古代ローマ人もさまざまな人生の浮き沈みにかこつけてはお酒を酌み交わしたのでしょうか。そうだといいな。
およそ人生についての思考の記録。今まさにここにあるこの私の不幸について。ささやかな幸福について。ほんとうの愛について。そしてたぶんお酒と音楽について。
さいきん一人暮らしを始めたので、
ずっと考えていたぽつぽつ宇多田ヒカルのレコードを集めてる。
宇多田ヒカルについては話したいことがたくさんあって、語るとその端から陳腐になってしまいそうで話せないくらい大好き。でも話すんだけど
俺の音楽の評価軸をあえて乱暴に五角形で示すなら、Grooveがあるか、歌詞の詩的さ、特異さ(その楽曲の、らしさ、とも呼べるもの)、内省への方向性、自己陶酔できるか
かなと思っていて、宇多田ヒカルはそのどれもを叶えてくれる?(というより、宇多田ヒカルによってその評価が固まった?)アーティストだから大好き、
歌詞が素晴らしい曲が本当に多くて、それでいてビートが負けてないと思う、そのどちらかだけのアーティストも沢山ある中で、宇多田ヒカルはどちらのわがままも高い水準で叶えてくれる
やっぱり定額聴き放題の時代に手間ひまを愛していたいとも思う。お皿洗いながら光聴いて、朝は道で支度をして、金曜日の夜はtraveling聴いて遊びに出て、鑑賞を大事にしたい
https://i.imgur.com/QTcmhik.jpeg
暑すぎて、今日はビールでも買って帰ればよかった、外回り中溶けるかと思ったんだけど
291:十六夜:2024/09/26(木) 21:36 ID:Pu2今月700万くらい売り上げた。予算の200パーセント。つかれました。。。
292:雪花:2025/02/05(水) 16:16 ID:k/A お元気ですか?
時々、レスを見ては励みにしています
>>292
お久しぶりです、励みになってるならなんだか続けていて良かったです。
前の板でいろいろ気をつかって頂いて、お世話になりまた。仕事もプライベートも何とか元気にやってますよ、雪花さんはどうでしょうか?