飛ッびあがッラーイズ!ドドドドドッドド ライジングホッパー!
A jump to the sky turns to a rider kick.
ということで、15回目The★談会始まるよ!
別に専スレでもなければ個人スレでもないからじゃんじゃん乱入してきてね!
ということでスレスタート。
イズがジャニーズの子と熱愛報道
754:龍神◆02:2020/12/21(月) 07:10 ID:V22いいんじゃないっすか?美男美女カップル。
755:龍神◆02:2020/12/21(月) 07:11 ID:V22 今朝、青森県東方沖にて、M6.3 最大震度5弱の地震が発生しました。
今後、余震に注意が必要です。
熱帯低気圧aは台風23号(クロヴァン)となりましたが、早くに熱帯低気圧となりました。
757:龍神◆02:2020/12/23(水) 11:11 ID:V22 ゼロワンのプログライズキーのモデル一覧
ライジングホッパー…バッタ(サバクトビバッタ)
シャイニングホッパー…オンブバッタ
シャイニングアサルトホッパー…バッタ
メタルクラスタホッパー…蝗害
ゼロツー…バッタ
リアライジングホッパー…バッタ
シューティングウルフ…オオカミ(アビリティ音声ではウェアウルフ「狼人間」となっている)
アサルトウルフ…オオカミ(ニホンオオカミの可能性有り)
ランペイジガトリング…オオカミ、マンモス、チーター、トラ、ホッキョクグマ、サメ、サソリ、ハヤブサ、スズメバチ、ゴリラ
ラッシングチーター…チーター
フライングファルコン…ハヤブサ
スティングスコーピオン…サソリ
バイティングシャーク…ホオジロザメ
フレイミングタイガー…トラ
フリージングベアー…ホッキョクグマ
パンチングコング…ゴリラ
ライトニングホーネット…スズメバチ
ホッピングカンガルー…カンガルー
トラッピングスパイダー…クモ
ガトリングヘッジホッグ…ハリネズミ
アメイジングヘラクレス…ヘラクレスオオカブト
スパーキングジラフ…キリン
エキサイティングスタッグ…ノコギリクワガタ
クラッシングバッファロー…スイギュウ
スプラッシングホエール…シロナガスクジラ
ダイナマイティングライオン…ライオン
ストーミングペンギン…イワトビペンギン
スカウティングパンダ…ジャイアントパンダ
ファイティングジャッカル…ジャッカル
インベイディングホースシュークラブ…カブトガニ
バーニングファルコン…ハヤブサ(フェニックスの可能性有り)
アウェイキングアルシノ…アルシノテイリウム
アメイジングコーカサス…コーカサスオオカブト
ジャパニーズウルフ…ニホンオオカミ
アークワン…人間の悪意
エデン…ヒト
アバドン…ネットイナゴ
細川たかしの「北酒場」や、ちあきなおみの「喝采」などを作曲したことで知られる、作曲家、作詞家、歌手の中村泰士さんが肝臓がんのため亡くなられました。享年81
昭和の名曲を数々作曲されており、誰もが聴いたことのあるメロディをこの世に生み出されました。
名曲をありがとうございました。ご冥福をお祈り申し上げます。
朝丘雪路さんの「雨がやんだら」やTOKIOの「AMBITIOUS JAPAN!」などを作詞したことで知られる、作詞家で直木賞作家のなかにし礼さんが心疾患のため亡くなられました。享年82
筒美京平さんや中村泰士さんとも何度も共作されており、それらが幾度とヒットする昭和歌謡曲を代表する作詞家でした。
数々の名曲をありがとうございました。ご冥福をお祈り申し上げます。
NHK「おかあさんといっしょ」で、10代目うたのおにいさんとして人気を博した、いまいゆうぞうさんが脳内出血のため亡くなられました。享年43
はいだしょうこねえさんとのコンビで丁度世代でした。当時の記憶はかけがえのない思い出です。
いろんな曲をありがとうございました。ご冥福をお祈り申し上げます。
>>760
訂正
今井ゆうぞう
立て続けに音楽界の人が亡くなる…
思い出の数々の曲を産み出した方々。
悲しい。
今年は色々あったけど、なんとか大晦日まで持ちこたえた。
一年あっという間だったが、ほとんどコロナ関連でぶち壊しになってなんだかなぁって感じ。
でも、緊急事態宣言発令時の自粛期間中に自分を見つめ直す機会が増えたおかげで、新しい挑戦ができたのも事実。
コロナのおかげっていうのは変だけど、どのようにして新たな道を開くのかがわかった気がする。
今日で嵐とAAAは活動休止。高橋真梨子と中島みゆきもコンサートツアーはこれから行わないらしいし、いろんな意味でこの年越しは変革の時なのかもしれない。
そんな日に限って、東京では一日のコロナ新規感染者更新で1300人と初の千人越え。
年末年始は試される。
どう過ごすかはあなた次第。
LiSAの受賞が鬼滅のおかげって言っちゃうのって、醜くないか?
