社会の勉強方法ってありますか?私は社会が苦手すぎて困ってます!やり方は人それぞれってわかってますが、やり方がわからないのでアドバイス程度に教えてくれませんか?
6:匿名さん:2014/08/28(木) 22:35 >>5
いえいえ(^_^)
まぁ、過ぎたことは仕方ありません。
大切なのは気持ちを切り替えて、これから頑張ろうと思えることです。
みくとさんの成績が上がることを祈って。
ヘタリア見始めると一気に楽しくなる不思議
8:みくと◆u2:2014/08/29(金) 18:46 社会のテスト帰ってきました!
………32点……。悲しい………。
ヘタリアってなんですか?
>>8
100点満点のテストですか?
これから頑張ればきっと大丈夫です。
間違えたところは苦手だったり理解しきれてないところです。
テスト後は、理解していないところをやっていきましょう。
合ってるところは理解できているはずなのでね。
次のテスト2,3週間前までの勉強は軽めでいいです。
今日習ったことの復習をして、余裕があったら予習をする。
社会に関しては、予習はなくてもいいくらいです。
授業についていけない場合は、教科書を読んで確認する程度でいいと思います。
100点満点のテストです………。アドバイスを元に、毎日社会の勉強頑張ります!!!
11:匿名さん:2014/08/30(土) 16:21 >>10
社会はいいとして…。他の教科はどうですか。
社会に偏った勉強だと他が下がる心配もあるので…バランスよく、です。
どの教科であれ反復練習は大事ですので、頑張ってください。
あまり最初から飛ばすのではなく、自分のペースを持ってやった方が続きますよ。
えーー……
今かえってきたテスト
数学 65てん
理科 64てん
です。どの教科も全体的に低いのですが、社会は一番悪く成績が延びる気配がないので聞きました。他の教科の成績をあげるにはどうしたらいいですか?
>>12
理科、社会は暗記科目と言われていますのでひたすら覚えるのみ。
国語、英語、数学は積み重ねの教科です。
普段の授業が本当に大切。一度つまづくと面倒な教科です。
数学に関しては、理科に繋がるところもあり、国語もちょっと社会に繋がる。
一番基礎と言える教科であると思います。
ただ、全部に言えることは分かんないを分かるに変えることが大切です。
いくら暗記科目でも侮ってはいけません。
理解しないと本当に身に入ったとは言えませんから。
先生に質問を積極的にしましょう。
きっと「やる気のある生徒」と思われるはず。(一石二鳥⁉︎)
まだ理数科目は半分以上とれてるので安心しました。
理数科目に関しては、70点台は取れそうだと思います。
文章がなかなかまとまらずすみません(^◇^;)
また書き忘れがあればレスします。
はっはい!参考になります!頑張って70点台とります!
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新