「誰か犠牲にならないと卒業出来ません。」
担任の山田先生の言葉にクラス全員ざわめきだした。
ストーリー以前に設定が意味不明でわけがわからなかった。例を挙げると、
・上海戦争ってなんだ? 第一次、二次上海事変のこと?
・国民教育の大臣ってなんだ? 日本にそんなものはないが……
・国家違反とは? 日本にそんなものはry
・秘密警察とは? 日本にry
・琉球(沖縄)は日本領のはず。琉球に亡命ってことは、琉球という国家があることになってしまう。
と言った具合で、最後まで説明もないから珍紛漢紛だった。Steamによくあるクソゲーをプレイしている気分になった。冒頭で説明くらいはして欲しかった。
また、いっそ妙な改変などせずハンガリー黙祷をそのまま小説にした方がいいんじゃないかと思った。
また、疑問符は?と表記する、台本形式と小説形式を混ぜない、カギカッコ閉じには句読点を付けない(昔はつけてたけど)といった基本的な文構造のミスも気になった。
ストーリーの展開で気をつけることなどありますか?
自身の思いがあれば教えて下さい。
>>41
ストーリーの展開がだいたい分かるようなあらすじにしてるよ。見てる人が不快な展開にしないようにしてるよ。(感動するような展開)
この設定1956年にしとくわ。
2年後は、1958年ね。4年後は1960年ね。
1ヶ月上げられてないってことはもうこのスレ使わないんだろうし下手したら余計荒れるから掘り返さないほうがいい
46:天使〜真冬〜(麗奈):2020/02/01(土) 09:22 >>39
これはフィクションだから矛盾してるよ。
>>40
確かに。モトネタデ書いてみます。
閉鎖しました。
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新