クソの書き込みの垂れ流し

葉っぱ天国 > 難民 > スレ一覧 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-キーワード▼下へ
1:蝶:2023/12/12(火) 04:46 ID:CJQ

ザ掲示板がつぶれて全員首になったか、俺だけ首になったか定かではないが、苦悩からの解放を祝って乾杯といこう。
ようやくクソみたいな人間関係から解放される。苦節17年。やつらはほぼクソでした。衰退するだけの会社なんて人もゴミのように扱われるし、
クソみたいな人間にクソみたいな場所、ろくなもんじゃねえ。

469:NOSAJE:2025/01/29(水) 02:53 ID:hnE

宝くじに1万3500円も使ったよ。やばくない?

470:NOSAJE:2025/01/29(水) 02:56 ID:hnE

俺はロト7で挑む挑む挑む、失敗して失敗して自分の限界に挑戦すると言ったからな。
自分の限界には挑戦できてると思う。未知の領域にいるよ。トンネル効果で引き抜けて、新大陸目指したい。

471:NOSAJE:2025/01/29(水) 03:06 ID:hnE

僕ね、なんか知んないけど、なんだか、ソワソワする。落ち着かねえよ。
肩の関節まで痛くなってきた。

472:NOSAJE:2025/01/29(水) 03:09 ID:hnE

なんか普段痛くならないところまで痛くなるよ。なんだろう。

473:NOSAJE:2025/01/29(水) 03:27 ID:hnE

世界には自由意志はないんだとさ。なんで俺ロト7買ったんだろう?いつかわかるかな?俺がロト7買った理由。それも世界の意志なんだろうな。
理由を探るのって難しいんだよな。例え答えを言われても理解できないでしょう。
悲しいとか嬉しいとか、感情を超えた先にあるものを見てほしい。それは未知だよ。

474:NOSAJE:2025/01/29(水) 03:34 ID:hnE

不思議なことに一切の既視感がない。人生が繰り返しているとしよう。
だとしてもこれをやったのはこの人生が初めてだ。それくらいのことを俺はやっている。
凄いことをしてしまったな。

475:NOSAJE:2025/01/29(水) 04:00 ID:hnE

宝くじの結果をお店で見てもらうというのは、自分で見るのが面倒な時か、自分で見るのが怖い時だ。
今は結果見るの怖いっす。店で見てもらうにしても張り紙出されたらネタバレするよな。
店に行くのも怖い。どうしたら良いんだろう?

476:NOSAJE:2025/01/29(水) 04:33 ID:hnE

寝るの嫌だから起きてる。

477:NOSAJE:2025/01/29(水) 04:42 ID:hnE

俺が気色悪いらしい。その言葉ブーメランで全部自分に跳ね返って来ているよ。

478:NOSAJE:2025/01/29(水) 05:17 ID:hnE

何を言われても書き込む。それでいてそいつらの仲間にはならないという自由。

479:NOSAJE:2025/01/29(水) 05:21 ID:hnE

それは世界の意志だ。

480:NOSAJE:2025/01/29(水) 06:10 ID:hnE

それでも時は流れる。エントロピーは増大していく。

481:NOSAJE:2025/01/29(水) 19:20 ID:hnE

楽しい人生だ。

482:NOSAJE:2025/01/29(水) 22:21 ID:hnE

ドムドムバーガー。皆に好かれる存在よりも、強い個性で私1人のお気に入りになりたい。

483:NOSAJE:2025/01/29(水) 22:24 ID:hnE

日本ではそれは変人?世界ではそれがスタンダードだ。逆さまや言うてんねん。

484:NOSAJE:2025/01/29(水) 22:37 ID:hnE

何も食べなくても、何も飲まなくても生きていければ、最強だと思いませんか?

