つぶやき板で生まれた名言や迷言、パワーワード等を語録として記録していくスレです。書き込みはどなたでもおっけー(その発言をした人には一言断ってね)。
語録とする言葉、使用場面や生まれたときのシチュエーション、発言者、スレッドなどを記載してください。
例 >>2
骨川スネ夫の音
砉(かく)の読み方の1つである「ほねとかわがはなれるおと」というのを、つぶやきの伝説の俳人である遥架博士が「骨川スネ夫の音」と略したことがきっかけである。これは難読漢字を見つけたときや長い漢字の読みを見つけたとき等に使用できると思われる。
例文 骨川スネ夫の音の漢字見つけた
宿命性腹痛
つぶやき民の宿命と言われている腹痛。実際につぶやきで同時に3人宿命性腹痛に襲われた事例もある。しかし1人例外がいるのでその1人の分の腹痛を他のつぶやき民が背負っているという説も出ている。
ポテトのマック現象
とあるつぶ民の1人がマックのポテトをポテトのマックといったことが原因。それから発言の順序を間違えたりした場合「ポテトのマック現象起こった」などと使われていた。
そのため発言の順序を間違えたときは是非皆で言おう!「ポテトのマック現象起こった!!」と。
新着が怖気付く
新着がバグること。書き込みが集中した時に起こりやすい。
主につぶやき板の4人と難民板の1人が集まった時に起こる。1人にはかわいいと言われもう1人にはヒヨってると言われる新着氏が可哀想でならない。
つぶやき民の間では新着「男子説」と「女子説」が出ている。
天使構文
某助手が某色氏に対して使った言葉の数々を某博士が比喩した言葉。文頭が天使だったことが名前の由来。
〇〇天使!可愛い!神!妖精!可愛い!!!尊い!という構成の文章なら天使構文として認められる。2回目の可愛いの!の数は3つであることに注意して、〇〇には君の推しを入れてみよう。どちらかといえば可愛い系の推しが望ましいかもしれない。
順一(さん)
受験の話をしている際、英検準1級の準1を順一と誤変換し、そのまま直さずに押し通したことで生まれた謎の男性。おじさんのイメージ。彼のおかげで語録スレの存在が思い出された。
頭痛い
【読み方】ずつうい