【愚痴】書く「理」場【独り言】

葉っぱ天国 > おっさん > スレ一覧キーワード▼下へ
1:匿名のおっさん:2014/07/17(木) 06:50 ID:Nk.

ここはコミュニケーション能力が無いに等しいナニカを『隔離』したスレ

あっナニカっていうのは俺ね 別に格好よくしようとした訳じゃないんだからねっ!

何か話しかけられても基本的に反応しないですが悪しからずぅ

2:匿名のおっさん:2014/07/17(木) 06:54 ID:Nk.

早起きっ! 早起きっ! 嬉しいわぁ!!

でもせっかく早起きしても時間ギリギリに家を出るのは変わんないだよなぁ


ほんと困るよ うん

3:匿名のおっさん:2014/07/17(木) 06:59 ID:Nk.

あぁね、知識不足て言うんかね? それを凄く感じるのね最近ね

いや、最近じゃないか 前からか 

4:匿名のおっさん:2014/07/17(木) 07:03 ID:Nk.

ま、まあね他人と少しっていうか結構、ズレてる(?)っていうことはね

べっ、別に良いことだと思うんだよね だっ、だってそれも一つの個性だしさ(甘え)

5:匿名のおっさん:2014/07/17(木) 07:09 ID:Nk.

全ての人間にはさぁ、「生きる価値」っていうのは案外存在しないのかもしれない

でもさぁ、例え人間に生きる価値が無かったとしても、今こうして生きていることには「価値」があるかもしれない

6:匿名のおっさん:2014/07/17(木) 07:12 ID:Nk.

んー、ていうかもう価値ってなんだよ? 訳分かんなくなってきた。

7:匿名のおっさん:2014/07/17(木) 07:44 ID:gDU

かもしれないかもしれないばかり言っている私はかもなのかもしれない

8:匿名のおっさん:2014/07/17(木) 07:45 ID:gDU

おっアイデー変わった

9:◆oo:2014/07/17(木) 07:47 ID:gDU

一応酉を

10:匿名のおっさん:2014/07/17(木) 17:45 ID:Eo6

葉っぱのソース

天国の味と称される程の美味しさで

わがままな子供達さえも黙らせる

そのレシピを知る者はごく僅か

しかしそればかりに頼るあまり自身の力量を勘違いする恐れアリ

11:匿名のおっさん:2014/07/17(木) 18:12 ID:Eo6

久しぶりに某大手掲示板サイトのとある板を覗いて来たけど

もはや小中学生しかいないような感じだったなぁ

以前あそこに在った何かを惹き付けるようなあの雰囲気はどこに行ってしまったのか

というか大人はどこに移住してしまったのか

なんとも言えないこの悲壮感

そもそも去年の時点で利用者層の低年齢化は進んでいたはずだけど

その時覗いて見たときはここまで酷くは無かった気がするけど

その時から俺の中の何かが変わってしまってそれに伴って感じ方が変わってしまったのか、
それとも更にお客さんと呼ばれるような人達が増えたり、歴史を作ってきたような人達がそこから離れていってしまったのか

うーん、やっぱり諸行無常ってやつなのかね

12:匿名のおっさん:2014/07/17(木) 18:14 ID:Eo6

くっそ長いレス垂れ流してしまったキモチワルイ

13:匿名のおっさん:2014/07/17(木) 19:09 ID:Eo6

うぅ、、、人付き合いって大変だな・・ 

まあ普通の人よりは関わる人数は少ないんだけどさ

14:匿名のおっさん:2014/07/17(木) 19:17 ID:Eo6

ゆとり、ゆとりってあんた達は言うけどね

そのゆとりを作って育てたのはあなたたちなんだよ〜バブル世代の皆さん 

なんてね!!(*ゝ`ω・)テヘッ 

今まで頑張ってきてくれてありがとうね そしてこれからもよろしく

さてさて、俺らの世代で下の世代を叩く「風潮」ってもんは無くなんのかね?ワカラン

15:匿名のおっさん:2014/07/17(木) 19:59 ID:Eo6

他人に必要以上に傷つけられて、恨みや怒りに任せてその相手に復讐を果たしても後に残るのは空しさだけ

相手に恨みや怒りをぶつけるのではなく、相手と関わるのを意図的に避ける方がよっぽど有益だ

他人を尊重せず、自分は殻に閉じ籠り、傷つけられるのを恐れて他人を傷つけるような輩とは関わっても全く利益は無い

それどころか自分もそういう輩に影響されて同じように他人を傷つけることによって自分を守ろうとする愚かな者になってしまう

そうならない為にもそういう輩とはあえて距離を置き もっと尊敬すべき人達と関わってみることが必要なのである

16:匿名のおっさん:2014/07/17(木) 20:07 ID:Eo6

尊敬すべき人達というのはどういう人達なのか?

それは自らと相手を大切にし、相手を思いやる心を持ち、他人を助けることを苦とは思わず

本心からの気持ちを言葉に込めて相手にぶつけてくれ、そして何より本当に心から自分のことが好きな人であると私は思う

17:匿名のおっさん:2014/07/17(木) 20:11 ID:Eo6

「私」ってwww 何で一人称「私」なんだよ?www 気取りすぎだろwww

はぁ、疲れた・・

18:匿名のおっさん:2014/07/17(木) 20:12 ID:Eo6

根拠に基づくというより、経験()に基づく

19:◆oo:2014/07/17(木) 20:24 ID:Eo6

 ^^←煽ってるようにしか見えない

20:匿名のおっさん:2014/07/17(木) 20:51 ID:Eo6

分かる人には分かる

21:匿名のおっさん:2014/07/17(木) 21:49 ID:Nk.

アイセーーーーイwwwwwwヘイwwヘイwwヘイスターダッwwwwwww

22:匿名のおっさん:2014/07/18(金) 01:02 ID:gDU

「それ」は「あれ」に対してどのように作用するのか 

新たなものを呼び起こすのか、或いは中に眠っている何かを目覚めさせるのか

否、「あれ」が変わりつつあるからこそ、「それ」の魅力に気付き、興味を惹かれるのであろう

面白いことに「それ」を持つ者は「あれ」に対して自分の「それ」が作用しだしていることにはなかなか気づかない

だからこそ「あれ」は「それ」に惹かれていってしまうのかもしれない

23:匿名のおっさん:2014/07/18(金) 01:13 ID:Nk.

人間は習慣の奴隷である ←これは確かに頷ける

24:匿名のおっさん:2014/07/18(金) 01:37 ID:Nk.

「僕」←確かにこれを小中学生の女の子が使っているは寒いですね

25:匿名のおっさん:2014/07/18(金) 01:39 ID:Nk.

うち間違えた

正しくは『使っているのは』だね

26:匿名のおっさん:2014/07/18(金) 01:50 ID:Nk.

お兄ちゃんwwwwww激寒wwwww
せっかくの可愛い名前が台無しじゃんwwwwww

27:匿名のおっさん:2014/07/18(金) 02:02 ID:Nk.

http://www.daily.co.jp/society/main/2014/07/18/0007155027.shtml

おいおい、マジかよ ヤバ過ぎだろこれ 

ていうかNHKもCNNも今このニュースやってる

28:匿名のおっさん:2014/07/18(金) 02:12 ID:Nk.

さてさて拝見させてもらいましょうかね、、、

29:匿名のおっさん:2014/07/18(金) 02:19 ID:Nk.

英語ワカンネ 耳に「慣」れさせるしかないな


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新