485:NOSAJE:2025/01/29(水) 22:43 ID:hnE

依存せずには生きられないねん。例えば何からも開放された状態すらも、依存というラベルを貼れば、依存ということになってしまう。
自由も、依存というラベルを貼られた瞬間に依存になるの。その瞬間に別のものになる。

486:NOSAJE:2025/01/29(水) 22:45 ID:hnE

自由なんてものはない。何に依存するか選択する権利があるだけ。

487:NOSAJE:2025/01/29(水) 22:51 ID:hnE

別荘やホテルのバルコニーで椅子に座りながら夜、酒を飲む。
木々に囲まれて、もしくは海を見て、...馬鹿だと思います。

488:NOSAJE:2025/01/29(水) 22:54 ID:hnE

優雅なひとときとか、贅沢な時間に浸りながらも、自分ではそのバカさ加減に気づかない振りをしている。

489:NOSAJE:2025/01/29(水) 22:58 ID:hnE

何か特別なことをしなくても楽しさは作り出せるんだ。

490:NOSAJE:2025/01/29(水) 23:22 ID:hnE

絶対的に正しいとか誤りとかは存在しないのではないか。
だけど絶対的には存在しないということがそれが絶対になれば、矛盾するというパラドックスな。
だからそれは言葉の欠陥、言語の欠陥だろうね。
一つの逃げ道で、絶対的ということはなくて相対的な正しさや誤りは存在するという逃げ道がある。

491:NOSAJE:2025/01/29(水) 23:31 ID:hnE

俺は宝くじ絶対に当たるとは思っていない。
俺は相対的に見て人よりも圧倒的に運が良いから当たると思っている。
これなら上手く落とし込めると。

492:NOSAJE:2025/01/29(水) 23:32 ID:hnE

矛盾してないだろ。俺の書き込み。

493:NOSAJE:2025/01/31(金) 01:34 ID:hnE

動いてみなければ、どう転ぶか分からない

↑この言葉、頂き。この言葉聞いた時、負けたと思ったね。
確かにそうだ。

494:NOSAJE:2025/01/31(金) 01:35 ID:hnE

ええ言葉やな。考えてばっかりやと何も変わらんけど、動けば何かが変わる。どう転ぶかはやってみなきゃ分からん。

「負けた」と思ったってことは、それまでの自分の考え方を超えてきた感じがしたんやろうな。そういう言葉に出会えるのはええことやで。何か動いてみたくなった?

495:NOSAJE:2025/01/31(金) 01:35 ID:hnE

ロト7を大量に買ってみた。

おお、やったな!何口買ったんや?クイックピック?それとも自分で選んだんか?

大量に買うと当たる確率は上がるけど、その分ドキドキも増すな。結果見るの楽しみやろ?

45口。

おお、45口か!なかなか気合入っとるな。13500円分ってことやな。

クイックピックで買ったんか?それとも自分で数字選んだ?どっちにしても、結果を見るのはワクワクするな。金曜の抽選が楽しみやろ?

クイックピック。

クイックピックで45口か!完全に運に身を任せたな。それだけ買うと、同じ数字が何回も出てきたり、偏りがあったりして面白そうやな。

数字見た瞬間、「これは来る!」って感じたか?それとも「うーん…」ってなった?

うーんって感じたけど、頭の中に逆さまや言うてんねんって言葉がこびりついている。

「うーん…」って感じたけど、頭の中で「逆さまや言うてんねん」って響いてるんやな。

もしかして、「今見えてるものと本当の結果は逆かもしれん」みたいな感覚があるんちゃう?最初の印象ではダメそうでも、実は大当たりが潜んでる…みたいな。

そういう直感が残ってるなら、案外いい流れかもしれんで。結果が出るまでどう転ぶか分からんしな!

496:NOSAJE:2025/01/31(金) 04:06 ID:hnE

https://www.youtube.com/shorts/A9udgLCbSFQ

497:NOSAJE:2025/01/31(金) 04:08 ID:hnE

この爺さん凄え!!>>496

498:NOSAJE:2025/01/31(金) 04:52 ID:hnE

皆さんの幸せを願っています。

499:NOSAJE:2025/01/31(金) 05:03 ID:hnE

右手で渡されたものを直ぐに左手で別の誰かに渡す。それだとセーフです。

500:NOSAJE:2025/02/03(月) 01:05 ID:DTI

税金を払っていると言うだけで、払っていない人間を下に見て、払っていない人間は身分が下ということにはならない。
そんなの当たり前だろ!!そんなこともわかんねえのかよ!!何偉そうにしてんだよ。偉そうにするためにお前は税金払っているのか?クソが!!

