特待生入試に詳しいかた、入試は、一般と合同でしょうか?また、合格発表も合同でするのでしょうか?
2:齋藤:2022/01/01(土) 07:55特待生・一般共に募集定員枠があり、特待生募集枠満了時点で一般募集定員数が確定となる条件。即ち合同は存在しない。
3:齋藤:2022/01/01(土) 23:59ありがとうございます。
4:匿名:2022/01/02(日) 10:02ええと…名前変わってないの分かっててやってる?なんか怖いんだけど
5:齋藤:2022/01/03(月) 00:02高校特待生入試だけど、何人くらい受験して、何人くらい受かるんでしょう?
6: hoge:2022/01/03(月) 13:11そりゃ学校によるでしょ
7:齋藤:2022/01/06(木) 00:07私立名門校だと、何人くらい受験して、何人くらい受かるんでしょう?
8:齋藤:2022/01/06(木) 00:10 殆どです。
何故ならば特待だからです。
バカ校ならまだしも名門校で特待生は受かる人数は10人もないと思うよ…特待は推薦じゃないからね…
10:腰みの:2022/01/06(木) 00:56名門校が偏差値高かったらの話だけどね
11:齋藤:2022/01/08(土) 00:04特待生枠、満了で、ほとんど合格するわけですか?早いものじゅんみたいな。
12:匿名:2022/01/08(土) 17:53成績で決まるんだから早いもんとか無いんじゃない?入試の結果が悪かったらダメーみたいな
13:齋藤:2022/01/11(火) 01:00何人くらい受験するわけですか?
14:齋藤:2022/01/11(火) 06:33募集定員枠は個々様々
15:匿名 hoge:2022/01/11(火) 17:54自問自答気持ち悪っ。
16:斎藤:2022/01/14(金) 01:03親の年収とかもありますよね。
17:齋藤:2022/01/16(日) 23:26試験日は、一般入試の後でしょうか?
18:匿名:2022/01/17(月) 18:11 一般入試の前です。けれどこれも学校によりけりかもしれないです。
入試を希望する学校に電話で聞けばここより分かるかと
合格発表は、通知でしょうか?
20:匿名:2022/01/24(月) 17:07それは学校に聞きましょう!丁寧に教えてくれますよ!まさか行きもしない学校の入試の話なんてしてませんよね!?!?
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新