80年代〜90年代邦楽バンドブームがドストライク!!

葉っぱ天国 > おっさん > スレ一覧 101- 201-キーワード▼下へ
1:多摩地区:2017/12/09(土) 18:01 ID:1jw

雑誌は『GB』『パチパチ』『B−PASS』『CDデータ』愛読
70年代も大歓迎です!

スプレーで髪を逆立て、コピバンで青春時代送ったあなたへ贈ります!

2:虎夫:2017/12/10(日) 23:10 ID:kSo

イカ天思い出した。
懐かしい……

3:やまねこ◆1I0Q やまねこ団参上!:2017/12/10(日) 23:25 ID:Xvo

バンやろとフールズメイトが懐かしいですね。

4:虎夫:2017/12/22(金) 16:15 ID:kSo

スレ主、もう放置したのかな?
ここも廃墟スレになりそうだな。

5:中央線:2018/01/04(木) 10:14 ID:6rM

ARB・theMoods・pinkが高校生ん時よう聞いた。
それから、THE BOOMのミヤの声ハマったわ〜。ええ声や〜。
餃子大王・F・O・Dやレピッシュ・フライングキッズ・岡村靖幸・米米クラブ
で新しい感じしたけどもう20年以上昔やな
TMNETWORKはTMNになってからだんだん冷めてもうたし、
長Tシャツで細身の革パンで、金髪逆立てでギター背負ってたあの頃
は先のことなんかより、今が楽しくてそれでよかったな。

6:虎夫:2018/01/16(火) 17:19 ID:.Uw

プリンセス・プリンセスって、今で言えばJ-popに当たるのか?それともロックになるのか?
リンドバーグも然り。
ちょっとだけ気になる…。

7:やまねこ◆fY/g:2018/01/16(火) 19:35 ID:Scc

LINDBERGはロックだ。8歳からのファンが言うんだから間違いない。

8:虎夫:2018/01/17(水) 00:49 ID:wRE

渡瀬マキちゃん可愛かったな…。
個人的には「EXTRA FLIGHT」の中の「DESTINATION」が乙。

9:虎夫:2018/01/23(火) 23:02 ID:wRE

1989年の今日、前記したプリンセスプリンセスが女性バンドとして、初めて日本武道館でライブを開催しました。
この頃はまだ武道館神話が生きていたんですね。
今ではインディーズに近いアーティストやピンの声優さんが簡単にフルハウスにしたりして、武道館のハードルも随分と低くなってしまいましたね。

10:虎夫:2018/01/23(火) 23:08 ID:wRE

そんな訳で久々にプリプリのBee-Beepを聴いてみた。
「MELODY MELODY」
「SWEET VALENTINE」は名曲だ。

11:中央線:2018/01/26(金) 11:32 ID:6rM

ジュンスカの30周年アルバムはカバー曲だけど、影響受けたリスペクトするアーティスト揃い。おまけに宮田くんの声も痩せてない。アラフィフ万歳!!

12:虎夫:2018/06/14(木) 19:38 ID:oJM

TUBEのファーストアルバムのCDを、BOOK・OFFで購入。久々に聴いてみると…。
…何か、ダッセェ…(笑)
「season in the sun」以降洗練されて行くんだけど、この時点では垢抜け仕切れてない、若いだけのバンド…と言った感じ。
お耳直しに「浪漫の夏」を試聴。ここら辺の頃が一番シックリ来る。

13:伊藤茂◆..OmcdxnLWdn6:2018/06/14(木) 23:29 ID:6Ts

まぁオイラとしてはやっぱりV系こそ1番だとゆうことですな。
LINDBERGは原点のひとつだから今さら語る必要はない。

14:虎夫:2018/06/15(金) 21:00 ID:oJM

>>13
V系って、ビジュアル系ですよね。
う〜ん、あまり詳しく無くてスマソ💧
昭和で言えば、カルチャー・クラブとか…?って、古過ぎっ!!
重ね重ねスマソ💦

15:虎夫 ちょっと寄り道:2018/09/02(日) 23:47 ID:of.