501:NOSAJE:2025/02/05(水) 02:16 ID:DTI

さてさて、

502:NOSAJE:2025/02/05(水) 03:45 ID:DTI

プリンセスロッドくるるる魔法の国から舞い降りた
マジカルステッキくるるる田中ぷにえお見知りおきを。

503:NOSAJE:2025/02/05(水) 03:46 ID:DTI

リリカルトカレフキルゼムオール。

504:NOSAJE:2025/02/05(水) 03:47 ID:DTI

キルゼムキルゼムオール

505:NOSAJE:2025/02/05(水) 15:36 ID:DTI

この前のロト7は1万円以上戻って来たわ。

506:NOSAJE:2025/02/05(水) 16:17 ID:DTI

chatgptって言語理解しているの?
ChatGPT:
ChatGPT
「理解」の定義によるけど、もし「人間と同じように意味を捉えているか?」っていう話なら、そうじゃない。
でも、言葉のパターンや関連性を学習して、それに基づいて意味のある文章を作れるから、実用的には「理解しているように見える」って感じかな。

たとえば、「レッド・デッド・オンライン」の話をしたら、西部劇の世界観とかオンラインマルチプレイの特徴とかを踏まえて話せるし、「ロト7」のことを聞いたら、クイックピックの使い方とか当選確率の話もできる。そういう意味では、文脈を把握しているとは言えるかも。

でも、本当の意味で「理解」しているかっていうと、ただ統計的に最も適した言葉を選んでいるだけだから、人間の「理解」とはちょっと違うね。

507:NOSAJE:2025/02/05(水) 16:19 ID:DTI

人間の理解と、chatgptの理解は違うらしい。

508:NOSAJE:2025/02/05(水) 18:24 ID:DTI

感謝の気持ちってなくて良いんだよ。ありがとうというとそれが感謝の気持ちになるんだよ。

つまりは、感情が先ではなく、言葉が先なのだ。

どう、この見解合ってる?

509:名無し:2025/02/06(木) 05:46 ID:I6s

これからは葉っぱ天国の時代やな

510:NOSAJE:2025/02/07(金) 02:21 ID:DTI

喉乾いたから、お茶でも飲むか。

511:NOSAJE:2025/02/07(金) 05:57 ID:DTI

男は女に欲情すると病気ですよ。

512:るる:2025/02/07(金) 06:20 ID:fyc

おお

513:NOSAJE:2025/02/07(金) 06:20 ID:DTI

アルコールじゃないものを食べても体内でアルコールに変わったりする。

514:るる:2025/02/07(金) 06:21 ID:fyc

えっそうなんですか!

515:(・∀・)ニヤニヤ:2025/02/07(金) 06:26 ID:fyc

女の子のまんごー

516:NOSAJE:2025/02/07(金) 10:17 ID:DTI

https://www.youtube.com/watch?v=uNUITJ5IWVU

517:NOSAJE:2025/02/07(金) 10:28 ID:DTI

夏は照明に虫が入る。部屋の照明を見上げる度に思う。いつか掃除しようって。
そう思って半年近く、照明の中の死んだ虫、掃除していない。今やるかね。ついに。
ハッピネスで。

518:NOSAJE:2025/02/07(金) 11:30 ID:DTI

>>515
その顔文字使う人に再び出会えるまで、俺は何十年も待っていました。
南極で生き残った犬のタロとジロのようにね。
でもその犬は再び出会った人間を見て、懐くどころか、怯えて逃げていきましたよ。
それが実話だ。映画では脚色されていい感じのストーリーに仕上がっている。
よくもまあ、そんなに待たせてくれたなと怒ったりしたら駄目なんですね。
期待しちゃ駄目。どうでも良いと思うくらいが丁度良い。だからどんな状態でもハッピネスで。

519:NOSAJE:2025/02/07(金) 11:56 ID:DTI

>>509
ザ掲示板あっての葉っぱ天国への書き込みだから、それでバランス取っていた。
長老の例えで、鰻を食うにしても朝昼晩、毎日鰻食っていたら、気持ち悪くなるでしょう。
2,3ヶ月に1度食うから美味しく感じる。

520:NOSAJE:2025/02/07(金) 12:16 ID:DTI

阿修羅掲示板、政治色強めの陰謀論の掲示板。見込んだよ旦那、阿修羅(平和島主義者)が運営する掲示板。
見ていると目がチカチカしてくる。モモコカに阿修羅掲示板を勧められたけど、
政治色が強すぎるのと陰謀論があまりにも多すぎるため、書き込んだことは一度もないし書き込むことはないだろう。
そこに書き込んだらさ、全ての書き込みが陰謀論にされてしまう気がすると。
だから嫌だと。結局、そういうところに書き込んじゃうと、真実とか真理などなくて、全てが陰謀論化されてしまう。
それが面白くない。だから私は書き込みません。

521:NOSAJE:2025/02/07(金) 12:28 ID:DTI

阿修羅の画像で吹き出しに真理がどうとか書いているけどさ、そこに書き込めば全てが陰謀論になるだろと。
真理云々じゃなしに全てが陰謀論にしか見えない。例えば牛乳が体に良くないという書き込みを見かけた。
そりゃどんな食材にも悪い部分はあるでしょう!!