765:龍神◆02:2020/12/31(木) 19:01 ID:eOM >>746
歌唱力もあるけど、世相的には鬼滅人気によるからね。仕方ないね。
SAOから応援してました
767:龍神◆02:2020/12/31(木) 19:03 ID:eOM >>766
SAOから勢多いよね。僕もだけど。
実を言うとLisaはAngel Beats!からなんだよなぁ…
そうそう、歌唱役で
769:龍神◆02:2020/12/31(木) 19:34 ID:eOM 紅白始まった。
一年が終わる_
_新年が始まる
初めてGReeeeNの顔見た気がする…
771:96◆wg:2020/12/31(木) 22:39 ID:8TU昭和はまだ終わってないんだ!
772:龍神◆02:2020/12/31(木) 23:05 ID:ap. >>771
飛流くんはいい加減未来に進んで、どうぞ。
あけましておめでとうございます。
今年はゆったりと過ごせるようにしたいです。
バッファ年
775:龍神◆02:2021/01/01(金) 09:48 ID:1RAゾルダ年かもしれない
776:◆Bt2:2021/01/01(金) 13:00 ID:gFg ま・・・ 蒔人兄ちゃん年・・・・
(戦隊脳)
>>776
オウシブラック年でしょ(適当)
紅白のGReeeeNはCGだったのか…
パッと見気づかなかったゾ…
今年で仮面ライダーは50周年。ウルトラマンは55周年を迎える。
日本の子どもたちのヒーローとして輝き続けた二つの特撮番組は、いまは世界中でも人気を博している。
どれも時代に合わせて進化を続けている。
今日は福岡県の田中カ子さんが118歳の誕生日を迎えられました。
2020年9月にこれまで日本歴代最高齢だった田島ナビさんを越えられ、そして今日の誕生日で、(確証のある記録として)初の118歳となられました。
118歳を迎えられたのは、世界で三人目となりました。
これからも健康で長生きしてください。
昭和ライダーは必殺技発動時に技の名前を叫ぶが、平成ライダーはあまり技名を言わない。
そこで、言う作品と言わない作品を分けてみる。
クウガ×
アギト×
龍騎×
555×
剣×
響鬼○
カブト○
電王○
キバ×
ディケイド×
W○
OOO×
フォーゼ○
ウィザード×
鎧武×
ドライブ×
ゴースト×
エグゼイド×
ビルド×
ジオウ×
ゼロワン×
セイバー○
なんだこれは…たまげたなぁ…
令和含めても、平成ライダーで技名言ってるの5作品しかないじゃん…
最近はベルトや武器が必殺技名を言ってくれる事が多くなったからか?
訂正、6さくひん
783:龍神◆02:2021/01/03(日) 20:40 ID:EeQ 今年の初夢
地震
いややわ…
小ネタ
先代セイバーは上條大地である。
現代セイバーは神山飛羽真である。
先代の苗字と現代の名前を組み合わせ、そのまま読むと…
かみじょうとうま
実は以前より変化してる高速看板のフォント
いつの間にか変わっていていたんだよそっと
以前より見えやすくなったのってほんと?
