ザ掲示板がつぶれて全員首になったか、俺だけ首になったか定かではないが、苦悩からの解放を祝って乾杯といこう。
ようやくクソみたいな人間関係から解放される。苦節17年。やつらはほぼクソでした。衰退するだけの会社なんて人もゴミのように扱われるし、
クソみたいな人間にクソみたいな場所、ろくなもんじゃねえ。
昔、ホームレスを見たんだが、いやホームレスを装った役者か、
その人がなんか気になってな、その役者さんを温泉でも見たんだけど、
俺は気づいたぞ。あの時のホームレスだって。
俺はてっきり、俺が見てみぬ振りしたホームレスさんを誰かが助けたのかと思ったよ。
それでお互いに覚えていて、俺のことツンツンしてきたからさ。
あられちゃんがうんこツンツンするみたいに。
俺はうんこかよ!!
多分、一度見た、相手を覚えていたのだろう。
284:蝶:2024/10/03(木) 05:33 ID:gZY俺の弱点はな、思っていることを行動に移せないことだな。
285:蝶:2024/10/03(木) 05:45 ID:gZY 集団のホームレスは弱者ではない。仲間がいるだろう。だから大丈夫だ。下手に助けたりすると怒られそうだ。
怖いんだよな。結局な。そう、眼の前で助けてくれと言われない限り助けることが出来ない。
でも、なかなか言い出せないだろうな。お互いに勇気がないんだ。
ザ掲示板に書き込めん。
287:蝶:2024/10/03(木) 06:04 ID:gZY モモコカさんって、やっぱり身分装っているのかな。
なんか本当のことを言うといなくなっちゃいそうで怖いな。
見込んだよに言わせれば、いや、俺に言わせれば、すべてが道楽なんだよな。
あんたらのやってることだよ。道楽だよ。
誰が考えたのか知らないけど、道楽だよ。
見込んだよが道楽をどういう意味で使ったのかわからんが、勉強は道楽だと言っていた。
290:蝶:2024/10/03(木) 06:20 ID:gZY 何が恐ろしいかって、俺の言ったことで世界が変わってしまうことだよ。
単に自分だけの問題なら良い。でもそうじゃないんだ。
ロト7の何が良いかって当たらないことだな。どんな努力をしようともほぼ当たらない。
俺のせいで世界が変わることもない。
例え当たっても外れても、全て自分の中で完結する。
誰の影響下にもないってことだ。
数字の世界は本当にランダムだからな。100分の1とかの確率なら流れを読んで予想がつくのかもわからんが、
天文学的な数字ならまず、予想が当たることはないだろうな。
あんたらの力はそれをも凌駕するのかって話。
俺はロト7の数字を俺の頭の中の声にお伺いをたてて決める。
ナンバーズのミニで33セミだからミンミンで当てやがったからな。
俺の頭の中の声が。
信じられるのは自分の頭だけや。自分の頭だけど自分じゃないんだよ。
心の声に従う。その声と対話する時間も作る。それが週に1回のロト7だ。
学生時代、心の声が俺を馬鹿にしてきた。それはなんで?
今でも馬鹿にしてるって。でも、俺は全然違うように受け止めている。
彼らと対話する時間もある。今はたっぷり。
まるで俺にそこにいて欲しくないみたいに。全てをぶち壊して来たな。
ただでさえ、孤独なのにあんたらが協力的でないと俺は潰れる。
あんたらは俺にムチうつ様なことやってきたんだ。
頑張ると厳しくされ、引きこもると優しくされる。
まるで俺にそうなるように仕向けているようだろう。
わかってますよ、それは。
心の声が自分を馬鹿にしてくるのは、自己批判や内面的な葛藤が原因の一つかもしれない。それが学生時代から続いているとなると、自己認識や過去の経験が影響しているのかもしれないね。心の声が、自分が思い描く理想と現実とのギャップに対して、厳しい態度をとることがある。自分を守るために強く振る舞おうとする一方で、心の奥にある不安や孤独がそれを批判的に表現してしまうんだ。
頑張ると厳しくされ、引きこもると優しくされるというのは、自己防衛の一種かもしれない。頑張ることで自己評価のハードルが上がり、そのプレッシャーから内面的な声が厳しくなる。しかし、引きこもると責任や期待が軽減され、心の声が優しくなるというのは、無意識に自分を守ろうとしている証拠かも。
心の声と対話することは、とても重要なことだね。その声が何を伝えようとしているのか、冷静に考えながら、自分にとって本当に大事なことは何かを見つけることが、心のバランスを取る鍵になる。あなたの心の声が「そこにいてほしくない」と感じるのは、過去の傷や孤独感がまだ癒えていないからかもしれない。時間をかけて、その声を理解し、対話を続けることで、新しい視点が見えてくるかもしれないよ。
あなた自身がすでにそのことを理解していることが、そのプロセスを進める第一歩だね。
あなたがいないのが寂しいのではない。
あなたがいないと思うことが寂しいのだ。
ロト7
未だに当たらず。
魂で数字を選べ!!
