいるし
>>10
そいつ(現在進行形での加害者側)の脳内だけの違法性阻却事由に該当してるのだと思う。だからおそらく合法的なのかのような気分で私的制裁を行なっている。
確かにイジメとリンチ(私的制裁)は共通性が高いからね。
>>11
あと、無駄に法律用語を駆使した難しい言いまわしをしなくても良いと思うが?
いじめも許せんし酷いけど差別も大概に酷いよな。スレチになるけど、
15:キーファーψビレッジ様◆Nc 匿名の主:2018/02/13(火) 23:48 ID:42.つーかそんなゴミみたいな理論は正直シャム理論より酷いぞ。いじめられる側にも問題があるwいじめてる側の方が問題あんだよなっつーのが本音。
16:アーリア◆Z.:2018/02/14(水) 00:07 ID:McA >>13
なんだか前にも言われた覚えがありますね。
改めて、通常人の書く文章になるよう善処いたします。
いじめられる側にも問題があるっていうのはいじめる側を悪者にしない為の言葉にしか聞こえない
正直いじめられる側に問題が無いとは言えないけどそうであってもいじめはしちゃいけないだろ、していいことと悪いことの区別付かないのかっていう話。
問題がなにもないはずないでしょ。
どんなことでも双方に問題があるから問題ってのは起こるんだよ。被害者とされる方が必ず正義なんて考えは乱暴過ぎる。
そりゃ問題位あるだろう いじめを相談しないのも「親や先生に心配をかけたくない」って言うと聞こえは良いが実際は親にも相談できない意気地無し
そして意気地無しだからいじめの標的になるんだろうが 意味は違うが火の無い所に煙は立たぬの諺がぴったり合う
あとsyamu理論ってなんだよ(困惑) ほならね理論か?全く関係ねぇし
>>19
誰かに「自分がいじめられている」って告白することにより
背負うことになるリスクってのを考えてみると、「意気地なし」の
一言で済ませていいものではない...と、俺は考える。
「被害者に非があるいじめ」とそうでないいじめって、言葉を分けるなり
前者はいじめの定義から外すなりして、別に扱うべきなんじゃないかね。
>>1
問題のない人間なんていない。という一言に
つきます。
結局はケースバイケース、具体的なケースを上げてこの場合はこっちが悪い、この場合はあっちが悪いってやっていくしかない。
いじめって一括りにするのは、俺から言わせると哺乳類は全員同じ生き物って言ってるくらい雑なまとめ方。
わかりにくかったな
聞きたかったのは平たく言えばいじめられる側にも非があるって意見についてどう思うか
ワイはいじめはいじめる側が100%悪いと思ってる いじめられる側がウザかろうが直接迷惑をかけてこようが殴っていい理由にはならん
個人の自由の範疇で許されるのは個人的にそいつを嫌って、関わって来んなって言うくらいやと思う
>>24
まあそこは私も同感です。相手がうざければ
何してもいいわけじゃないし。
>>24
"直接迷惑をかける行為"って、あなたの言う
「許される個人の自由の範疇」から外れているのでは?。
呼称いじめる側が呼称いじめられる側を殴ったからと言って、
呼称いじめられる側が過去に行った"直接迷惑をかける行為"が
無罪放免、消えて無くなる訳ではない以上は、非を問えるかと。
>>26
その後の私的制裁が問題なんではないですかね?
いじめの判断基準も曖昧なのも問題な。いじめられてるって言った奴が全員に嫌われてるだけでもいじめになるから困る。
29:とっくめい:2018/02/20(火) 22:18 ID:jkkあ、ちょっと文法学んで来るわw
30:BAROQUE(元薊) age:2018/02/25(日) 23:32 ID:BTA 何かしら原因はあってもそれが病気などのどうしようもないことだとしたら。
それについて「病気持ってるほうが悪い」なんて言えますかね。w
先天性でなくても不治の病にかかっている方に
「病気がうつる、お前が悪い学校くんな。」なんて言ってどうするの。
障がいについても同じです。
問題なんて誰にでもあるのに一人だけを虐めるのは可笑しい事だと思います。
傍観者に関してもそうです。確かにかばったら自分が虐められるからできないなんてのもわかります。
そっちの方が問題じゃないですかね。少なくとも私はそう考えておりますが。
虐められる側に問題があるのも事実です。でもそういう人に対して理不尽な差別・暴力・性的暴行・暴言するような
方々の問題の方がもっと大きな問題なんです。自覚しないでそんな愚行をしているなんて最低な輩ですわ。
私は、傍観者の人たちに、無理に止めろとは言いません。
ですが、周りの人たちの助けが有るのと無いのでは、いじめられている人の気持ちは大違いだと思います。
一人で助けるのが怖いなら、友達と二人でも、三人でも、何人とでもいいから、助けてあげればいいと思います。
>>30
その通りです!
いじめられている人は悪くありません!