遠くから見てもきちんと合うぜピント
様々な時代劇で斬られ役を演じられた、福本清三さんが肺がんのため亡くなられました。享年77
子どもの頃からよく時代劇を観ていました。クライマックスの殺陣のシーンで斬られる役をする福本さんをよく観ていて、すごいなと思いました。また、レッツゴー仮面ライダーの映画でもブラック将軍/ヒルカメレオンとして出ていて、そこでの演技も凄かったです。
ご冥福をお祈り申し上げます。
2ちゃんねるやニコニコ動画黎明期を盛り上げたFlash動画も今年でサービス終了…
時代の流れもあるのかな。
でも、この頃の動画があって、今のニコニコ動画の文化があるようなものだと思うから、色々な人に作られ愛され楽しまれてきた立派なジャンルである。
時代を駆け抜けたFlash動画たち。これからも輝き続けるだろう。今までありがとう。
龍神君、お久しぶり(*´∀`)♪
また葉っぱ覗きに来た人間なんだけど覚えてるかな(って前も言った気がするw)
ラウンジ板また書き込んでいくから気が向いたら顔出しに来てね(´∀`*)
お久しぶりです!覚えてますよ〜
そいやラウンジの方めっきり使ってませんでしたね…
またいこうと思います。
最近思うことは、「ルールを制するものとルールを変えたいものの双方の言い分」についてだ。
ボクシング界隈ではタトゥーの是非で議論が熱くなっている。この話題を知ったとき同時に、ブラック校則問題が頭によぎった。
双方に言えることは、「なぜそのようなルールを制定したのか」「なぜそのルールを変えたがるのか」の二つである。
ルールというものは、何かしら過去に問題があったから故に制定されることが多い。例えブラックであろうと、ルールを制定した裏には原因となるものがあるのである。しかし、時代の流れと共に風潮は変わり、ルールというもののガワだけが残り、何故いけないのかが説明できなくなっていることが多々ある。そのルールについて納得できるか納得できないかがブラックか否かの線引きであると私は思うのである。
福岡の高校での、所謂「下着校則」については理解が苦しんだ。色物を着ていたとしても、下着は服に隠れるため、そこまで厳しくする必要があるのかがわからないからである。下着のまま登校しているわけでもないのにプライベートゾーンまで縛るのは如何なことかと思う。やはり、この校則も制度だけ形骸化して残っていただけに過ぎず、今の風潮には似合わないものである。
一方、ボクシングのタトゥー問題はある程度理解できる。タトゥー、すなわち刺青というものは日本ではヤクザのイメージが強く、人によっては不快な思いをするからである。確かに、固定観念ではあるものの、これについては致し方がないと思える。
で、本題であるが、ルールを変えたいからわざとルールに背いて行動するのは、問題提起としてはあまりよろしくないだろうということが今回私が言いたいことである。
問題提起をするためルールに背くというものは、短絡的で、パフォーマンスとしては一番わかりやすいであろうが、同時に炎上しやすい側面もあるためである。ブラック校則にしろ、ボクシングのルールにしろ、規則というものは時代の流れに順応していかなければならないものである。しかし、だからといってルールを背いてまでやることかといえばそうではない。署名活動など、多数の同意を獲ることこそが、真っ向勝負するのにうってつけではないだろうか。
カズミン音也ん武田航平さん結婚おめでとう!
進化を燃やして千年に一度の夫婦になってほしいです。
よっ!調子はどーだい?(´・ω・`)
793:龍神◆02:2021/01/15(金) 06:59 ID:EeQ >>792
新年これから。好調です!
ディケイドここに来てさらに強化されてるの草生える
コンプリート21か。もはや平成とか令和とかじゃなくて21世紀を制覇するライダーってことなんだね。だから頭にゼロツーつけてたりセイバーライドウォッチ持ってたりするのか…(困惑)
「最強は俺だ」というコンプリートフォームライドウォッチの名乗りを踏襲していくかのごとく、オーマジオウと張り合ってるのほんと草
796:龍神◆02:2021/01/17(日) 12:14 ID:rV2 久遠ミサって女の子が今作の鍵握ってそうですね…
キャンプ行くみたいな格好だったり、女子高生みたいた格好だったり…
ん?