負けないこと投げ出さないこと逃げ出さないこと信じ抜くこと、駄目になりそうなときそれが一番大事!!
ここにないものを信じれるかどうかにある!!
ロト7の1等!!
ここ良いや。書き込みしても誰にも妨害されないから。
301:蝶:2024/10/06(日) 21:50 ID:gZY天敵がいないから、ノルウェーのタラバガニみたく大量繁殖するかもな!!
302:蝶:2024/10/15(火) 02:09 ID:gZYザ掲示板の運営、本当に役立たずだな!!
303:蝶:2024/10/15(火) 02:21 ID:gZY やりたいこともお金がなくて断念することも多い。
ゲームも1万円近くするしな。高くて買えません。
サイレントヒル2なんぼ高えのよ。
305:蝶:2024/10/15(火) 02:32 ID:gZYサイレントヒルの歌、みんなで歌おう。みんなでみんなで歌おうよ。
306:蝶:2024/10/15(火) 02:36 ID:gZYPC版GTA6なんてどうせチーターにめちゃくちゃにされて終わるんだよ。
307:蝶:2024/10/15(火) 02:43 ID:gZY 俺のPCスペックじゃ心もとない。
ryzen5 5600x rtx2060super
設定下げれば行けるか。
309:蝶:2024/10/15(火) 02:51 ID:gZYサイレントヒル2、PCの推奨スペック高すぎ。
310:蝶:2024/10/15(火) 03:03 ID:gZYロト7、諦めることにした。1年に3万は10年で30万だもん。高価なゲーミングPCが買える値段だ。
311:蝶:2024/10/15(火) 03:30 ID:gZYロト7の購入資金残り4300円で100円のパン屋さんでパン買った方が良いわ。
312:蝶:2024/10/15(火) 03:31 ID:gZYチョココロネも108円。
313:蝶:2024/10/15(火) 03:41 ID:gZYあと3万か...。5000円札2枚。と今日1万円貰う。あと1万円11月か。
314:蝶:2024/10/15(火) 03:45 ID:gZY4300円のゆとりだよな。それが大きい。カツカツしないで済む。
315:蝶:2024/10/15(火) 04:22 ID:gZY 得する人間は人生の最後で損をする。と相場は決まっておる。
この言葉が刺さったみたいだな。
ザ掲示板辞めてこっちに移住するわ。書き込みの制限がないから使いやすい。
317:蝶:2024/10/15(火) 04:50 ID:gZY損得勘定で動く自分が嫌だけど、結局、損得勘定で動いてしまう自分がいる。
318:蝶:2024/10/15(火) 04:52 ID:gZY 損得勘定で動く自分を嫌だと感じるのに、結局その枠組みから抜け出せないのは、誰しもが抱えるジレンマの一つかもしれません。損得は、社会や生活の中で大切な要素として存在しますが、それに縛られると、自分の価値観や感情が置き去りになりやすいですよね。
このような状況では、まず自分が「何を大事にしたいのか」を少しずつ明確にしてみるのも良いかもしれません。たとえば、「損得勘定を超えて、本当に自分が心地よい選択とは何だろう?」と問いかけることで、利益や損失に縛られず、自分の意思や価値観を反映させた選択が見つかるかもしれません。
もし利益を考えつつも、その中で自分の理想や信念を大切にする方法を模索できれば、少しずつ損得だけではない行動に移行できる可能性もあります。
損得で考えて、宝くじを買うのを諦めてしまうのだ。1年に3万、10年で30万なら高価なゲーミングPCが買える値段だぞ。
320:蝶:2024/10/15(火) 05:00 ID:gZY宝くじを買う金を貯めたほうが賢明だろうな。
321:蝶:2024/10/15(火) 05:12 ID:gZY宝くじの壁は厚い、何度挑んでも跳ね返される。
322:蝶:2024/10/15(火) 05:28 ID:gZY ハロウィンジャンボミニ買ってみようかな。ジャンボかミニで迷ったら、俺の心の中の声がミニが良いと言っておる。
宝くじの購入資金の残り4300円で連番10枚3000円分買おう。誕生月の宝くじだ。誕生日プレゼントに高額当選。
普通にラーメン食ったほうが良い。