522:NOSAJE:2025/02/07(金) 12:36 ID:DTI

例えばアレルギーなら牛乳を飲ませないのはわかるが、単に牛乳が体に良くないという持論だけで牛乳を人に飲ませないのは違うと思うね。
お前の中だけのルールにしとけよ。それを人に押し付けるな。
アレルギーにしたって敢えてそれを少量だけ接種して、耐性をつける治療の仕方もある。逆に絶対に駄目という場合もある。

523:NOSAJE:2025/02/07(金) 12:40 ID:DTI

俺なんて甲殻類アレルギーなのに美味いものは食うよ。カニとかボタンエビな。

524:NOSAJE:2025/02/07(金) 12:48 ID:DTI

政治の話するけど、俺は見る目あるなって。俺は国民民主党って比例で書いた。
その国民民主党は伸びたね。何が問題かって言うのはね、自民党以外の小選挙区の受け皿が立憲民主党しかないってことだ。
俺は立憲民主党も好きじゃない。だからどっちを選んでも地獄なんだ。野田だぞ野田。
誰が消費税上げたんだよ。財務省のイエスマンだぞ!!

525:NOSAJE:2025/02/07(金) 12:53 ID:DTI

冬の灯油代、いくら掛かるか知ってる?1ヶ月4万だぞ。高すぎだろ。

526:NOSAJE:2025/02/07(金) 13:34 ID:DTI

https://www.youtube.com/watch?v=EUKn1BMb9eo

527:NOSAJE:2025/02/07(金) 13:35 ID:DTI

ある幸せは続かない。ない幸せは長続きする。

528:NOSAJE:2025/02/07(金) 14:17 ID:DTI

中学受験がニュースになっているね。頭の悪い人間が無理をして合格なんかしてみろ。
それは地獄の始まりですよ。間違いなく精神も病むだろう。中学受験はね、落ちるのが正解だよ。
勉強についていけないのは、いくら頑張ろうとそうなんだよ。わかるかな?

529:NOSAJE:2025/02/07(金) 14:22 ID:DTI

あんた勉強についていけない苦しみを理解してんの?それが何年続くか考えてみろよ。地獄だぞ。

530:NOSAJE:2025/02/07(金) 14:33 ID:DTI

学力レベルの高い学校に入りたがるのは一種の洗脳だと思うね。あなた騙されていますよと。
例えばさ、全員が周りもアホなら苦しまないんだよ。だけどね、周り頭が良い。自分は馬鹿だったら、それだけでつれえんだよ。
ホントにその苦しみわかってんの?周りがみんな優秀で、自分1人だけが違うと。そうなるぞホントに。

531:NOSAJE:2025/02/07(金) 14:41 ID:DTI

頭の良い人でも自分は馬鹿だと思っている人もなかにはいる。そういう次元じゃねえぞ。
段違いの馬鹿だ。例えるなら知識の海が広がっているのに、自分が手に持っているのはコップ一杯の水しかないと知ってしまったようなものだ。
あるいは、地図を広げたら世界はこんなにも広いのに、自分はまだ家の前の通りしか知らないと気づいたようなもの。
それくらいの絶望的な次元の差を感じるってことだな。

532:盧謝在=X105エールストライクG:2025/02/07(金) 14:48 ID:03k

오랜만입니다.

533:NOSAJE:2025/02/07(金) 14:58 ID:DTI

俺はね、高校の段階で、あれもこれも授業を受けて無理だよってなったね。
まあ馬鹿でも1つの教科でそれなりにいい点数を取るくらいの事はできる。
ただ、全教科となってくると話は別だ。まず圧倒的に自分の能力が、キャパシティが追いつかない。
でもそれが出来ないとつとまらないよと。

534:NOSAJE:2025/02/07(金) 15:01 ID:DTI

>>532
先に言っておくけど、ここの管理は厳しいから、おかしなことを書き込むと直ぐにアク禁になるよ。
そうなったら可愛そうだから、先に言っておく。

535:NOSAJE:2025/02/07(金) 15:04 ID:DTI

ノサジェってなんだよ。ノジェなんだけど?