キャンプ、女子高生…
久遠ミサ、ゆるキャンの世界線から来た説。
根拠1
女子高生だったり、キャンプしに行くよう格好をしている。
根拠2
苗字が「久遠」
久遠といえば山梨に久遠寺というお寺がある。
そのお寺があるのは身延町。すなわちゆるキャンの舞台である。
これって…
あと、謎の男は鳴滝だゾ()
藤岡弘がレスキューフォースまでやってて草燃える
798:龍神◆02:2021/01/19(火) 22:30 ID:EeQ >>797
藤岡弘はどこにいてもヒーローだなぁ
レスキューファイアに弘道兄さんも出てるのか…たまげたなぁ。
ここ最近トミカヒーロー観てないなぁ…
はやくディケイドvsジオウが見たいぜ
801:龍神◆02:2021/01/22(金) 14:13 ID:EeQシュー…三c⌒o.ω.)o
802:龍神◆02:2021/01/22(金) 14:14 ID:EeQギミギミL(^ω^)┘シェイッ♪
803:龍神◆02:2021/01/23(土) 00:11 ID:EeQ 獣耳史
古来より人間に+αの表現として獣耳は使われてきた。
エジプトの遺跡にあるパステトのように、ほぼ獣そのものの頭に人間の体(獣人寄り)のものから、徐々に人間に獣の耳と尻尾が生えるような構図が増えてきた。
中世になると、西洋では動物に変身するもの(狼男など)、東洋では妖怪化(狐や狸など)のサインとして獣耳が見られるようになる。
この頃は獣耳は萌えというよりは怪しなどの怖い印象が強く、まれに、人間でなくなる悲哀を含む表現として描かれることが多かった。
アニメーションとして初めて見られるものとしては、1940年の「ピノキオ」に出てくるピノキオがロバになりかけるシーンであろう。
日本では戦後になり、手塚治虫が初めて描いたとされ、日本における獣耳描写の先駆者として今日に語り継がれているが、ピノキオにおける獣耳描写と手塚治虫の獣耳描写では趣旨が異なるのである。
ピノキオの場合、怠けた結果ロバになるということで、どちらかというと中世ごろの怖い印象に近い。しかし、手塚治虫の場合はそうではないのである。
この頃が獣耳の扱われ方が変わるターニングポイントではないかと私は考える。
平成の初期までは人間が動物になる過程として描かれることが多く、獣耳状態のままをキープすることはあまりなかった。
2000年代に入ると、「うたわれるもの」を始めとした獣耳状態をキープしたまま掛かれるようになった。この頃は現在のように登頂部(動物と同じ位置)にあるタイプではなく、人間と同じ位置に書かれることがほとんどであった。しかし、2010年代前後から登頂部に獣耳を描くようになった。(DOG DAYS等)
更には人間の耳を残しつつ獣耳を付けるタイプ(四つ耳タイプ。けものフレンズ等)など細分化し、ケモノとは分裂し、ひとつのジャンルとして萌え要素の王道となったわけである。
獣耳は奥深い。
近所のスーパーとかショッピングモールとかでたまにやってる中学生の絵画コンクール入賞作品展示ブースあるよね。
あそこのなかに「これマジ?中学生にしては巧すぎるだろ…」って絵が紛れ込んでるときあって、そういうの探すの好き。
んで、ある程度それらを眺めたあと、中学生らしい絵を見て「あ、これ中学生のだ」って言う風に自己解決するまでがテンプレート。
大体うまいなーって感じるのはアニメタッチの絵なんだよなぁ…
ああいう絵を描く中学生って、普段どんなことしてんのかめっちゃ気になる。
逆に、少女漫画(りぼんとかちゃお辺りっぽい絵)タッチのものは総じて構図やらが崩壊していることが多い。うまい絵もあるけどね。
この差はなんやねん。
おはようさん、龍神02よ、思ったんだが独り言は独り言板でやれよ?
