算数もろもろと漢字が分かりません。教えて下さい。それと予習復習のやり方を。
小1〜小3なら教えてあげれるかもしれないからそれも募集です。
あと小4も理科と社会、国語の漢字以外位教えててあげられると思いますから聞いて下さい。
なぁも小4なんだ!!!
社会が一番得意だよ〜!!!
算数 大嫌い…
もしかして、チョコさんも???
よかったら、友達になりませんか!?
二人揃って、教えるよ!
私、子供大好きだからこういう事してみたかったんだ!
自己紹介するね!
名前 篠内 もえこ
年齢 26才
誕生日 4/6
んー… まぁ呼び方は、二人で決めてね!私は何でもOKだから!
算数私も苦手だったから、忘れてる所あるかもだけど、よろしくね!
勉強時間は、限らないよ!
何時でもスレ見て学んでくれたらいいし…
宿題も2,3個出すつもりだから…
それも含めてよろしくね!
明日から始めようかと思ってるんだけど…どうかな?予定ある?
私は予定わからないけど、まぁいつでもスレ見て学んでくれたらいいんだよ?
じゃあまた明日!
ほなです*
私は小4で算数苦手なの〜*
よろしくね*
勝手に私が決めて悪いけど、篠内先生、って呼ばない?
1
漢字はひたすら書くのが1番だよ(・ω・)ノ
その漢字の意味を考えると分かりやすくなるって教えられた*\(^o^)/*
突然ごめんなさい(>_<)
(多分)復習
〜わり進むひっさん〜
わり算で割りきれない時には、商をがい数で表す事があります。
1,長さ23.7cmのテープを8等分します。1つ分の長さは何cmになりますか?
上から2ケタ目の位の数字に目をつけます。
上から1ケタは…
0,66→0,7 にかえる。
*今日の宿題*
次の商を、四捨五入で100分の1の位までのがい数で表しましょう。
1 22÷7 2 0.77÷6 3 33.3÷42
今日のうちに解いても、構いません。
篠原先生、わかりました。
1番は、3.14。
2番は、0.13。
3番は、0.79。
です。
ほなちゃん 違うと思うよ?
なぁは…
1 2.19、2 0,13、3 0,74だと思うなぁ。
あの…ほなさんがあっていますよ。
ここだとチョコさんになんか失礼なので、他のスレたてたよ!きてね!
にゃ!!めっちゃ来てくれとる♪♪うちはもっちゃん先生って呼びたいです!
ほなc、なぁc、宜しく!!呼びタメokですか?
>>6
習ってないような気がします((汗
それからですね…『計算の決まり』が意味不明です。周りの友達も解らない子が多かったです…!
>>11
呼びタメ、いいよ〜!!
私は、ちょこちゃんって呼ぶね!
もっちゃん先生OK、OK!
かわいいからきっと先生も喜ぶよ〜!!
>>11
なぁも呼びタメいいよ〜(^^)
よろしくね〜!
チョコちゃん可愛い案をありがとう!
じゃあ、もっちゃん先生でいいよ〜!
じゃあ始めるね〜
()を使った式には、次の様なきまりがあります。
(□+○)×△=△+○×△
(■-●)×▲=■×▲-●×▲
という感じになります。
計算の工夫の説明の仕方
45+92+8
↑まず、式をよく見て、92+8は100である事を考えて……
45+92+8=45+(92+8)
↑次に、92+8を先に計算するために、()を使いました。
45+92+8=45+(92+8)
=45+100
=145
↑最後に、45+100の計算をしました。
()を使った式の決まりについては明日の算数で詳しく教えるよ。
きちんと復習してきてね。
ではこれで算数のお勉強を終わります。
〜*今日の宿題*〜
□の数はどんな数で求められますか?
□+64=80
□×8=56
□-35=52
□÷7=14
をして来る。
算数の自主勉をする。
どんな数じゃなくて、どんな計算だったっっ
19:ほな:2013/12/24(火) 20:30 もっちゃん先生できました。
1,□=80-64
2,□=56÷8
3,□=52+35
4,□=14×7
ですか?