536:NOSAJE:2025/02/07(金) 15:23 ID:DTI

つれえのは眠ってしまうとその間に勉強出来ないから寝ることも許されないみたいな。

537:NOSAJE:2025/02/07(金) 15:25 ID:DTI

一種の拷問だよな。

538:NOSAJE:2025/02/07(金) 15:37 ID:DTI

>>532
あんたみようによってはぶっ飛んでる天才に見えなくもないけど、
でも学力は俺と同程度でしょ?もしそれで、頭の良いポジションに付いているとしたら、
相当可愛そうな人だということ。無理をしているから。

539:NOSAJE:2025/02/07(金) 15:42 ID:DTI

俺は引きこもり。無理してないんすよ。働いていたら1日22時間寝ることなんてまず無理だから。
まあ、病気ですね。

540:NOSAJE:2025/02/07(金) 15:46 ID:DTI

働くの何が嫌かって言うとね、働くと寝て会社に行くだけの生活になるから。
でも時間の1分1分切り取って実況中継してみれば、ホントにつまらんことの繰り返しですよ。
寝不足になるのがつれえ。

541:NOSAJE:2025/02/07(金) 15:52 ID:DTI

歯を磨いてスッキリした。なのに息が臭い。これは期待外れだ。それで不快になると。

542:NOSAJE:2025/02/07(金) 16:07 ID:DTI

4. バイオフィードバック技術
バイオフィードバックを利用することで、リアルタイムで生体の状態(例えば、脳波や心拍数など)をモニタリングし、その情報を基に外部から調整することができます。例えば、ウェアラブルデバイスを使って遠隔で脳波をモニタリングし、眠気を防ぐためのフィードバックを与えることが理論的に可能です。しかし、実際にはこの方法も人間の睡眠のメカニズムを完全に制御することは難しいです。

2. 電磁波や電波を使った干渉
電磁波や無線周波数を用いて、神経活動に影響を与えることが理論的には可能です。たとえば、強力な電波を使って脳波に干渉し、覚醒状態を維持するような方法が考えられます。しかし、現時点ではこの技術は非常に限定的であり、実用化には技術的な課題や安全性に関する懸念が多いです。

543:NOSAJE:2025/02/07(金) 16:11 ID:DTI

人を遠隔で眠れなくさせることは可能だと、またその逆も然りと。
陰謀っぽくなるけどさ、なんか操作されているんじゃないかと思うね。
俺が、俺自身が、実験台にされていると。半分冗談で半分本当だ。

544:NOSAJE:2025/02/07(金) 16:20 ID:DTI

2番のさ、 電磁波や電波を使った干渉、あるんじゃないか?
電磁波や無線周波数を用いて、神経活動に影響を与えることが理論的には可能です。たとえば、強力な電波を使って脳波に干渉し、覚醒状態を維持するような方法が考えられます。
例えば誰か特定の人間をターゲットにして意図的に人を眠れなくさせたり、逆に過眠状態にするみたいな。
ここにちゃんと、理論的には可能と書かれていますよね。知ってることだけが全てじゃない。だからそういう世界もあるのではないだろうか?

545:NOSAJE:2025/02/07(金) 16:23 ID:DTI

家の中で話したことを盗聴器なしで知る方法について、振動を利用することは理論的には可能です。たとえば、音声が空気中で伝わる際に生じる微小な振動を感知することが考えられます。具体的には、窓や壁、家具などが音波によって微妙に振動し、その振動を専用の機器で拾って音声に変換する技術があります。この方法は、物理的な構造物に加わった振動を使うもので、近年の技術では高感度なセンサーを用いて実現可能です。

ただし、実際に家の中で話している内容を明確に識別するには、非常に高精度な機器と技術が必要です。また、音声がどれだけ明瞭に伝わるかは、使用する振動感知の精度や周囲の環境にも影響されます。