807:龍神◆02:2021/01/23(土) 09:21 ID:EeQ >>806
おはよう。
独り言板はなんか雰囲気が合わねーんだよな。
そろそろおっさん板辺りに引っ越そうかと思ってるけど、君もどう?
あそこならパチスロの話題やり放題だよ?
>>807
おっさんと語り合う気なんてない、どうせ語り合うなら小さくて若くてかわいい女の子がいい、だから小学生板を狙ったってのもあるが理由のひとつにすぎない(笑)
それにどうせまた、近いうちにブラックリスト規制されるだろうし。まぁ、ケータイ回線ならまれに普段使わない板にたまたま書き込んだら規制解除されてたなんてのはよくある事だけど、それで今たまたま書き込めてるわけだし。Wi-Fiじゃ完全に書き込めないもん(笑)。
810:あによこーた:2021/01/23(土) 09:42 ID:U1Iブラックリスト規制されたら、難民板も書き込めないんだぜ?知ってた?
811:龍神◆02:2021/01/23(土) 10:02 ID:EeQ マジかよ。やらかしてんな。
ブラックリスト入りするようなことするなよな。頼むよ〜
>>808
ロリコンおじさんはいや〜キツいっす…
せめてなら児童コンテンツで語り合えよ…
>>811
ま、葉っぱ天国に書き込みできなくても、楽しい事はいっぱいあるからな。それに僕、掲示板とかコミュニティとか向いてないし、コミュニケーション苦手だから。
>>813
頑張ってくださいね。
とりま、変なurlに誘導したりするのは…やめようね!
>>812
おじさんとは失礼な!僕はまだ24歳だ!(あと、ひと月で25歳)あんま年齢言うもんじゃ無いけど。
>>815
24も25も小学生からすればおっさんなんだよなぁ…
わりと年近くて色んな意味でびっくり。
818:あによこーた:2021/01/23(土) 10:15 ID:U1I >>817
逆にいくつだと思ってたの?
CSMアギトだぁ!
820:龍神◆02:2021/01/23(土) 10:39 ID:EeQ >>818
もっと歳上だと思ってたわ。
どちらにしろ成人であれは…ちょっとねぇ…世間は許してくれませんよ。
>>819
着払いがダメになったのほんとひで
クレカあるだろって言われるけど、未成年とか訳あって作れない場合あるし、そういう層からしたら苦でしかない。
転売ヤー対策なのは解るが、いかんせんねぇ…
みんながみんなその場でポンポンお金払えるわけではないんだからそこら辺考えてくれよなぁ…
それはさておき、オルタリングがcsm化されたのは嬉しい。暗い部屋でベルト光らせて遊びてぇなぁ…
多分買うならプレバンじゃなくて駿河屋とかになりそう。プレバン勢よりは遅れるだろうけど…
あと、転売ヤーは滅亡しろ
それでも、ようやくあのベルトに、さらなる遊び心が追加されるんですよね。
がんばれフナセン
あぁ^~(歓喜)
824:96◆wg:2021/01/23(土) 11:56 ID:/YE オルタリング、持ってました。小さい頃。
遊ばなくなっていたらしいので、売られていました。小さい頃。
だから自分も、一年前に親に買ってもらった中古のビルドドライバーを、
他人に譲渡しました。「遊ばなくなっていたから」
おあいこ
悲しいなぁ…
826:96◆wg:2021/01/23(土) 14:52 ID:/YE勝手に渡したのを怒られたから、じゃあそっちも昔勝手に売ってたよね?と
827:龍神◆02:2021/01/23(土) 16:46 ID:EeQ >>826
あくまで買ったのは親だから、どちらも親の所有物として見られてるんじゃないかな?