もう9月と月日の流れが早いですな。
9月と言えば「すみれ September Love」
ウチらの世代はSHAZNAより一風堂ですよ、やっぱり。

16:。◆Ow:2018/09/03(月) 23:18 ID:4SU


日中のAMラジオでは、太田裕美の「9月の雨」がヘビロテされるのが丁度この時期です。

17:虎夫:2018/09/27(木) 00:16 ID:.hU

最近動画で改めて観ているが、やっぱりALFEEはカッコいい。
こんな風に還暦を迎えれたら最高だろうなぁ…。

18:虎夫:2018/10/16(火) 00:13 ID:quU

この前アナザーズストーリー(録画)を観てたら、久々にTMネットワークが聴きたくなったので、古いCDを引っ張り出して何枚か聴いて以来、毎日の様に観賞が続いている。
懐かしいけど、古さを感じさせないのが凄い。
個人的にはCAROL辺りまでがしっくり来る。

19:虎夫:2018/11/21(水) 20:41 ID:cVY

⬆️18からの流れで、ブレイク時には見向き(聴き向き?)もしなかった、trfやglobeを今頃になって色々視聴している。じっくり聴いてみると、流石は小室サウンドだけあって中々よろしい。てもやっぱり、個人的にはTMNの方が耳に馴染む気がする。
小室氏は「自分の音楽はもう必要とされていない」と言って、表舞台から去って行ったが、平成ももう少しで終わるし、リバイバルでまた小室を聴きたい、という話が出て来てもおかしくない(あれだけ一時代を築いたんだし)。今は音楽の配信方も変化し、ガチでCDを売りまくらなければいけない必要性もない。小室サウンドを懐かしむ層もまだいる筈だし、TMNの復活ライブでもやれば、ちょっとした大会場なら、文句なしにフルハウスになると思う。
肩の力を抜いて純粋に音楽に浸る小室氏が、何らかの形で再び姿を見せてくれる事を、密かに期待している。

20:虎夫◆ZAk:2019/06/25(火) 21:30 ID:zmE

ブックオフでアースシェイカーの「フュージティブ」を購入し、数十年ぶりに聴いた。
やっぱり「MORE」でしょう。「ナイフを握りしめた」処か、教師に対しては敬語以外使った事のなかった学生時代だったが、今になって改めて聴くと「18の日々が(途切れ途切れだが)甦る」
「もっともっと孤独よ踊れ」の部分だけ、思い返すと妙にリアリティがあって草www

21:Iu Onklo:2019/06/29(土) 16:04 ID:ueg

偶然見つけた「昭和をもっと知ろう」という謳い文句の「昭和ガイド」なるサイト。御参考まで。m(_ _)m↓

http://showa-g.org/

https://showa-g.org/

22:虎夫◆RAw:2019/07/06(土) 00:27 ID:JZA

>>21
これはまたこのスレにまで、わざわざありがとうございます(俺スレ主じゃないけど)。

23:虎夫◆RAw:2019/07/06(土) 00:44 ID:JZA

杉山清貴とオメガトライブの「SUMMER SUSPICION」がリリースされたのは、確か82年か83年だったと記憶しているが(レコード持ってます)、当時アイドルとして人気絶頂だった中森明菜が、ラジオの持ち番組でやたらとこの曲を絶賛していた(「こんな良い曲が大ヒットしないのはおかしい」とまで言っていた)。何故ゆえに彼女がそこまで推し捲っていたのかは不明である。当の本人はもう忘れてしまっていると思うが。
杉山清貴さんと言えば、TUBEが出てくるまでは夏歌の代表的なアーティストでしたね。さぞかしあのグループが恨めしいのでは…?イヤ、よくはわかりませんけど。

24:多摩地区:2019/08/01(木) 20:40 ID:Ki6

久しぶりに帰ってきましたが、今聞いても聞けるもんやね

25:多摩地区:2020/03/27(金) 18:00 ID:dg6

久しぶりにTHE MODSとARB聴く。
気分を良くして、車にも入れておこう!としたが。
ついに愛車の2007年式日産NOTEのHDDが職務怠慢…

そういやこの前もQUEENのベストアルバムが空回りで仕方なくCDプレイヤーがギリ動いた程度だったな。

THE MODSといえば2PUNKS、激しい雨の2曲。
カセットテープのCMで有名になったなぁ。

26:多摩地区 hoge:2020/03/28(土) 18:23 ID:dg6

私的なこと呟きます…

お肉券お魚券?
なに言ってんだ、日本銀行券でええやろ。
この場に及んで訳わからん議論やってねーで、空港管理のずさんな入国審査見直して下さい。
法律上、禁止と言えない為に自粛とかしか言えないことで、バカ騒ぎの連中につい自分もイタリアの市長の「火炎放射器ぶっ放すぞ!」に同感です。

医療従事者、接客業やサービス業や現場仕事にテレワークはありませんから、感染リスクが高まる人達に優先的にマスクの供給が行き渡りますように。

27:多摩地区 hoge:2020/05/21(木) 18:31 ID:gck

今日はジュンスカとTHE BOOMがバンド結成日
たしか、TMは4月だよな…()


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新