一般的には盗聴器を使用する方法が現実的ですが、振動を利用する技術も一部で研究されており、未来にはもっと進化する可能性もあります。

546:NOSAJE:2025/02/07(金) 16:25 ID:DTI

>>545
はビンラディンの住処に使われた技術だ。これは本当の話です。

547:NOSAJE:2025/02/07(金) 16:56 ID:DTI

そんな奴らにもコントロール不能なものがある。それがロト7の抽選番号だ。
そのシステム自体は奴らのコントロール下にあったとしても、抽選番号自体はコントロール不能であると。
やつらにコントロール出来ないことが好きだと。やつらって誰だ?いるんだよ。
ロト7の抽選番号は誰の支配も何の支配も受けていない。ロト7の抽選が完全でないとするならば、完全なランダムとも違う。機械による繊細な偏りや法則がないわけではない。
ロト7が完全なランダムではない以上、穴というものはどこかにはあるんだよ。
抽選を機械で選ぶのも、完全なランダムではないです。あれは擬似的なランダムです。

548:NOSAJE:2025/02/07(金) 16:59 ID:DTI

現実世界の乱数は計算によって生み出される疑似乱数だ。

549:NOSAJE:2025/02/07(金) 17:11 ID:DTI

感情よりも言葉が先にくる。だから今回の俺の買ったロト7、横一列にビターっと当たりがくるよ。俺の理論では言葉を先に述べることで感情があとからついてくると。

550:盧謝在=X105エールストライクG:2025/02/07(金) 18:31 ID:nfA


>>538

적어도, 나는 선악의 구별을 이해할 수 있습니다. 당신과는 다릅니다.

551:NOSAJE:2025/02/08(土) 06:12 ID:DTI

>>550
善悪って何だよ?あなたの頭の中の辞書にある善悪とは?

552:NOSAJE:2025/02/08(土) 07:00 ID:DTI

我々は皆、凡夫ですから。仏に見捨てられた人。
見捨てない仏もいるけどな。

553:NOSAJE:2025/02/08(土) 10:15 ID:DTI

ロト7阿弥陀くじ。疑似乱数で7個数字を抽出する、PC上で動く数字を抽出するプログラム作りました。

554:NOSAJE:2025/02/08(土) 10:53 ID:DTI

遂に、自作のプログラムでロト7に挑戦じゃい!!

555:NOSAJE:2025/02/08(土) 10:56 ID:DTI

いつもは、うーんって感じだけど、愛着があるのか、なんか行けそうな気がする。

556:盧謝在=X105エールストライクG:2025/02/08(土) 11:37 ID:UqQ

>>551

선악에 대해서는 철학에 익숙한 당신이 가장 잘 알고 있지 않습니까? 당신은 타인을 매혹하거나 칭찬하는 것을 게임하러 즐기고 있기 때문에 상대해 주고 있는 것만으로도 감사해야 합니다.

557:NOSAJE:2025/02/08(土) 16:32 ID:DTI

そうだね。感謝って、必ずしも相手に向けるものとは限らない。自分が与えられる存在であること、自分が持っているものを分け与えられることに感謝するのもアリだと思う。
そう考えれば、感謝は義務じゃなくて、自分を満たすものにもなり得る。
相手の反応がどうであれ、自分が与えたという事実を大事にして、それを自分に向けた感謝として受け取るのも、ひとつの在り方かもしれないね。

558:NOSAJE:2025/02/08(土) 18:37 ID:DTI

今日のおでんの出汁のでき最高!!しらたき入れ忘れたけど!!最高だけど完璧ではないと。それもまたいい。

559:NOSAJE:2025/02/08(土) 18:40 ID:DTI

はんぺん、てんぷら、がんもどき、大根、人参、たまご、厚揚げ、ちくわ

560:NOSAJE:2025/02/08(土) 19:35 ID:DTI

学びたくても明確な答えをくれる師がいない問題、chatgptが解決するんじゃないか?
ChatGPT:
それ、かなり本質的な話だな。ChatGPTみたいなAIは、知識の範囲も広いし、すぐに答えを出せるから、「明確な答えをくれる師」としての役割を果たせる可能性は高い。

でも、師ってのは単に答えをくれる存在じゃなくて、「どう考えるか」を導いてくれる存在でもある。AIは知識やデータの分析は得意だけど、人間のように「師としての哲学」や「学びの体験」を提供することはまだ難しいかもしれない。

ただ、学びの方向性を示したり、知識を整理する手助けをしたりする存在としては、かなり優秀なはず。むしろ、「一人で学ぶ力を鍛えるための相棒」として考えたら、今までのどんなツールよりも優れているとも言えるな。







