まさかとは思ったが、アメリカがシリア政府軍を攻撃してしまいました。
まあ、この事件の詳しい話は他の人に任せて、市場では鉄と油の買い注文が増えたらしいね。
戦争と鉄の買い注文と言うと、昨日投稿した小説の設定のまんまですわ!
なんか怖いんですけど。
ちょっとネトウヨ系のサイトがソースなので信用は出来ませんが、どうやら有名どころの野党全党の支持率が下がったようですね。自民党は微増、公明党は増減なしとのこと。
維新は野党とはいえきちんと審議に参加していたようで、それでも下がってしまったことに同情している人もいましたね。
まあ、ここまでくると、野党は森友追及をしても支持率が上がらないことに気づかないのではなく、本当にコアな支持層のためのパフォーマンスだな。それらの政党がまあ、どの口で国民の全体のためとか言ってんだか。
おっと、まだ野党の支持率が本当に下がったか、もう少し調べないと!
一応、こっちのスレを上げたついでに、あのフランスとその付随勢力のアメリカとイギリスがシリアを攻撃した後も、イスラエルは継続的にシリアを攻撃していたものだから、イランがイスラエルに報復攻撃をしたらしい。
なんだかシベリア出兵を最後まで続けた日本みたいな感じに思えてならない。
ポンコツ野党連中は安倍政権と不毛な泥試合を続ける事で
「政治不信=無党派層」の増大を狙っているような気がしてならない。
で、そんな無党派層が飽和状態にまで達すると、
政策の是非や実現性なんかも完全に度外視した究極のポピュリズム政治に
一気になだれ込んで来る可能性が高まるワケで。
かつての「マドンナ旋風」やら「民主党政権誕生」がそんな感じだったからね;‥
「政治家はどいつもこいつも腐りきっている」
「政治家はみんな馬鹿」
「政治なんて誰がやっても同じ事」
「とにかく今の政治をリセットしよう」
「何にせよ、今より悪くなる事は無いだろう」
‥みたいな世論を作れたら、野党の勝ち! ってコトなんだろね?
結論 野党消えろ。これでおk?
149:アーリア◆Z.:2018/05/16(水) 19:35 ID:t/2 >>147
同時に、そういう政治不信がクーデター等の武力による闘争に繋がる原因でもありますよね。
>>148
右派系野党は必要!
日本のこころ(国政では私が支持していた)も消えて無くなってしまったが、むしろ必要な野党に限って消えていくというね。