だから親が売るのはいいけど、子どもが勝手に渡すのはダメみたいな。
よそ者の人間が他の家庭をとやかく言うのは違う気がするけど、双方、「行動する前に交渉する」という手段を選ばなかったのかな?って感じがする。
まあ、この場合親の一方的ではあるが。
今になって気持ちがわかる。やる前に聞いて欲しかったと。今度は自分のお金でベルトを手に入れたい
829:龍神◆02:2021/01/23(土) 20:40 ID:B2Y >>828
なるほどね。
今は自分で活動できる力があるのなら、自分で手に入れるのがいいかもね。
もう手放さない……
831:あによこーた:2021/01/23(土) 21:48 ID:U1I野菜
832:龍神◆02:2021/01/24(日) 06:20 ID:EeQオォン野菜!誰かを守るためなら〜
833:龍神◆02:2021/01/24(日) 13:00 ID:WJo 装動コンプリートフォームキターーーー!!!!
この調子だと、コンプリートフォーム21やディエンドコンプリートフォーム、キバーラ、ライジングアルティメット、ディケイドアーマーセイバーフォームも出してくれるかな…?
ついでに、ディケイドの館に出てくるアナザー龍騎(?)も装動化して欲しいなぁ…
装動は止まらない
835:◆Bt2:2021/01/24(日) 20:24 ID:qlU れ れっか・・・
だ・・・い・・・ ざん とう ?
もはやライダーのものではない武器まで入れてくれる辺り、さすが装動。おのれディケイドォォォオオオ
837:龍神◆02:2021/01/24(日) 22:49 ID:EeQ モルカーなるものがじわじわ来てますねぇ。
今年のタピオカ枠かな?
今回の装動もたまんねぇぜ
839:龍神◆02:2021/01/28(木) 12:18 ID:EeQ よく聞く「ほならね理論」だが、一見万能そうで実はそうではないんだよね。
「これぐらい自分でもできるわ」とか「これ以上のものできるわ」みたいな意見であれば通用するが、それ以外にはあまり通用しない。
でも、すげぇくだらない批判とか、批判を盾にした誹謗中傷とか見てると、ほならね?って思ってしまうんだよなぁ…
正直なところ、芸能人の顔批判する連中はさ、ほならね?自分の顔を晒してみろって話ですよ。私はそう言いたいですね〜
841:龍神◆02:2021/01/29(金) 13:54 ID:EeQ 人には必ず、嫌いなものがある。これについてはどうしようもないことだ。
無論、克服したほうが良いのではあるが、無理矢理克服させようとすると、より嫌悪感が増してくるため、克服することを「押し付ける」行為は絶対にしてはいけない。
嫌いというものを見守っていく上で、気を付けないといけないことがある。嫌いということから、ある種のヘイトや暴力的思考に変わってしまうことである。
嫌いになる原因は様々である。一種のトラウマだったり、苦手意識だったり、恐怖が要因のひとつと考えられる。人は、自然と恐怖を「逃避する」ということで拭っている。ひとつは、何もせずに避けること。もうひとつは、要因のものを受け入れること。そして、攻撃すること。これらの方法で、人は恐怖心を紛らわしているのである。
例えば、頭の中で苦手な上司を思い浮かべて、いたぶったりすることを想像したことはないだろうか。想像上では自分の立場、強さなどを自由に変更することができ、現実ではできないことをしてストレスを発散することができるのである。これも一種の逃避方法である。しかし、それがエスカレートした場合、歯止めが効かなくなり後にとんでもないことを現実で起こしてしまうこともある。大抵は、ある程度いたぶった後、ふと「可哀想だな」とか「やり過ぎたな」といった背徳感情にとらわれ、頭を冷やすことができる。しかし、中にはストッパーがかからなかったり、暴力的解決に依存していたりする場合がある。酷いときには、ネット上の見知らぬ誰かの幸せを呪い、誹謗中傷を行ったり、自分より弱いものにたいして虐めたいと思ったり、最悪、それを実行してしまうのである。
ここまで来ると、好き嫌い云々ではなく、ヘイトクライムという別のものとなる。これについては恐ろしい側面があり、@依存性がある。A正当化してしまう。B歯止めが効かなくなる。C対象が拡大する恐れがある。ということである。
多少の好き嫌いは仕方がないことである。しかし、それから逃避する方法として、「対象に暴力的解決方法で挑む」ということをやり過ぎてしまうのはおすすめしない。
思い詰めて爆発する前に、カウンセリングや心理療法などを受けることをおすすめする。
もっと、道徳や倫理っていうのは、徹底すべきだと思う。
843:龍神◆02:2021/01/29(金) 23:08 ID:EeQ なんか…
ジオジオするジオ〜⌚⌚⌚
ジ⌚オ⌚ジ⌚オ⌚ジオジオ〜⌚⌚⌚
西宮名塩!
