つぶやき板で生まれた名言や迷言、パワーワード等を語録として記録していくスレです。書き込みはどなたでもおっけー(その発言をした人には一言断ってね)。
語録とする言葉、使用場面や生まれたときのシチュエーション、発言者、スレッドなどを記載してください。
例 >>2
いや知ってもふーんで終わるんだけどさ。糞だけに(by まつり)
誰かがちょっと知りたくない自分のお腹の調子などを唐突に報告してきたときに
(´・c_・`)
(´・ω・`)と同意義で使われる。
元はとあるつぶやき民の「しょぼん」の予測変換にでてきたもの。別のつぶやき民からは「はなたかいけめん」などと呼ばれている。
笑笑藁
くだらないことやしょうもないことを笑う際に用いられる語。「笑」や「草」と同じように文末で使われる。
逝ってきます
意味としては「死んできます」が一番近い。······つまり、嫌な事や辛いこと(学校やテストなど)があり、これからそれに行かなければならない時に使う。
>>5
ちなみに、何人かのつぶやき民によって派生形もいくつか存在する。
チョコミントアイスエイヤッ↑(/>_<)/
元ネタ動画(布教)→https://nico.ms/sm31940830
チョコミントアイスエイヤッ↑(/>_<)/
チョコミントアイスが好きな人にどうぞ。一応意味は無くはない(閑話休題だとか、レス稼ぎだとか、嬉しい感情を表す時など。)。
めんどいに勝る欲求はない
極めて面倒臭がりのつぶやき民同士の会話で飛び出た爆弾発言。大体のことは「めんどくさい」でなぎ払われる。
世界の黒歴史
自分が生まれたことは世界にとっては黒歴史だという意味。イメージとしては
世界「うわ……なんでこんなやつを誕生させてしまったんや……宇宙史上最悪の黒歴史やで……」
といったもの。世界が関西弁を話しているのはおそらく世界最初の黒歴史が関西人だからだろう。断じて似非ではない。
精神上安定も良い
某氏のテストの誤答。抜き出し問題にて、精神安定上も良いとするべきところをこのように解答し一点だか二点だか三点だかを失った。テストを返されたときはツボにはまって一人で笑っていたとか。「書いたとき精神安定してなかったわ」
きゃぴきゃぴきゃぴたる
とあるつぶやき民がまた別のとあるつぶやき民に仲良くしたい、と声をかける際に使った言葉。仲良くしたい、お話したい、騒ぎたい女子同士で使うとそれっぽい。
関西の七不思議
1:やたら争う兵庫京都大阪
2:飴をくれる大阪のおばちゃん
3:京都への水を止めたら自分が痛い目にあう滋賀
4:関西なのに関西じゃない三重県
5:天気予報で関西に入れられる香川県
6:かんさいでんきほーあんきょーかい
7:洛中の京都府民は洛中以外の京都府民を見下している
関西圏住まいのつぶやき民によって決められたもの。もちろんのこと、真意は定かではない。
さいこうちくび
そのつぶやき民が健全であるかどうかを判断する用語。健全である場合は再構築日になる。不健全な場合は……
DIO/DIO(誤字)
とあるつぶやき民が「bio」を「でぃお」と誤読し、それを入力し予測変換に出てきたものを採用しつぶやくという、ミスにミスを重ねて生まれたワード。以降、「DIO(誤字)」としてbioと同じ意味で使われるようになる。尚、他のつぶやき民からは「ザ・ワールドやんwww」「ジョジョかよ」とのツッコミを受けた模様。
傘/傘差せる
とあるつぶやき民の「草を傘と打ち間違えてしまいました傘」というつぶやきから生まれた言葉。この文からも分かる通り「草」の類義語。当時はスルーされたものの、後にひょんなことから日の目を見ることとなった。また、その際に「傘差せる」という活用形も生まれた。こちらは「草生える」と同義。二つ合わせたらやつの足音に似ているとの声も……。
>>15
ちなみに、大草原に対応する言葉は「傘必須」「傘渋滞」「大雨」など