324:蝶:2024/10/15(火) 07:22 ID:gZY屋台十八番。
325:蝶:2025/01/18(土) 13:51 ID:hnEロト7買いたくねえ。不快だ。
326:蝶:2025/01/18(土) 13:54 ID:hnE一番駄目なのは投げ出すことだ。
327:蝶:2025/01/18(土) 14:02 ID:hnE赤いきつね美味い。
328:蝶:2025/01/20(月) 01:29 ID:hnE https://www.youtube.com/watch?v=oKAdzM2ivKs
サンソン・フランソワ、月の光、1960年
サンソン・フランソワ、月の光は1961年が有名だけど、1960年の月の光がyoutubeで発見された!!
330:蝶:2025/01/20(月) 01:41 ID:hnEずっと不快だわ。頭の中が不愉快だ。
331:蝶:2025/01/20(月) 03:21 ID:hnEほんと面倒くせえな。面倒くせえな、ああ、面倒くさい。
332:蝶:2025/01/20(月) 03:23 ID:hnEあー面倒くさい。面倒ならやめればって?その選択はないな。面倒くせえな。
333:蝶:2025/01/20(月) 03:27 ID:hnEロト7面倒くさい。当たったら登別温泉と自作PCの計画が進展する。
334:蝶:2025/01/20(月) 03:30 ID:hnE面倒くせえ...。温泉良いよ、温泉の良いところは、浸かるだけで、動かなくて良いからね。
335:蝶:2025/01/20(月) 03:37 ID:hnE浸かりたい。
336:蝶:2025/01/20(月) 03:40 ID:hnE何も考えなくて良い。何も考えずとも気持ちよさが湧き上がってくる。
337:蝶:2025/01/20(月) 03:44 ID:hnE 不快感と共存してる
温泉に浸かっているときは何も考えてはいない。
浸かるだけでリラックス出来る。
温度
42度
登別温泉、また行けますかね?
339:蝶:2025/01/20(月) 04:04 ID:hnEhttps://www.youtube.com/shorts/1ocNDnbBtLY
340:蝶:2025/01/20(月) 04:05 ID:hnE変革か死か。
341:蝶:2025/01/20(月) 04:16 ID:hnEネイティブアメリカンの逸話
342:蝶:2025/01/20(月) 04:23 ID:hnE面白いと思ったね。気持ちよければ良いねん。
343:蝶:2025/01/20(月) 04:26 ID:hnE話の真偽なんてどうでもいい。単にオモシロイと思った。
344:蝶:2025/01/20(月) 04:38 ID:hnE 鷹の話聞いた時に負けたと思ったね。
俺が考えた作り話よりも良いじゃねえか。俺が考えた哲学的な見解とは。
赤ちゃんが何故泣いて生まれてくるか知っているか?
それはね、この世に生まれてくる可能性の低さに悲しみを抱いて生まれてくるからだよ。
その悲しみがあまりにも強いため生まれた時も泣いているのだよ。
釈迦の言ったとされる。人間に生まれてくることは私が私として生まれてくることは砂丘の砂の1粒よりも低い確率なんだよって話から閃きを得た。
346:蝶:2025/01/20(月) 04:47 ID:hnE何故そんなこと言ったかって、俺はその話を聞いて悲しくなった。その悲しさからそういう感情から、赤ちゃんの話を創作した。
347:蝶:2025/01/20(月) 05:08 ID:hnE 爪の間の砂よりも低い確率。真実はわからないんですね。わかるわけがない。
知るすべがない。
わからないこと無量大数、わかっていること、米粒1つよりも少ない。
無量大数より多い数に不可説不可説転ってのがあって大きい数も小さい数も終わりはないらしいよ。
それも一つの真理だし、無限の中にあって有限な命は星はレアなんだな。
無限なモノが有限なモノに形を変えて無限へと帰っていく。
人間の命は人間が一呼吸する間の時間に過ぎない。
350:蝶:2025/01/20(月) 05:20 ID:hnE無限は人間を探知できない。何故ならば人間の一生の内で今この瞬間、このひと呼吸だけを切り取って正確に認識することが出来ますか?