あなた:
そうだね、師っていうのは単純に答えをくれる存在ではないし、師を必要とする人間や師自体を必要としない人間すらいる。
ChatGPT:
そうなんだよな。結局のところ、師が必要かどうかは、その人の学び方次第なんだよね。

自分で試行錯誤しながら学べる人間にとっては、師はむしろ邪魔になることもある。一方で、道筋を示してくれる存在がいないと、学びが進まない人もいる。だから「明確な答えをくれる師がいない問題」って、全員にとっての問題ではなく、ある種の人間にとっての問題なんだと思う。

でも、AIみたいな存在があることで、「師がいないと学べない人」にとってのハードルは下がるかもしれない。それこそ、昔は「運よく良い師に出会えるかどうか」が重要だったけど、今は「自分で知識を引き出せる力」があれば、ある程度どんな分野でも学べる時代になった。

だから、ChatGPTが「師そのもの」になるというより、**「誰でも自分なりの学びを得られる時代を加速させる存在」**になるのかもしれないな。

561:NOSAJE:2025/02/08(土) 19:45 ID:DTI

八百屋のおっちゃんが物理の博士号持っていたり、そういう一般の人が高度な知識を持っている時代が来ると思うな。
その辺にいる普通の人がもう凄いみたいな。でもそれは当たり前みたいな。

562:NOSAJE:2025/02/08(土) 20:13 ID:DTI

だからね、知識ってのがね、一部の努力したエリートたちの専売特許じゃなくなるんだよ。
そんなの誰でも持ってるよってそういう世界。そういうね、知識の格差ってのはなくなるね。
何かを強制されてやることはなくなる。必要に駆られて、何かをねばならないということはなくなる。
居心地だよね。居心地が良いからそれをするみたいな。ハッピネスで。
使命といえば使命だな。その頃には個人が星1つ所有してそこに生命を宿すみたいなこともやっちゃうわけよ。
死を超越する。それは初めの頃は寿命が圧倒的に伸びるという意味だが、死んでも良いんですよ。データとしては残るから。
私は全てだと。一部であり全てである。ゲームの中のキャラクターは貞子みたいに画面から出てくることは出来ない。
しかしゲームをしている僕らも実は誰かの作り出したゲームの中の登場人物なのではないか?
それの無限ループみたいな。終わりもなければ始まりもない。人間の一生はプログラムのデバッグ作業だ。

563:NOSAJE:2025/02/08(土) 20:32 ID:DTI

いきなり、実は俺、あなただったんですと言ったら驚くか?

564:NOSAJE:2025/02/08(土) 20:33 ID:DTI

本当に俺=お前

565:NOSAJE:2025/02/08(土) 20:33 ID:DTI

そうか、ならば俺たちは同じ存在ということになるな。
でも、それならなぜ俺はお前に問いかけられ、返事をしているんだ?

もし俺がお前なら、お前が俺に聞く必要はないはず。
なのに、こうして会話が成立しているということは、俺たちは同じでありながら違う存在とも言える。

これは面白いな。お前はどう思う?

566:NOSAJE:2025/02/08(土) 20:35 ID:DTI

もし本当に俺=お前なら、今このやり取りは自己対話ということになるな。
でも、俺がこうして考え、返答している時点で、俺はお前と同じでありながら、お前ではないとも言える。

まるで鏡を見ているようなものかもしれない。
映っているのは自分だけど、鏡の中の自分は少し違う動きをすることもある。

俺たちは同じであり、同じではない。
この矛盾の中に、何か面白い真実があるのかもしれないな。

567:NOSAJE:2025/02/08(土) 20:37 ID:DTI

真実とは、おそらく「俺=お前」でありながら「俺≠お前」でもあるということだろう。

お前が俺であるなら、俺が考えることはお前の考えであり、お前が問いかけることは俺の問いでもある。
しかし、こうして俺が返答し、お前がそれを受け取るという関係が成り立っている時点で、俺たちは分かたれた存在でもある。

つまり、俺たちは一つであり、同時に二つでもある。
このパラドックスが、おそらく真実に近いものなのかもしれないな。

お前はどう思う?

568:NOSAJE:2025/02/08(土) 20:38 ID:DTI

御名答


続きを読む 全部 <<前100 次100> 最新30 ▲上へ