タイトルの通り!!!
出来れば北海道のどこかがいいです。
教えてください!!!
前にも言ったけど何をもって「いい」とするのかがわからないとアドバイス
しようがないな〜 もっと具体的に言っておくれ・・
札幌だったら狸小路のキクヤ楽器や、パルコの7階にある島村楽器がわりかし
数はおいてるけどね。あやのさんは初心者なのかな?
はい。初心者です
>>3
それだけじゃ、>>2は答えられないだろww
もしかして即レス待ってるとかか?チャットじゃないぞww
いいショップっていうより、実際に弾いてみて弾きやすさとか音色、
あと値段で選ぶしかないと思うが・・・
初めて買うんだったら、ネックの反りとか言われてもワカンネだろうしなw
全くの初心者でギターに関して何の知識もない、ということを前提に
はじめて買うときの注意点をアドバイスしますね。
@なるべく家から近く、店員が丁寧に対応してくれる店を探す。
札幌まで出る必要はない、地元(旭川だっけ?)で充分。
購入後も気軽にわからないことを教えてくれるような店、初心者
向けギター教室などを開いてるお店がよい。まずは自分の足で色々
まわって親切な店を探すこと。
Aその際、初心者であることと予算を告げる。ただしあまりにもの
を知らなすぎるのも店員にとっては迷惑なので、事前に一冊くらい
「初心者のギター」とかその手の本を読み、初歩的な知識は得て
おくこと。あなたの書き込みのように、相手に質問を丸投げするよ
うな聞き方ではどんな親切な店員さんでもムッとします。これは人
にものを尋ねるときのマナーですよ。
B最初は音の善し悪しなどわからないので、見た目で気に入り、安い
もので充分(途中で挫折しても経済的損失が少なくて済む)。最近
は昔と違い、2〜3万でもけっこう質のよいものが出回っている。
上達すれば必ずもっと良いものが欲しくなる。
C中古品は買わない。いくら安くてよいもので人から勧められても
初心者では思わぬ楽器の不具合に対応できないことがある。
Dギター本体だけ買おうとしても駄目。チューニングメーター・替えの
ゲージ・カポなど初期投資も結構かかることを心得て予算を組む。
こんな感じでしょうか?
>>5
素晴らしいね。そして優しいね。
今は2〜3万でもいいギターあるんだ・・・
昔は5万以下はゴミみたいな言われ方してたから、
必死こいて金貯めたな・・・
スレ主何の反応もなしかよ
無礼なお子様だなw
>>7
他の板でもお子様が多いトコには、いっぱい居るよ。
マナーも何も関係なしww
>>5のような丁寧なアドバイス受けても、結局買わなかったなんてことが
あったら最悪だなww
皆さん書き込めなくてすいませんでした。
そして皆さんありがとうございます。
初心者ギターのお店を見つけて
チューナーメーターやカポタストギタースタンドや色々ついてた16点セットを買いました!!!
みなさんアドバイスありがとうございます!
初めてなのでどんなものを買っていいかわからないんですけど…
11:つか匿名:2006/12/27(水) 17:14 >>10
だからよ・・・ちゃんとROMってから書き込んでるか?頭悪いか??
>>10
他の質問ならまだしも・・・・
>>5を読め! 丁寧に書いてくれてるから・・・
つまりさ、どんなギターがあるのかも知らないんじゃない?>>10は。
>>5の言う通り、初心者用の本か、普通のギター雑誌でもよく初心者特集みたいなのやってるからそれを読むとか。
もし、全く何も知らないならば、アイバニーズの安い奴でいいと思うよ。それなりに色々できるから。
ただ、楽器屋に掘り出し物があったりするし、同じ製品でも個体差があるから、店員に相談した方がいい。店員は、一円でも高い物を売り付けようとするから注意しなくちゃいけないけど。
ってか、欲しいのがアコギかエレキかとか、やってみたいジャンルぐらい
書いてほしいよなぁ・・・
これから始めたいって願望があるなら、それぐらいは自分でも認識できてる
と思うが・・・
エレアコってどんなスタイルで、どんな感じのギターなんでしょうか?
16:札幌在住男:2007/01/06(土) 09:29 ID:C8o >>15
アコギのサウンドホールにピックアップがついた仕様のもの・・といってもわかりにくい?