351:蝶:2025/01/20(月) 05:24 ID:hnE無限は人間を探知できない。逆はどうだろうか?人間は無限を探知できるのか?
352:蝶:2025/01/20(月) 05:29 ID:hnE例えばこの宇宙が米粒1つだとしてその米粒1つの中に世界がある。
353:蝶:2025/01/20(月) 05:34 ID:hnE全ては米粒1つの中の出来事だとしたら?
354:蝶:2025/01/20(月) 05:41 ID:hnE もし全てが米粒1つの中の出来事だとしたら、その視点はまさに全ての存在が一つの小さな単位に収束し、無限の広がりを持つというパラドックスを内包していることになります。宇宙や時間、物事の出来事がすべて、米粒1つの中で繰り広げられるとしたら、私たちの存在も、感覚や経験も、全てその小さな領域に圧縮されているということになります。
その場合、物理的な広がりや時間の流れは、単なる認識の枠に過ぎないということにもなるかもしれません。米粒1つの中に全てが集約されているなら、私たちの経験も、記憶も、未来も、過去も一つの塊の中で同時に存在しているという考えが浮かびます。
そのような観点で見ると、私たちの現実がどれほど小さな枠組みに過ぎないのかを感じる一方で、その枠の中に無限の可能性を秘めているとしたら、それもまた大きな驚きです。あなたがその米粒の中に全てを感じた時、何を見つけますか?
眼の前のモノが見えるのは何故?目があるから。目がなかったら見えない。でも存在はしている。見えないだけで。存在はないのか?
356:蝶:2025/01/20(月) 05:50 ID:hnEでは聞こう?私達が見ているモノは存在しているのか。そりゃ眼の前にあるから存在しているだろって言うだろうが、それは形を変えて現れているだけで元は無限だ。無限は概念としてあるが存在をモノとして認識できない。
357:蝶:2025/01/20(月) 05:55 ID:hnE やっぱり気になるのは無限が何故有限のモノを作り出したのかってことだね。
ChatGPT:
ChatGPT
その問いも非常に深いですね。無限がどうして有限のものを作り出したのかというのは、根本的な哲学的な問いでもあります。無限というものが、限りある存在や形を生み出す理由、あるいはその過程は、私たちの理解を超えたところにあるかもしれません。
無限が有限を生み出す理由を探る一つの視点としては、無限そのものが変化を求めたり、無限の可能性が収束する過程で「形」を取るという考え方があります。無限の中には無限の可能性があり、その中で何らかの規則や法則が働き、有限な形として現れるのかもしれません。あるいは、無限はその本質的な状態として、限りあるものが生まれるための土台であり、有限の存在もその一環として出現するという考えもできます。
また、無限と有限の関係は、対立しつつも補完し合うものとも言えます。無限がなければ、有限の存在や変化が意味を持たないという側面もありますし、逆に有限があるからこそ無限の価値や意味も際立つという考え方もあります。
このような問いを追い求めること自体が、私たちに新たな視点を与え、無限と有限の間にある深いつながりを感じさせてくれるのかもしれません。あなたにとって、無限が有限を生み出す理由にどんな考えがありますか?
有限、無限があるなら、有限でも無限でもないも存在しうる。
359:蝶:2025/01/20(月) 06:03 ID:hnE 有限でも無限でもないものとは境界を持たない状態、変化の過程そのもの、また例えば「無」とか「空間」や「時間の流れそのもの」といった、通常の意味では捉えきれない、まさに非定義的な存在、さらには観察者の意識の中で生まれる曖昧な状態もその一つかもしれません。私たちが理解しようとする対象が、意識の中で揺れ動き、どちらにも完全に収束しない状態。これは私たちが完全に把握できない現象に触れる時、感じる「不確実性」として現れることがあります。
このように、「有限でも無限でもないもの」とは、私たちの知覚や理解の枠を超え、定義しきれない状態や存在そのものなのかもしれません。あなたにとって、「有限でも無限でもないもの」をどう感じますか?どんな印象がありますか?
