たとえ君が僕のことを忘れても、僕は君を忘れない。
生まれ変わっても、必ず君を見つけ出す。
何度でも、君を愛し続ける。
もう、最初で、何度目のキスだろうか。
おやすみ、ジュリエット。
続きが気になるよ😆
3:雅:2018/02/17(土) 20:13 >>2
ありがとう。
彼女は、城の一角に位置する白いバルコニーから顔を覗かせた。
ここから見える景色は、幾年立っても本当に変わらない。見上げれば、漆黒色に塗り潰された夜空にくっきりと彫られたような月が浮かんでいる。
幼い頃から月を眺めることが何より好きだった。成長しても、それは変わっていない。
変わったことと言えば持っているものが、金髪のフレードル人形からワインが注がれたグラスに変わったことぐらいだろう。
彼女はグラスを唇に近付けた。
芳醇な果実の香りが鼻孔をくすぐる。ワインはその色も香りも、月によく合う。
紅い色のワインを喉に追いやり、一度だけ大きく息を吐く。
まるで黄金のように威風堂々と輝く月。
その下に広がる大地には、ここレスタルト地方にしか華を開かないという薄い桃色の華が咲き乱れている。
少しだけ冷たい風が流れ、美しい金髪を嫉妬するように揺らした。
彼女はゆっくりとバルコニーを後にする。擦れた絹のドレスが小さく音を立てる。
ギイイ…と軋む扉を開くと、そこには一人の老紳士が立っていた。
凄い上手いって思うけど、二人は何歳ぐらいの設定ですか?
6:雅:2018/02/24(土) 17:07 >>5
ロミオは17歳、ジュリエットは16歳という年齢設定です。
ちょっとネタバレになりますが、二人共はじめは13歳という設定でした。
>>6
ありがとうございます
「ここにおられましたか、ジュリエット様」
その老紳士は優しく微笑み、琥珀色の瞳を細めた。
きっちりと着こなされたスーツに朱色のネクタイを結び、右腕に緑色の勲章を付けている。
「やはり、月を見ておられましたね。ああ、今宵は満月でしたか…」
老紳士も月を見上げる。瞳にうっすらと金色が混じる。
ジュリエットと呼ばれた少女は、安心したように目を伏せた。
「皮肉なものだわ。目に映る月は輝きを失っていないのに、そこから降り注ぐ魔力だけが減少して
いるなんて。やはり超現象の威力は月までもを食い潰してしまったのね」
「先代の女王様も、国王陛下と共に月を眺めるのがお好きなようでした。特に、紅月と蒼月の日には必ず宴を開いておりましたよ。私がまだ召使いだった頃の話ですが…」
紅月と蒼月というのは、月に何度か見られる現象のことだ。
瞬く星の欠片が超現象によって月に寄せられることで発生し、色が変化する。
その時の色が血のように赤いときを「紅月」海のように青いときを「蒼月」という。
紅月が空に浮かんだときは、女性を敬う日。蒼月が浮かんだときは男性を敬う日だとされている。
「…お母様とお父様は、一度だけ紫月を見たことがあると仰っていたわ。ルトー、貴方は紫月を見たことがある?」
ジュリエットは老紳士に尋ねる。
召し使いだったの?
10:雅:2018/02/25(日) 16:44 >>9
ルトーはジュリエットの母親に仕えていた召使いです。現在はジュリエットに仕えています。
紫月というのは、紅月と蒼月が交わったときに見られる途轍もなく珍しい現象だ。
数十年、数百年…運が悪ければ数千年以上見ることは無いとされる紫月。
それが夜空に浮かんだとき、「【紫月】の下で愛する人と誓いを交わすと、その二人は地の果てにおいても結ばれる」とも言われている程だ。
ただ、実際に紫月を見た者が圧倒的に少ないため、噂といて扱われることが多いのだが。
ジュリエットの問いに、ルトーは首を振った。
「いいえ、私は見ておりませんよ。お二人が見られたというのならば、屋敷の使用人も見たことがあると思うのですが…」
「ええ、そうよね。どうしてお母様とお父様はあんなことを仰っていたのかしら」
仮に紫月が夜空に浮かんだのならば、その日は国をあげての宴となるだろう。それほどまでに珍しい現象なのだから、二人しか知らなかったというのは何とも奇妙なことだ。
ジュリエットは深く息を吐いた。そしてもう一度、黄金の月を眺めた。
やがて、彼女は何かを決心したように目を開く。
「ルトー。私は明日、城下町に出かけるわ。それから、教会と森に行ってくるからお留守番をよろしくね。
あっ、それから…他の使用人にも伝えてほしいのだけれど、木苺のジャムがもう無いから、買い出しを兼ねて隣村まで行ってほしいの」
「はい、承知致しました。ジャムに関しては…そうですね。ちょうど隣村にロザネが向かっているので、彼女に行かせるとしましょう。文をお届けいたしますので、後にサインをお願い致します」
ロザネは寛大な心の持ち主であるから、これくらいの仕事は快く引き受けてくれるだろう。
今から手紙を書けば、明日にはもう届いているはずだ。
ジュリエットは柔らかい笑みを浮かべた。
「ええ、よろしくね。隣村から帰ってきたら、ロザネにはとびきりのアフタヌーンティーをサービスしてあげてね。きっと疲れているだろうから」
その使用人までもを気遣う姿は、何よりも先代の女王に似ているとルトーは密かに思っていた。
決して手を抜かない責任感の強さ、堂々たる威勢、何事にも屈しない心。
どれをとっても女王にふさわしいと言える。
それは先代の女王だけではなく、もちろん歴代女王にも匹敵するということだ。つまり…完璧な「女王」を名乗ることに問題は無い。
少なくとも、この若さでこれ程までに大人びた女王をルトーは知らない。
彼女と同年齢の町娘達はもっと年相応で、無邪気だった。
だからこそーー長年に渡り先代女王に仕えていたからこそ、上位に立つ人間を見てきたからこそ、ルトーは分からないのだ。
なぜ、目の前に佇むこのお方は。
自らを「女王」と名乗らないのか。
どうして、いつまでも母親の地位を授かろうとしないのか。
ルトーには分からない。
どれだけ考えても、本人に聞こうとしても、何か繊細な問題のように思えてきて分からなくなるのだ。
あるいは、封じられた禁断の箱を開ける直前のように。
「はい、承知致しました。ジュリエット様」
ルトーは考えることを止め、ジュリエットという主に丁寧な礼をした。
気になる
ジュリエットはカッコイイよ
>>13
ありがとう、ちょこちょこ書いてくよ。