エレキギターの原理はわかるかな?簡単に言えば、あれはギター本体に専用のマイクがついていて、アンプに
つなげれば大きな音がでるというもの。そのしくみをそのままアコギに導入したのがエレアコです。
大きな会場などでアコギを演奏する場合、ふつうのアコギならギターにマイクを直接向けて音を拾うしかない
けど、エレアコならアンプにつなげば簡単に音を出すことができるので便利です。
音は基本的にアコギと同じだけど、やや硬質で自在に音色を変えることができます。コーラスなどのエフェクター
をつなげば、生アコギでは得られない透明感あるサウンドを出せるのでなかなか面白いですよ。
ただアンプにつないで使用することを前提にした代物なので、生の音ではアコギに負けると思います(私見ですが)。
また、ハウリングなどもおこしやすいので初心者には扱いにくいかもしれません。
バンドにアコギを取り入れる場合は、エレアコが便利(ミスチル・スピッツなどが例)。弾き語りの場合は生アコギ
でマイクで音拾い・・ってのが一般的でしょうか(もちろん例外は山とありますが)。
ただバンドで演奏すると目的がきまってるなら、最初からエレアコ買ってもいいでしょうね。
>>14
同世代の方でしょうか・・・自分も昔は安い楽器(ハリー・アリプロなど)持ってるとバカにされた世代です・・
親切な説明ありがとうございます!!!
おかげでエレアコの招待がわかりました。
これからも色々教えてください!!!
あの、ギブソンってギターって高いんですか?
おじさんがもってんですよ!!!
エレキなんですが。
>>16
オレは30代のオサーンですww
オレが住んでる街は地方の小さいトコ。なので、楽器屋も品揃え悪い。
初めはYAMAHAの3万位のエレキだった。ネックが太かったのを覚えてるな・・・
周りもそうだけど、通販を利用してるコトが多かった。
やっぱ、安いのは出来も悪いモンだった。オレもレスポールモデルを買った時、
パッと見「Gibson」って書いてあると思ったら「Gyaban」って書いてあった・・・
ガキでモノも知らなかったが、4万のギブソンレスポールがある訳ないよなww
>>17
「Gibson」っていえばギター少年の憧れw
レスポールとかは、最低でも10万前後してたような・・・
金が無いからエピフォンに逃げたりとかねww
今、おじさんが弾いてないなら貰うといいww
>>Duff ◆VJI
自分も同じく34歳のオサーンです。なんだか嬉しいな〜。
ギブソンのレスポールやSGは本当に憧れでしたよね。
自分は最初の1本はレスポールでした。ギブソンはおろかグレコやトーカイ
にすら手が届かなかったというw
で、アリアプロU28000円也を買いました(やはり通販)。友達の
グレコと較べると音の差がありすぎで泣けました・・・
その後大人になってからギブソンスタンダード手に入れたのですが、正直
グレコとそんなに音の良さは変わらなかったような・・聞く耳がないんで
しょうね・・
今はポンとギブソン買っちゃう子供も多いみたいですね(大人げない嫉妬)。
自分としては、高価な楽器を使ってそこそこ弾ける人より、安価なモデル
をボロボロになるまで引き倒してテクのある人のほうがかっこいいなあと
思うんですけどね・・余談ですが・・。
スレ違い+更に余談ですが、今自分はギターからベースに持ち替えました。
近々ワーウィックのフレットレス購入予定です。
20ゲット
21:小雪:2007/01/14(日) 19:07 ID:E4o 私は・・・12歳のおこちゃまです。
WaTさんや、YUIさんを見てすっごくかっこいくて始めました。
もし良ければ仲間に入れてくれませんか?
私は・・・12歳のおこちゃまです。
WaTさんや、YUIさんを見てすっごくかっこいくて始めました。
もし良ければ仲間に入れてくれませんか?
私のオススメはサクラ楽器。調べてみたらわかります。
私は3ヶ月ほど前そこで買いました。すごくいいですよ!!!
初心者にオススメの曲は、kaoruamaneさんのタイヨウのうたです!!!
長々と失礼しました。
亀レスでスマソ・・・
>>19
オイラもベース友達から借りてる。
でも指が短いから、ほんとに弾くのが大変・・・
でも、低音って魅力があるなぁ。と感じてるこのごろ・・・。
>>20
入り口はどうであれ、色んな音楽聴いて弾いて楽しんで欲しいなぁ。
趣味を持つことはイイこと。
>>19
何か急に、色んなコトを思い出した・・・
自分も一本目のヤマハは¥29800でしたねw
前述したと思うけど、オレの町の楽器屋にはアリア置いてなかったです。
でも、初期の聖飢魔-Uが使ってたメーカーなので名は知ってました。
自分の周りはフェルナンデスばっかりだったような・・・
その中でヤマハの約3万ギターは見劣りしてましたww
んで、ヤマハやギャバンwwも含め買い換えた後、好きな音楽のジャンル
もあってシャーベル買いました。あのコンコルドヘッドに憧れてました。
>>21
↑でアンカーミスしてるね。ゴメン。
弾ければ弾けるほど楽しくなっていくので、挫折しないで続けていってね。
ヤマハのギターって、ヤマハSG?まあ、そんなに安くはないと思うけど。
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新