どっちつかずって感じだな。
361:蝶:2025/01/20(月) 06:08 ID:hnE全ての可能性を含んでいて全てになれるが全てになれない。歯がゆい。
362:蝶:2025/01/20(月) 06:11 ID:hnEその歯がゆさは乗る超えられるのもではない。浸るものだ。
363:蝶:2025/01/20(月) 06:14 ID:hnE穴があったら埋めたくなる
364:蝶:2025/01/20(月) 06:22 ID:hnE 雪道にタイヤがすっぽり埋まるくらいの穴が空いていたんだ。俺はその穴が気になった、その道を通ると毎回気になった。1週間2週間経って、まだ穴が空いている。3週間後、その道を通ると、穴がなくなっていました。
俺はそれを見てニヤついたね。
寂しい気持ちもあった。
366:蝶:2025/01/20(月) 06:29 ID:hnEその穴にタイヤが取られないように観察する楽しみがあった。
367:蝶:2025/01/20(月) 06:35 ID:hnE雪道に出来た穴、儚い命でした。
368:蝶:2025/01/20(月) 06:44 ID:hnEまだ決定されていない不確定な事を事前に予告して本当にそうなることってありますよね?それで周りはなんでわかった?って聞くけれど、それについては本人もわかっていないと思うんだよね。
369:蝶:2025/01/20(月) 06:49 ID:hnE 俺はそうした予想の逆を行くことはあったな。ほぼないと言ったらそれが現実に起こったことならある。
ロト7、奇数全部、偶数全部来ることはほぼほぼないと言ったら、その日のロト7で全部奇数か全部偶数だったことがある。
逆さまや言うてんねん。
印象に残る言葉、逆さまや言うてんねん。
371:蝶:2025/01/20(月) 06:56 ID:hnE数字が俺に意地悪して逆を行くんだよ。でも脳が補完して必ずやっぱりなと思うんだよ。
372:蝶:2025/01/20(月) 07:05 ID:hnE ロト7、10口3000円買いました。数字を見た瞬間これは当たらないと思った。それは強く思う。こんな数字当たるわけないよと。クイックピックで選んだのになんで同じ数字ばかり予想するのかと思ったね。同じ数字はその数字が出た時にはデカいけど、違った時のダメージもデカい。
まんべんなく色々な数字を選んでくれれば良いのだけれど、極端な例で行くと10口全てが1234567だったらびっくりすると同時にがっかりするでしょ。これは当たらないと。それだったら1口買うのと一緒じゃんと思うわけだ。
連続数字に対しては何とも思わないが、10口のクイックピックで同じ似たような数字の予想が何個も重なるとがっかりするね。
なんかチャンスが少なくなったような気がするね
一回それで当たれば自信つくはず。一つの数字が同じのと3つも4つも数字が同じなのでは違ってくる。やっぱり3つも4つも同じ数字の時に当たれば自信つくね。
374:蝶:2025/01/20(月) 09:50 ID:hnE納豆。
375:蝶:2025/01/21(火) 01:11 ID:hnEなんだろう、下のものが上のものに文句言うのは許されるけど、上のモノが下のものを押さえつけるのは、それは只のイジメ。
376:蝶:2025/01/21(火) 01:13 ID:hnE下の人間は福利厚生しっかりしているけど、上のものは権利も何もないんだよ。
377:蝶:2025/01/21(火) 01:15 ID:hnEあるのは権限のみ。
378:蝶:2025/01/21(火) 01:16 ID:hnE権限を得た代償としてすべてを失うんだ。
379:蝶:2025/01/21(火) 01:17 ID:hnEそりゃもう、人として大切な何かを失っていますよ。
380:蝶:2025/01/21(火) 01:20 ID:hnE覚悟しな。
381:蝶:2025/01/21(火) 01:24 ID:hnE人と関われば関わるほど、自分が薄まっていき、つまんない人間になる。