私に勉強を教えてください。できれば苦手な算数と社会を・・・
お願いします('◇')ゞ
✩荒らしはNGです。
誰もいないんですか?誰かーー教えて・・・
3:DRAKO(ドラーコ):2013/07/19(金) 04:51 >>1-2
以前、別のスレッドにも貼りましたが「6年生 算数 解説」と「六年生 算数 解説」で You Tube 検索をかけてみた結果です。御参考まで。↓
http://www.youtube.com/results?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&q=%EF%BC%96%E5%B9%B4%E7%94%9F+%E7%AE%97%E6%95%B0+%E8%A7%A3%E8%AA%AC
http://www.youtube.com/results?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&q=%E5%85%AD%E5%B9%B4%E7%94%9F+%E7%AE%97%E6%95%B0+%E8%A7%A3%E8%AA%AC
おーーーありがとうございます☆彡
あとは・・・社会ですね・・・お願いします。誰かーー
>>3 同様に「6年生 社会 解説」と「六年生 社会 解説」での You Tube 検索の検索結果です。御参考まで。↓
http://www.youtube.com/results?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&q=%EF%BC%96%E5%B9%B4%E7%94%9F+%E7%A4%BE%E4%BC%9A+%E8%A7%A3%E8%AA%AC
http://www.youtube.com/results?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&q=%E5%85%AD%E5%B9%B4%E7%94%9F+%E7%A4%BE%E4%BC%9A+%E8%A7%A3%E8%AA%AC
私にできるところなら教えますよ!
7:まいまい:2013/07/20(土) 16:10ほんとですか!♪♪♪さん教えてください〜
8:♪♪♪:2013/07/20(土) 22:24苦手なところを教えて下さい
9:匿名:2013/07/21(日) 06:56 自分社会得意なので色々教えられますよ。
何時代がいいですかね?自分で良ければ教えます。
えーと・・・算数は比と比の値の割合の求め方で・・・
社会はほとんどの時代がわかりません(?_?)できれば縄文時代からお願いします。
ほうほう、では縄文時代から教えましょう。
まず、縄文時代の『縄文』とは一体どういう意味なのか、それを教えたいと思います。
それは、縄文時代に使われていた『土器』と言う物に縄の模様が付いている事からきています。
ちなみに『土器』と言うのは主に縄文時代から弥生時代まで使われており、食べ物等を入れていたと言われています。
ちょっと分かりにくくてすいません…。さて、お次は縄文時代の家について教えたいと思いますが、ちょっと用事があるので5時頃教えたいと思います。では。
比と比の値の割合ってどんなの?
13:えりん:2013/07/21(日) 17:35 よかったら私も入れてください。
私もまいまいさんと同じ小6です。
あと…あまり来れないかも知れませんがよろしくお願いします。
どうぞ〜よろしくね☆彡えりん♪
比と比の割合は4:3とか8:20とかつまり4対3とかそうゆうのです・・・
(ヘタな説明ですみません↑💦わかりました?)
わぁ…私学校はまだやってないです。
それで算数は分数、小数の計算、x使う計算、円の面積と個人的に-3などの-がつく計算ぐらいしか分かりません。
歴史は…江戸時代らへんまで分かりますのでそこの範囲で何か要望があったら答えます。
そういうのね。
問題文がないと比の説明が私出来ない…
えっとじゃあ私がわからなかった問題を書きますね💦えりんまだ習ってないんだよね。ごめん_(._.)_
問題
しんじさんとえりさんの2人で買った宝くじが10万円当たりました。しんじさんとえりさんは3:2の
割合でお金を出し合ったので、10万円をその割合で分け合うことにしました。
しんじさんえりさんがもらえるお金はそれぞれいくらですか?
こんな問題です。できればやり方と解説をお願いしたいんですが・・・
えーっと馬鹿な私の予想ですが…
この問題の場合は解ける方法なんですが…
まず、3:2の3と2を足した答え…5は×2をすると10。宝くじの10万円と10は同じになります。
なので3:2を×2ずつして6:4。
しんじさんは6万円、えりさんは4万円もらえます
… これは習ってない私の予想なのであてにしなくていいです。
他の人のしっかりした回答の方を参考に。
勝手に書いてすみません
いえいえ(;'∀')私のお父さんに聞いたところあってるそうです!すごいですえりん!ありがとうございました☆彡
とてもわかりやすいです☆
あの、私も入って宜しいでしょうか?
私はちょっとなら教えられます。それと勉強に関するお得な事等です。
ちなみに得意な教科は理科です。時々わからない問題があると質問したりするかもしれませんが、宜しくお願いします。
どうぞ、どうぞ〜私は理科は得意とゆうか好きです!からあげさんよろしくね☆彡
22:えりん:2013/07/23(火) 14:45 >まいまいさん
勝手に書いてしまいましたが…お役に立ててよかったです。
>からあげさん
よろしくお願いします。
からあげ…私好きなんですよね…←
ちなみに私の得意科目は算数、社会です。
>えりんさん
こちらこそ宜しくお願いします!!
算数が得意なんてうらやましいです!!
社会は戦国時代までは得意だったんですけどね…(泣)
算数得意なんだ〜いいな〜✩私も得意になりたい(;'∀')
25:えりん:2013/07/23(火) 19:59 うーん…
でも私は国語が頭に入りません…
>>18
なのでの使い方間違ってます。
その問題習ってないのに解けたの?
凄いね!
みんな何年生?
28:まいまい ☆彡:2013/07/24(水) 11:30私は6年生です☆
29:U:2013/07/25(木) 08:46 >♪♪♪さん
間違い教えてくれてありがとうございます。
訂正
>>18
のなのでを『それで』でしょうか?
…やっぱりわからない。国語苦手だね…トホホ
前にも書きました
小学生6年生です。
↑は私です
名前打つの忘れてました。
私の学校やっと夏休みに入りました!
皆さんの所は宿題どれぐらいありますか?
私は19日から夏休みでした!宿題は自由研究か読書感想文どちらかをやるのと、自由学習と運動会の
ポスターのデザインが宿題です!夏休みの友はありませんね!
えりん問題教えてくれてありがとう✩助かったよ〜☆彡
そうなんですか〜
私は練習張、季節巡りのレポート、応募作品をだすことと家庭科の実習(3つ)です。
あと、勝手な目標たてました。
宿題を30日までに終わらせることです。(ほぼ無理ですけどね)
>>29
「それで」ならいいと思いますよ。
他にも「だから」や「そして」なども
使えると思います。
「なので」というのは辞書に
載ってないらしいですよ。
皆もう夏休み入ったの!?いいな〜♪
私は今週の土曜日から!
*
35:えりん:2013/07/26(金) 19:37 ♪♪♪さんありがとうございます。
夏休み土曜日ですか…でも金曜日に学校から帰宅したら夏休みみたいな物かと。
突然だけどタメでいいかな♪
37:えりん:2013/07/27(土) 09:41 はい。良いですよ。
よかったら私もタメでいいですか?
全然OK!
これからもよろしくね♪えりん
うん、よろしく!
40:まいまい ☆彡:2013/07/28(日) 12:56私もタメでいい(?_?)
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新