天塩!熱塩!
伯方の塩!
うーむ、面白かったセイバー
845:龍神◆02:2021/01/31(日) 15:33 ID:YAI 最近面白くなってきてますねぇ!
絶対神代玲香が裏で糸引いてる()
介護変身させなきゃいけない程の気まぐれユーリが面白いです
847:96◆wg:2021/02/01(月) 06:33 ID:wII乱丁しまくった忍者の伝記……とびとび忍者伝!
848:龍神◆02:2021/02/02(火) 18:36 ID:S6U >>849
エイサイヤミー回の映司を思い出した
>>847
ジャアクリードはよせ!
魔法のランプと、フレッシュな果実の物語!
ランプドオランジーナ!
三匹の乙女が繰り広げる、ドタバタギャグ喜劇
小ブタ三姉妹!
(うちの3姉妹……?)
852:龍神◆02:2021/02/06(土) 17:56 ID:a0. 最近「うっせぇわ」なる曲が一部で話題になっている。
曲の内容は、平たく言うと中二病思春期ッズが思ってそうな歌詞を、キャッチーなメロディに乗せたといったところであろう。
当然、聴くものによれば賛同するものもいるし、逆に嫌いな人もいる。正直私もどちらかといえば苦手なタイプの曲だ。
上で平たくまとめたが、詳しく見れば、「自分は他とは違う」という思春期でかつ中二病を拗らせた子どもが思いそうなものである。これにより、共感を呼び、またこの曲を聴くことをアイデンティティーの一部とするようになる。逆にある程度成長したもの(特に、この時期を経験したもの)からすればただただ黒歴史を感じて恥ずかしくなるのである。事実、その曲の公式動画では「痛い」といったコメントも見られる。また、このような曲を好みそうなタイプに対し、「うっせぇわとか聴いてそう」という煽り文句が出てくるようになった。双方全く違うように見えるが、根本は同じなのである。
要は、「自分は他人とは違う」ということから、賛同派は「少し周りと違う自分」、そうでない派は「こいつらとは違う自分」というそれぞれのアイデンティティーをそこに求めるのである。なので、根本的には両者とも同じととれる。見方が違うだけであって。
中には、「元は賛同派であったが、コメント欄を見て賛同派ではなくなった」というものも居るであろう。結果としては同じで、「自分は違う」ということを確立したいのである。
とはいえ、このような曲は昔からある。80年代であればチェッカーズの「ギザギザハートの子守唄」や尾崎豊の「卒業」といった、ものが、今「うっせぇわ」を聞いているような当時の世代の人たちにウケたのである。現代でも欅坂46(現、櫻坂46)のような曲がウケるように。
また、「うっせぇわとか聴いてそう」とか言う人間も、昔はギザギザハートとか聴いてたのである。結局は自分とは違う人間を少しからかいたいだけに過ぎず、それこそ、中二病思春期ッズがやってそうな、年下のことをバカにしたり、年上に歯向かったりするのと同じなのである。
なので、「○○とか見たり聴いたりしてそう」という煽りは放っておけばいいのである。
いつか、「『うっせぇわとか聴いてそう』とか言ってる奴が聴いてそう」みたいな煽り返し文句が生まれるのも時間の問題であろう。