NieR:Automata~9Sのコックピット・アイズ、あるいは乗り物探究~

葉っぱ天国 > 二次創作 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:ヒゲナマズ N:A×他作品クロスもの:2021/03/16(火) 00:52 ID:1LA

西暦11945年……地球を巡り長きに渡って繰り広げられた、地球のアンドロイドと異星の機械生命体との戦争は一先ずの区切りを見せた。
アンドロイドたちは亡き主人たちの軛より解き放たれ、また機械生命体もその制御ネットワークの中枢を失った。
これは主なき人形たちのその後の物語……の、ほんの一部。
9Sと呼ばれたアンドロイドの、好奇心の物語

2:ヒゲナマズ:2021/03/16(火) 01:11 ID:PMY

Chapter1:ATM-09-ST

そこは半ば自然に飲まれつつある廃墟都市。巨大なイノシシやヘラジカが、文明の痕跡を尻目に悠然と闊歩している中を、二人の人影が歩みを進めている。
……"人影"と呼ぶのは正確ではない。二人の姿は美しき少年と少女のそれだが、その肉体は冷たい鋼鉄と柔らかな樹脂にて、彼らの主に似せて象られたアンドロイドなのだ。
少女はヨルハ二号B型、少年はヨルハ九号S型という名を与えられている。
「仕方ないとはいえ、アネモネさんも人遣いが荒くなってきた気がしますねえ、2B?」
「ナインズ、文句を言わない。私達でなければ手に負えないことかもしれない。」
「はーい。それにしても、未確認物体なんて曖昧な情報ですね。僕たちも近付いて大丈夫なんでしょうか……?」
「行けばわかるよ。多分。」
「……2B、何だか前にも増して大雑把に……。」
「なに?」
「あぁ、いえ!何でもないです……目標は水没都市でしたね。」
二人はかつて、人類の最精鋭たるアンドロイド部隊「ヨルハ」の隊員として製造され、エイリアンより地球を奪還すべく、エイリアンの尖兵たる"機械生命体"との戦いを続けていた。
だが、戦争の最中遥か昔の人類の滅亡、ヨルハ部隊の壊滅と機械生命体ネットワークの崩壊を経て、地上に残留するアンドロイドレジスタンスへ合流していた。
現在はレジスタンスの首領"アネモネ"からの依頼を受けつつ生活している。ネットワークを失い無秩序化した機械生命体は未だ多く、平和とは言い難い世界ではあるが、ヨルハの生存者を含むアンドロイドたちは"自分たちの為に"生きるべく精力的に活動を続けていた。

3:ヒゲナマズ:2021/03/16(火) 01:23 ID:PMY

そうこうしている内に、2Bと9Sの二人は目標の水没都市へたどり着いた。朽ちながらも未だ屹立する数棟の高層ビルの間を抜ければ、視界いっぱいに海が広がる。遠くにはぽつりぽつりとまばらに立つ高層ビルと、過去の戦いで破壊された超巨大機械生命体の残骸が寂しげに立ち尽くしている。
「……どうやらあれみたいですね。前回の偵察では機械生命体の数が多すぎて近寄れなかったらしいですが……。今も沢山いますね。」
地殻変動によって海岸線そのものとなった道路の片隅になにか大きなものがあるのを指差す9S。目標物の周囲には、等身の高い機械生命体が十数体歩き回っている。
「問題ない。殲滅すれば。」
「あっ、2B!やっぱり手が早いなあ……!」
『推奨:追従と援護。』
言うが早いか駆け出した2Bを追って、9Sも慌ててついていく。それは傍らに浮遊する随行支援ユニット"ポッド153"の提案とほぼ同時だった。


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新